冬の西穂高独標チャレンジ 飛騨高山から新穂高ロープウェイを経て西穂山荘へ向かう

IMG_7917

今まで行ったことのない雪山にチャレンジしたいと思い西穂独標をチョイス。

夏山だと西穂高の独標なんてのはただの通過点でしかないようですが

冬山となると少しレベルが上がって雪山初級者向けポイントくらいになるようです。

 

そんなわけで今回は京都駅からスタート(・∀・)

 

IMG_7918

志津屋でパン買ったり

 

IMG_7919

辻利でグリーンティーフロート買ったりしつつバスを待ちます(京都観光かな?)

 

IMG_7922

高速バスに乗車。終点の高山駅前まで向かいます。

 

IMG_7928

ポイント貯めたらタダで乗れるようになるそうなのでポイントカードもらいました(・∀・)

 

あと7回乗ったらタダで1回乗れるんですが果たしていつになるのかな(・∀・)←

 

IMG_7926

志津屋のカルネとか食いながら4時間少々のバス旅を楽しみます。

 

IMG_7931

21時に高山駅前バスターミナルに到着(゚∀゚)おぉ寒い!

 

IMG_7934

道端には微妙に雪がありました。

 

IMG_7935

 

IMG_7937

初めて来た街になんかワクワクしつつスパホテルアルピナ飛騨高山にチェックイン。

 

21時以降チェックインでちょっと料金がお得になるっていう

高速バス野郎にもってこいのプランがありました(・∀・)w

 

IMG_7942

備え付けのまっぷる読んでみたら普通に観光したくなっちゃった( ゚ω゚ )←

 

いつか観光目的で来たいけど結局山に行ってしまうんだろうなぁ…

 

IMG_7944

豪華なディナータイムします。

 

本当は高山ラーメンってやつを食べてみたかったんだが

バスの中でパン食ってたら「もうあんまり食えねえな…」ってなった(おじいちゃん)

 

IMG_7948

大浴場行ってきます(・∀・)

 

IMG_7951

なんかオサレな湯上りコーナーがありました。

 

IMG_7950

地元のビン牛乳が売っているのは大変ポイントが高いですね!(興奮)

 

IMG_7953

ビン牛乳は売ってるし大浴場も思いのほか広々としていてナイスなホテルなんですが

部屋の空調が個別になっておらずなんか寒かったです( ゚ω゚ )w

 

IMG_7946

さぁ、ここで新しい仲間を紹介するぜ(・∀・)(突然)

 

とりピッケルセカンドことペツル クォークです。

 

IMG_7947

もちろんすでに「とり」のマークが描かれています(いきなり価値が下がった)

 

IMG_7954

 

IMG_7958

満足したので飛騨牛乳飲んで寝る。

 

IMG_7959

5時半起床。志津屋のクリームパン食って飛騨牛乳飲む。

 

IMG_7961

天気チェック( ^ω^ )すげぇ!明日までオールAじゃねえか。さすがは天に愛されし男だぜ!

 

しかしマイナス15度の風速15メートルとかで登山指数Aってなんなの( ^ω^ )恐るべし北アルプス…

まぁ上の欄は標高3100m地点の予想なんで実際はもう少し下ですけどね。

 

IMG_7965

っていうか高山の時点ですでに寒い( ^ω^ )恐るべしw

 

IMG_7967

ホテルをチェックアウトしましてバスターミナルへ戻ってきた。

平湯・新穂高線で新穂高ロープウェイまで向かいます。

 

運賃は片道2160円。往復割引とかはなかったっぽい。

 

IMG_7968

 

IMG_7969

路線バスなんで小さめのやつが来るんだろうなって思ってたら

昨日乗った高速バスとほぼ同じのが来ました( ゚ω゚ )デカイ

でも乗客は6人くらいでした。

 

IMG_7971

 

IMG_7972

 

IMG_7973

途中でそこそこ人が乗ってきたんで「みんな新穂高まで行くのかな…大人気スポットかよ」

って思ってたけどほおのき平ってスキー場があるとこで大体下りていった。

 

IMG_7975

そんなわけでチョコバナナ八つ橋食う(謎)

 

バナナの香りが人工的過ぎてちょっと残念(´・ω・`)w

 

IMG_7979

高山駅前から1時間40分くらいで新穂高ロープウェイに到着。

 

って、すでにとんでもない行列になってます\(^o^)/えらいこっちゃ

 

なんか中国人比率が結構高いようでツアーの添乗員っぽいおばちゃんが

片言の日本語で激怒してた( ゚ω゚ )こわい

 

高山駅前のコンビニも中国人だらけだったしこの辺ってかなり人気なんですね…

 

IMG_7915

新穂高ロープウェイの往復料金は通常2900円。

しかし、お得意のモンベルクラブ特典を利用すると300円引きの2600円になる(゚∀゚)

 

って喜んでたらコンビニで購入できるJTBの前売り券が2300円という超絶バリュープライス( ^ω^ )

販売期間が12月から3月末までって書いてたから冬季限定なんだろうか。

なんであれ圧倒的なお得感です。

 

IMG_7980

登山者はザックの重量が6キロを超えると片道300円プラスになるんで

往復で結局2900円になります( ゚ω゚ )w

 

IMG_7981

人が多い時は臨時便が5分おきに出るのでそんなにめちゃくちゃ待つことはありません。

 

IMG_7983

2回ロープウェイを乗り継いでゆきます。

 

IMG_7985

下半身丸出し兄貴オッスオッス!

 

IMG_7986

山頂駅の天候は…

 

気温 -12℃(・∀・)うひょー

 

視界 不良:(;゙゚'ω゚'):おい

 

さっき乗った1回目のロープウェイは人が多くて窓が曇ってんだな!

って無理やり自分に言い聞かせてたけどやはりガスってた模様(悲)

 

IMG_7987

ちょっと悲しくなりながらもまた順番待ちが発生したので

アミノバイタルプロを補給しておきます。

 

IMG_7988

ようやく山頂駅に到着。

9時の始発前から並んだけど結局ここに着いたのは9時40分くらい。

 

北アルプスは登山届の提出が義務化されていますので

確実に書いておきます(・∀・)

 

登山届書いてる間にも手がすげぇ冷えてきました:(;゙゚'ω゚'):さすが-12℃

 

さて、装備を整えて出発しますか!

 

IMG_7989

外に出てみたらすでに明らかな視界不良感が漂っていて俺涙目(´;ω;`)w

 

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

冬の西穂高独標チャレンジ2 ガスガスの西穂山荘に到着後、独標へ向かう

IMG_7990

新穂高ロープウェイの山頂駅を出発。

 

すぐに観光客向けの雪の回廊が現れますが

登山者はひたすら真っ直ぐ進みます。

 

IMG_7992

それにしても白い…( ゚ω゚ )雪じゃなくて空が…

 

IMG_7994

西穂山荘までの樹林帯歩きの間にも

美しい北アルプスの山々が楽しめるはずなんですが( ゚ω゚ )すっげぇ白くなってる

 

IMG_7995

 

IMG_7998

西穂山荘まではアイゼンなしで大丈夫だろ( ^ω^ )

って何となくのイメージでスタートしたんですが

意外と登りごたえがあったりなんかして結構歩きにくかったので

最初からアイゼンは着けといたほうがいいです←

 

IMG_8001

汗だくになりながら進んでゆき、ようやく建物を発見( ゚ω゚ )

 

本日の展望はほぼ期待出来ないことが確定し半泣きになってたら

小屋の方から来た人に「絶望的ッスねwww」って言われた( ^ω^ )なにわろてんねん←

 

IMG_8003

11時2分 ロープウェイの山頂駅から1時間弱で西穂山荘に到着。

 

IMG_8005

ほほう(・∀・)これが有名な「にしほくん」か!デカイなぁ

 

と思ってたけどロープウェイの展望デッキにいるのが「にしほくん」で

こちらの雪だるまは「さかいくん」と言う…らしい( ゚ω゚ )多分w

 

それにしても絶望的な白さです\(^o^)/

目的地である独標に向かうまでの稜線はそこそこ広いので

ホワイトアウトすると道迷いの恐れがあるらしい:(;゙゚'ω゚'):

 

何故か左の膝が曲げるとかなり痛むし

天候が良くなることを期待してしばらく山荘内で休憩しようかと思ったんだが

 

IMG_8147

「売店を利用しない人は1時間200円になります」

とか書いてあったから止めた(貧)

 

IMG_8013

11時34分 仕方ないのでアイゼン、ピッケルを用意して独標へ向かう←

 

IMG_8015

 

IMG_8018

こないだ行った伊吹山を思い出すぜ…( ゚ω゚ )独標まで辿り着けるかな

 

IMG_8021

20分ほどで丸山に到着。何も見えないから先に進みます。

 

IMG_8022

さらに何も見えなくなってきて風も強まってきました\(^o^)/ベストコンディションw

 

IMG_8024

こんだけガスってるならせめて真っ白な雷鳥さんにでも会えないかなぁ…

等と思いながら黙々と歩きます。

 

IMG_8031

傾斜が結構キツくなってきた( ゚ω゚ )ひーひーふー

 

IMG_8035

 

IMG_8036

もう一発登ると…

 

IMG_8038

岩々した山が登場(・∀・)あの上が独標だろうな

 

IMG_8039

距離としては短そうだが岩が見えてて明らかに登りにくそうです( ゚ω゚ )ゴクリ

 

IMG_8041

やけに独標がハッキリ見えるなと思ってたら

いつの間にか周りもそこそこガスが晴れてた(゚∀゚)うおおおおおおお!

 

IMG_8043

まだ多少白っぽいですがさっきまでは全く何も見えなかったので嬉しい( ^ω^ )

 

IMG_8044

テンション上がりつつ独標へ向かう。

 

IMG_8051

ヤバそうなのは独標直下だけかと思っていたが

その手前にあるちょっとしたトラバースポイントと岩が露出してるとこの下りで

すでに怖かった(弱)

 

IMG_8052

さて、独標の真下まで来ましたよ(・∀・)

 

IMG_8054

先に行ってる人たちがめっちゃ登ってます( ゚ω゚ )明らかに怖い(確信)

 

IMG_8055

意を決して登ります。岩が出てるとこには鎖があったので助かった。

 

ここを登りきれば独標ですが今までに体験したことのないくらいの角度です:(;゙゚'ω゚'):

アイゼンの前爪とピッケルを駆使して登ります。

 

IMG_8056

12時46分 西穂山荘から1時間10分ほどで西穂独標に到着(・∀・)

 

IMG_8059

独標から先にも道はありましてここを進んでゆくと西穂高岳の山頂に行けます。

 

しかし、ここから先は完全なる上級者ルートですので俺程度の奴がいくと

速攻ガチ遭難で南無阿弥陀仏コースです。

 

手前にある白い山がピラミッドピークというポイントで

「天候が良ければピラミッドピークくらいまでなら行けるかも( ^ω^ )」

って密かに思ってましたけどルート見てたら明らかに危ないです:(;゙゚'ω゚'):天気良くても無理w

 

でも結構軽いノリで行っちゃう人がいるみたいで滑落事故等が多発してるようです:(;゙゚'ω゚'):

山のニュース見てても冬の西穂での事故ってやたらと見かけるもんな…

 

IMG_8061

独標ですら帰りはここを下るからね\(^o^)/写真分かりにくいな←

 

IMG_8064

例によってビビっていても自動では下山できないので

覚悟を決めて下りようと思うのだが人が続々と登ってくるので

なかなか下り始めるタイミングが難しいw

 

IMG_8081

さ、さぁ行くか:(;゙゚'ω゚'):

 

初となるクライムダウンの体勢を取り後ろ向きで下ります。

大した距離ではないはずなのに全然進まないし

変な方向に下っていったりするので緊張感があります:(;゙゚'ω゚'):ガタガタガタ←

 

IMG_8082

ひとまず普通に立ってられるとこまで下ったところ。

 

たったこれだけの距離なんですけどね( ゚ω゚ )w

 

しかし試練はまだ終わってはいなかった…

ここから団体で登ってくるグループがいまして登るペースがめっちゃゆっくり。

強制待機( ゚ω゚ )←

 

まぁ危ないとこなんで着実に登っていただきたいものですが

突っ立ってると風がモロに直撃して激寒です:(;゙゚'ω゚'):指先が痛くなってきた(危)

 

IMG_8083

泣きそうになりながらモヤモヤっとした景色を眺めます( ゚ω゚ )早くしてくれー←

 

IMG_8088

結局団体プラス後続隊のおばちゃんとかも容赦なく登ってきましてね…

15分くらい風に吹かれて待機してました(涙目)

 

冷え性なもんで指先が真剣に危険な状態になってましたよ\(^o^)/

 

IMG_8092

ようやく独標下り終えました\(^o^)/力強く動いて身体を暖めないと(必死)

 

IMG_8095

トラバース箇所をクリアするともう危険なとこはないので一安心。

 

IMG_8097

ひーひー言いながら登ってくる人に「こんちゃーすwww」って挨拶しながら

颯爽と下るのが登山の醍醐味ですよね(クズ)

 

IMG_8098

まだガスってるけど登りの時よりは視界があるな(・∀・)

 

IMG_8106

 

IMG_8107

丸山まで戻ってくると青空も見えてきた(゚∀゚)

 

IMG_8110

 

IMG_8109

 

IMG_8111

いいねー( ^ω^ )

 

IMG_8112

しかし独標方面は相変わらずガスガス( ^ω^ )w

 

IMG_8117

そういえば独標からの下りではダブルアックスを使用して下りました。

 

IMG_8119

とりダブルです(謎)

 

ちなみに独標くらいでダブルアックスを使用するのはややオーバースペックです( ^ω^ )←

でもこちらの方が明らかに安全だったので個人的には満足。

 

IMG_8123

 

IMG_8124

爽やかな景色を楽しみながら下ります。

 

IMG_8132

西穂山荘が見えてきた(・∀・)来た時は真っ白だったけど周りはこんな感じなのかw

 

IMG_8140

14時19分 独標からの下山開始より1時間10分くらいで西穂山荘に到着。

 

IMG_8144

小屋の前でも素敵な景色が楽しめます(・∀・)ガスっていなければw

 

IMG_8148

山荘の売店で名物の「西穂ラーメン」を食べようと思ったのだが

提供が14時までだったので大人しく雪のトンネルを通って宿泊棟へと向かった\(^o^)/

 

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

冬の西穂高独標チャレンジ3 西穂山荘に宿泊し眠れない夜を過ごして再度独標へ

IMG_8149

本日は西穂山荘で1泊します(・∀・)1泊2食付き9800円

 

IMG_8150

山荘のスタッフさんに「部屋の案内するからちょっと待っててね」と言われたので

しばらく館内をウロウロしてみる( ^ω^ )まずは食堂

 

IMG_8151

うおっ!無料の充電コーナーあるのか(・∀・)

大体他の山小屋だと「充電なんて出来ねえ!」ってなるか

30分100円とかなんですけどね。

 

IMG_8153

こ、これは…( ゚ω゚ )ゴクリ

 

何かに取り憑かれたかのようにすぐペンを取ったのですが

その瞬間に「お待たせしましたー^^」ってスタッフさん来た\(^o^)/

 

IMG_8168

業界最速の2秒で書いたとりがこちらです(あほ)

 

IMG_8155

しれっとお部屋に案内してもらいました(・∀・)w

 

布団の場所は指定されるスタイルで俺は一番奥のポジションとなった。

夜絶対にトイレに起きるから入り口近くが良かったんですけどね(おじいちゃん)

 

IMG_8157

ザックは廊下にある棚に入れておきます。

しかし俺のザックはパンパンだったので微妙に棚からはみだし刑事情熱系でした(謎)

 

IMG_8164

早速布団をセッティングして図書コーナーで漫画を物色します( ^ω^ )

 

IMG_8165

トランプにオセロ、けん玉までありました( ^ω^ )充実の品揃えw

 

IMG_8171

部屋に戻って漫画読んでたんですが腹減ってきたので売店へ。

 

IMG_8172

酒と牛乳が並んでいる素敵な自販機です( ^ω^ )w

 

IMG_8174

豪華なランチタイムです( ^ω^ )おしること缶牛乳

 

この牛乳、独特な味わいが好きで家にも常備してるんだよね( ^ω^ )草原物語

 

IMG_8178

部屋に戻ってまた漫画読む(・∀・)ここって携帯も使えるんだな、すげぇや

 

IMG_8180

部屋でゴロゴロしてたら新たな宿泊者がやってきた。

 

そして俺は一瞬で「実力者だ…」と感じ取った(謎)

 

俺の思考を察したかのようにそのオッチャンは先手を打ってきた( ゚ω゚ )!?

 

「先に言っておきます。すいません^^」

俺「どどど、どうして謝るんですか?( ^ω^ )なんでかな?」

 

「いやぁ、寝る時にご迷惑おかけすると思うんで…^^」

俺「まさか…あの…:(;゙゚'ω゚'):」

「えぇ、イビキが凄いんですよ^^」

 

( ^ω^ )おわった←

 

その後オッチャンは自分のイビキの凄さをプレゼンし始めた。

「一緒の部屋になった人に翌朝1時間本気で説教された」

「一緒の部屋の人が翌朝話してくれなかった」

「病院行きを勧められた」

「市販のいびき対策グッズは一切効果がない」などなど( ^ω^ )

 

この後誰も来なかったら布団は離して寝ましょうね!

という平和条約が締結されたのですが無慈悲にも人が続々とやってきてほぼ満室になった\(^o^)/

結局オッチャンは俺の隣でごわす…。

 

IMG_8184

頼んだぞ…耳栓さん(´;ω;`)今回も長い夜になりそうだぜw

 

IMG_8182

17時半くらいに夕日見れねえかなと思い外に出てみた。

 

まだ少し早かったようだが外では待ってられない:(;゙゚'ω゚'):寒過ぎ…

 

IMG_8186

で、また部屋で漫画読んでたら同じ部屋の人が夕日見てきたって言ってたんで

慌てて外に出たらもう大体沈んでた\(^o^)/これでもキレイですけどねw

 

IMG_8191

そして18時から夕食タイム( ^ω^ )メインディッシュはエビカツです。美味い!

 

IMG_8192

そんで21時消灯。ワクワクのお休みタイムです( ^ω^ )

 

すでにオッチャンは30分ほど前に寝てしまってて

軽やかなイビキを奏でていらっしゃいます( ^ω^ )w

 

そして徐々にイビキの強さもアップしていってます( ゚ω゚ )ギアチェンジ…

 

とりあえず俺も横になる( ゚ω゚ )これぐらいなら大丈夫…かな?

と思ったらさらに強い重低音が響き渡る:(;゙゚'ω゚'):

 

実力者特有の地響きも加わって「お楽しみはこれからだぜ!」といった様相を呈してきた(謎)

 

消灯から1時間くらい経過したがやはり眠れない( ゚ω゚ )www

その頃、イビキはさらにパワーアップした:(;゙゚'ω゚'):まさか…幻の7速ギアがあったとは

 

イビキもキツいんですが密かに独標登ってた頃から高山病的な頭痛が出てましてね…

せめて頭痛だけでも軽減しておこうって枕元ゴソゴソして頭痛薬取り出して飲んだ。

 

IMG_8193

そんで5時過ぎに起床( ゚ω゚ )

 

不思議とこないだ行者小屋で泊まった時よりは眠れてるような気がした。

頭痛薬が良かったのかもしれないw

 

早速オッチャンに「どうでしたか?眠れました?」と聞かれたので

「いやー、かなり厳しかったですよ…」と正直に苦笑いで答えたら

「良かった、笑ってくれて^^」と言われた。

普段どんだけ冷たい対応されてんだよ( ゚ω゚ )w

 

IMG_8194

6時に朝食タイム(・∀・)モグモグパクパク

 

IMG_8195

今日も元気にアミノバイタルプロ(・∀・)後半の粘りに差が出るよw

 

IMG_8196

装備を整えて外に出る( ^ω^ )さかいくんおはよう

 

IMG_8197

( ゚ω゚ )ん?

 

IMG_8198

昨日寝る前にちょっと外に出たら星がバッチリ見えてたから安心してたのに

またガスってるじゃねえか:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_8201

涙目で6時55分スタート(´;ω;`)昨日の出発時と一緒やんw

 

IMG_8203

っていうか昨日よりも風が強めだしガスガス感も濃厚な気がしますね…

 

IMG_8204

西穂山荘から10分ほどで丸山到着。

 

IMG_8206

昨日よりも明らかに風強いです( ゚ω゚ )うほー

 

しかし先月赤岳で食らった身体が持っていかれるような暴風に比べれば

全然楽な感じです(・∀・)行ってて良かった赤岳w

 

IMG_8209

 

IMG_8212

モヤモヤの世界を登ってゆきます。

 

IMG_8215

突然視界がクリアになりました( ゚ω゚ )!?

 

IMG_8217

昨日は見られなかった西穂高の稜線が一望できるレベル(゚∀゚)変わりすぎやろw

 

IMG_8221

こんなとこからもう独標が見えてるなんて嬉しいぜ( ^ω^ )

 

IMG_8223

 

IMG_8225

雲海が出ていて周りの景色も素敵です(・∀・)

 

IMG_8226

振り返って山荘方面。下の方だけガスってんのかな。

 

IMG_8228

モリモリ進みます( ^ω^ )

 

IMG_8231

真ん中のちょっと黒っぽい出っ張りが独標で左横のめっちゃ三角なのがピラミッドピークです。

 

IMG_8232

ズーム(・∀・)すでにピラミッドピークの上にも人がいる

 

IMG_8239

チョコベビー食う(突然)

 

やはりこの入れ物は分厚いグローブでも開けやすくて便利だぜ。

 

装備してるグローブは今回が初使用となるブラックダイヤモンド ガイドグローブ

-29度まで対応してるっていう謳い文句の頼もしい奴です。

1年以上前に買ってたんだがずっとモンベルのアルパイングローブと

メリノウールのインナーグローブの組み合わせで間に合ってたので使ってなかったw

 

IMG_8241

エネルギー補給して岩混じりのちょっと怖いとこ歩きます。

 

IMG_8242

俺お得意の「アイゼンをズボンにひっかけてコケる」をやると

かなりの勢いで転げ落ちそうです( ^ω^ )

 

IMG_8246

なんとかコケずに独標手前までやってきた(・∀・)昨日よりもハッキリ見えるぜ

 

IMG_8247

登りでもダブルアックス試してみよう\(^o^)/

 

IMG_8248

 

IMG_8257

予想以上にサクサク登れた(・∀・)ダブルアックス楽しいw

 

7時57分西穂独標に到着。山荘からは約1時間。

 

IMG_8259

美しい景色が楽しめそうだ( ^ω^ )時間もあるし存分に観賞していくとしよう!

 

天に愛されし男の実力を見せつけながらつづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村