5日ぶりの北海道旅行 旭岳温泉へ向かい久しぶりのラビスタ大雪山に宿泊

IMG_3607

10月の三連休 本当なら俺は南アルプスへ出発しているはずだった…

 

「やべぇwww塩尻駅の乗り換え時間3分しかねえよwww

ダッシュだわこれw塩尻ダッシュwww」

とか妙なハイテンションでウキウキしてたのに

 

天気が悪すぎる( ゚ω゚ )←天に愛されし男

 

1週間前から天気悪かったので

「1週間も経ったら天気変わるからなw以前1週間前に晴れだったのが

直前になったら雨になって泣いたことあるしwww」

って余裕こいてたら天気変わらなかった(激怒)

 

3日前に泣きながら電車や宿のキャンセル(´;ω;`)

そして「変わりにどこか行かないと(使命感)」となり

慌てて色々探したんだけど三連休の数日前ですけん…

宿があっても飛行機が埋まってたりその逆も\(^o^)/

 

IMG_3615

沖縄から北海道までありとあらゆるプランを検討した結果。

一応行き慣れておる北海道内でなんとか旅程を組むことができた。

 

2日程度で旅行プランを0から完成させたのは初めてだぜ(・∀・)w

 

IMG_3618

まずは関空から新千歳空港へ向かいます。

 

と言うか関空も新千歳も5日ほど前に来たばっかりです(゚∀゚)なつかしいなぁ←

 

IMG_3633

今回の俺ザック 慌てて準備したために「あれもいるかもこれもいるかも」

って何でもかんでも詰め込んだら60Lザックなのにパンパンになった(あほ)

 

IMG_3623

飛行機乗ってたら山が見えてきました(´;ω;`)今日だけは天気いい予報なんだよなw

 

IMG_3627

下北半島のくびれてる部分(謎)

 

IMG_3634

久しぶりの新千歳空港到着\(^o^)/5日ぶり!

 

せっかくなんでまだ食べたことのないソフトクリームを開拓しようと思ったんだが

狙いの店のソフトクリームが今日だけ中止になってた\(^o^)/

 

他に行ってなかった店は…

 

IMG_3636

 

IMG_3637

まさか、ここを攻略する日が来るとはな…( ゚ω゚ )ゴクリ

 

IMG_3635

シレトコドーナツのクマゴロンソフトクリーム食う( ^ω^ )キャーカワイイ←

 

クマの帽子かぶったおねいさんに「ク、クマゴロンソフトください…」

っていうのがハードル高かったです。

 

というか名前は「熊五郎素麸斗」とかにしたほうが猛々しくて良いと思います(あほ)

 

IMG_3641

札幌に向かいます(・∀・)旅のお供にニセコウォーター(儀式)

 

IMG_3643

 

IMG_3642

札幌駅構内にある「ありんこ」でおにぎり買います。

 

筋子が食べたかったのに「筋子は諸事情により現在やってません」とか書いてあった(悲)

 

IMG_3644

旭川行きのバス「高速あさひかわ号」に乗車。空いてるかと思いきやなかなかの乗車率でした。

 

IMG_3648

チーズかつおおにぎりを食べたりしつつ2時間ほどで旭川に到着。

 

札幌でもそこそこ寒かったのに旭川はそれ以上に寒いです:(;゙゚'ω゚'):

半袖シャツにうっすいパーカー羽織ってるだけなんですが周りを見るとそんな格好の奴いません。

ダウンとか装備してて冬の装いです。

 

IMG_3649

ここからバスで旭岳温泉まで行くのですがまだ1時間ほど時間あるので

駅付近をウロウロします。

 

IMG_3652

それにしてもデカい駅だなぁ( ゚ω゚ )広々してていいですけどね

 

IMG_3654

やたらと寒いと思ったら今日の最高気温は12度だそうです\(^o^)/関西だと冬です

 

さらによくみると明日からずっと天気悪いです(悲)

 

IMG_3659

旭岳温泉行きのバス「いで湯号」に乗車(・∀・)旭川と言えば蔵生サブレ

 

IMG_3662

 

IMG_3663

1時間半くらいでラビスタ大雪山に到着( ゚ω゚ )道路に雪積もってますね…

 

IMG_3665

予約したのはダブルだったけどツインの広めな部屋にアップグレードしてもらえた( ^ω^ )

 

IMG_3666

懐かしい設備です(・∀・)

 

IMG_3669

ラビスタ名物の自分で豆挽いて淹れるコーヒー。

 

IMG_3667

何故かラビスタ大雪山は花畑牧場と組んでるんだよなぁ( ゚ω゚ )私、よしたけ嫌いなのよね←

 

IMG_3682

夕食まで時間あるし風呂入っとくか(・∀・)

 

まずは貸切風呂へ向かいます。

風呂が空いていればいつでも無料で貸切風呂が楽しめるのが

ラビスタ大雪山の素敵ポイントだ( ^ω^ )

 

IMG_3696

 

IMG_3683

ふっふっふ( ^ω^ )

 

IMG_3685

いい湯だぜ!(やはりこうなる)

 

IMG_3695

もうひとつの貸切風呂は岩風呂タイプ。

 

IMG_3707

 

IMG_3708

ラストの風呂は内湯プラス

 

IMG_3709

露天風呂付きです(・∀・)ゴージャス

 

IMG_3700

貸切風呂には洗い場がないので結局大浴場に行くんですけどね。

 

IMG_3702

相変わらずいい風呂ですなぁ(゚∀゚)

 

IMG_3701

 

IMG_3706

風呂上がりには無料のアイスをいただく( ^ω^ )無料だとより美味しいw

 

あ、そうだ。明日は旭岳登りに行く予定なんだが

慌てて準備してきたからひとまずここで装備の確認をしておこう(・∀・)ゴソゴソ

 

IMG_3723

明日はこのスタイルで登ります(!?)

 

もうすぐハロウィンだからね、仕方ないね(このオヤジは年中ハロウィンです)

 

IMG_3729

 

IMG_3737

???

 

IMG_3738

( ゚ω゚ )!

 

IMG_3740

で、でたぁあああああ!!!フライングクロスチョップやあああああああ(゚∀゚)←

 

たまには動きのある画も撮影してみようと思いやってみました(やらなくても良いです)

 

IMG_3742

上手に撮影できなかったので20回くらい飛んだらかなり疲れました。

 

IMG_3746

いっぱい飛んでたら夕食の時間になりましたよ(・∀・)←

 

前回は創作フレンチのフルコースをいただきましたが

今回は蝦夷鍋と狩人焼きのコースにしました( ^ω^ )

 

IMG_3751

旭岳の近くにある宿だからかモンベルカードの会員特典が使えまして

ワンドリンク無料になりました(゚∀゚)マル得情報

 

無料のサッポロクラシックうめぇwww

 

IMG_3747

早速今まで食べたことないような小洒落た料理が出てきます(・∀・)

 

IMG_3754

何品かいただいた後メインの狩人焼きが登場。

 

鹿、鳥、牛肉とオショロコマを焼き焼きします( ^ω^ )

 

IMG_3756

 

IMG_3757

最初に火をつけてた釜飯がいい感じに完成しました。

 

IMG_3758

イクラを乗っけてウマー(゚∀゚)

 

IMG_3763

蝦夷鍋(・∀・)海鮮がたっぷりでごわす

 

IMG_3764

デザートをいただいてご馳走様でした( ^ω^ )

 

IMG_3770

部屋でデザート第2弾食う( ^ω^ )←

 

IMG_3675

腹がこなれてきたらバーに行きます。

ワンドリンクサービス券付きのプランだったんだよな。

 

IMG_3769

 

IMG_3772

ほほう( ゚ω゚ )ウイスキーがなかなか良い品揃えじゃないか(お前誰だよ)

 

IMG_3775

ワンドリンクチケット用のメニューはこちらです。

 

IMG_3774

ラビスタスプリッツァーってのにしてみました( ^ω^ )

 

ぼーっとウイスキーのボトル眺めながら飲んでたら

さっきまで誰もいなかったのにお客さんが続々とやってきて

これまたみんなドリンクサービス券でラビスタスプリッツァーばっかり頼んでて

カウンター内はかなり忙しいことになってた( ゚ω゚ )w

 

IMG_3776

客さばきがちょっと落ち着いたとこでこいつをいただいてみました( ^ω^ )写ってない←

 

IMG_3778

宮城峡シェリーカスクです( ^ω^ )さすがに美味いね

 

北海道なんで余市を飲もうかと思ったのだが

みんな同じ事考えてるのかボトルが見当たらなかったので宮城峡にした。

宮城峡は終売になったエイジング物もあったりして種類豊富。

 

IMG_3698

 

IMG_3779

飲んだ後はらーめん( ^ω^ )グッドタイミングですw

 

IMG_3780

札をもらってしばし待機。

 

IMG_3781

無料の夜鳴きラーメン登場( ^ω^ )

 

ドーミーイン系列だとどこでも同じラーメンが食べられるんだが

このラビスタ大雪山だけはラーメンの味わいが違うような気がする。

チャーシューも乗ってるしな(・∀・)うまい

 

IMG_3783

飲んで食ってしてたら良い時間になったので寝ます(・∀・)

 

IMG_3743

 

IMG_3744

本日の歩数9684歩 距離6.7km 消費カロリー296kcal

 

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

5日ぶりの北海道旅行2 紅葉の旭岳登山を楽しもうと思ったら雪山になってたでござるの巻

IMG_3785

起床( ゚ω゚ )旭岳の山頂見えない(悲)

 

IMG_3787

まずは風呂入ります(・∀・)

 

大浴場前にあった無料アイスは朝には乳酸菌飲料に変わります。

 

IMG_3788

風呂から上がったら残り2個になってました:(;゙゚'ω゚'):危ねえ

 

IMG_3789

前に来た時は確かセイコーマートかどっかのオリジナル乳酸菌飲料だったような気がしたけど

今回はリアルヤクルトになってました(゚∀゚)w

 

IMG_3793

さて朝食タイムです。

 

定番の海鮮丼コーナーですが「牛とろフレーク」があるのが

珍しくて良かったです( ^ω^ )そんなに好きってわけでもないですけどね←

 

IMG_3792

海鮮丼のみならず豚丼もあります(゚∀゚)

 

IMG_3795

調子に乗って両方食べます( ^ω^ )美味いブヒー

 

IMG_3796

これまた前回と違って魚の網焼きセットが各人に備えられている。

 

IMG_3797

スープカレーとかも食べようと思っていたがすでに腹一杯なのでデザートにします。

 

IMG_3798

 

IMG_3800

 

IMG_3794

こ、これは…( ゚ω゚ )ゴクリ

 

IMG_3801

ソフトクリーム盛りすぎた( ^ω^ )

しかしこのソフトクリーム…結構美味い( ゚ω゚ )ずっとここに居座ってニュルニュル出したい!(あほ)

 

プリンもなかなか美味しかったですがラビスタ函館のやつには敵わない感じでした。

 

IMG_3803

ちょっと食い過ぎ感の漂う朝食を終えて部屋に戻ると

旭岳さんの姿が見えるようになってた(゚∀゚)

 

IMG_3808

天気チェックしてみても今日までは風が弱く気温も高めなようだ。

山が俺を呼んでいる( ^ω^ )南アルプスには嫌われましたが

 

IMG_3812

準備をしてラビスタ大雪山をチェックアウト(・∀・)やはりいい宿だったな

 

IMG_3815

微妙に雪の残ってる歩道を進みます。

 

IMG_3820

旭岳ロープウェイに到着。

 

視界 不良って( ゚ω゚ )嫌な予感

 

IMG_3821

ロープウェイで姿見駅まで向かいます(・∀・)意外と人少ないな

 

IMG_3825

ん?旭岳ロープウェイのサイトで

紅葉が楽しめると見てやってきたんだが何かすでに終わってるような( ゚ω゚ )←

 

IMG_3829

完全に終わってますね(確信)

 

道路に雪積もってる時点で分かってましたけどね(´;ω;`)

ほんの数日前に旭岳ロープウェイのサイト見たら紅葉あったのに(悲)

 

IMG_3831

紅葉どころか樹氷が出来てます(゚∀゚)これはこれでいいなウェーイ(切り替え早)

 

IMG_3832

姿見駅に到着。

 

IMG_3836

外に出てみると( ゚ω゚ )おぉ!!!

 

IMG_3840

予想以上に雪の世界( ゚ω゚ )山頂付近に雪があるんだろうなくらいにしか思ってなかった←

 

IMG_3843

ちょっとビビったけど早速旭岳に向けてスタートします。

 

IMG_3846

いいねー(゚∀゚)

 

IMG_3849

 

IMG_3851

姿見の池に到着(・∀・)早くも疲れた←

 

IMG_3852

ここから旭岳登山ルートになります。

 

IMG_3853

 

IMG_3858

ひーひーふー( ゚ω゚ )

 

登り始めたばっかりですがしんどい(弱)

 

ちょっと前に近所の山登ったらめちゃくちゃバテて

「やっぱり山は定期的に登っておかないとすぐに体力とかリセットされちゃうな…」

って思ったのに結局それから一度も山行ってなかったからな(あほ)

 

そんな状態で南アルプスなんて無謀なこと企むから

山の神さんが怒って雨降らしたんだな、そうに違いねえ( ゚ω゚ )反省してます←

 

IMG_3862

修行不足を悔いながら登ってゆきます。

 

IMG_3863

振り返ってみる(・∀・)おぉ!視界良好じゃねえか!!

 

視界不良とか書いてたからガスガスかと思ったがさすが俺だな!(調子のんな)

 

IMG_3865

そして現れた六合目の標識( ゚ω゚ )マジかよ…俺の感覚ではもう八合目なんですが(やはり修行不足)

 

IMG_3870

果てしないけど風はほとんどないしゆっくりじっくり登っていくとしよう(・∀・)

 

IMG_3874

そして七合目。

 

IMG_3875

む( ゚ω゚ )こっから先は傾斜がキツくなりそうだな…

 

まだ大丈夫な感じはあるが早めにアレを装備しておくか。

 

IMG_3876

久しぶりに軽アイゼン装着。

 

アイゼン装着と共に休憩タイム( ゚ω゚ )バテたわけじゃないんだからねっ!(バテてる)

 

ちなみにほとんどの人はアイゼンなんか装着せずに登ってました\(^o^)/w

でもこの後歩きやすくなったから個人的には満足です。とにかくザックが重たいんだよ(言い訳)

 

IMG_3881

若干空が白っぽくなったような気がするが(・∀・)気のせいだな!←

 

IMG_3883

八合目(`・ω・´)

 

IMG_3888

周りの景色を見てたら…

 

IMG_3889

 

IMG_3894

凄い速度でガスってきた:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_3897

ほんの数分で変わり過ぎじゃないですかね…(困惑)

 

IMG_3898

謎の標識。

 

IMG_3900

多分この四角いのがルートの目印になる金庫岩か偽金庫岩なんだろうね。

ガスっててあんまり目印にもなってないけどね。

 

IMG_3901

白い世界を進んでゆきます。

 

さっきまで穏やかだった風も強風レベルになってきました:(;゙゚'ω゚'):これぞ雪山…

 

IMG_3906

何とか旭岳の山頂っぽいとこに到着。

何気に北海道の最高峰(2291m)だそうです(・∀・)

 

姿見駅からは1時間45分ほどかかりました。

 

IMG_3908

真っ白になってるかと思ったが多少は景色が楽しめそうだぜ(・∀・)

 

IMG_3917

旭川駅で買った饅頭食べます(・∀・)強風&寒さで味が分かりにくい←

 

IMG_3919

やはりガスってきましたね…

 

IMG_3924

ガスが消えるの待ってたらガスは消えないわ手が寒さで痛くなってくるわで

雪山用グローブのインナーだけ装備して下山することに( ゚ω゚ )(冷え性)

 

IMG_3929

:(;゙゚'ω゚'):登り始めは暑いくらいだったのに強風のせいでエラく冷えましたな…

7合目くらいまで下れば風が弱まるはずだ、頑張ろう。

 

って思いながら下ってたら信じられない光景を目にする。

 

なんか半袖で登ってきてる人がいる( ゚ω゚ )w

 

近くまで来ると半袖ではなく腕まくりしてたという事と外人さんであるという事が判明。

外人さんって寒さに強いイメージあるけど

この環境で腕まくりはさすがに( ゚ω゚ )しかも服も薄手のやつだしw

 

羨望の眼差しで見てたら彼(仮にトーマスと呼ぶ)は

「キャンユウスピークイングリッシュ?」っぽい事を言ってきた。

 

すかさず俺は手をブンブン振って

「全然ダメですねん!全然ダメ、ZENZEN!」ってオール日本語で答えた(あほ)

 

一瞬何かを考えたトーマスは恐らくかなり分かりやすいように

身振り手振りも交えて旭岳の方に向かって何か言ってた(理解不能)

 

途中でなんか「フィート」って言ってたな…

くらいしか分からず:(;゙゚'ω゚'):←こんな顔してたらトーマスは

「ダメだこいつ…」みたいな表情になってしまった。

 

その後「俺はフランスから来たんだ(・∀・)おめえはどっから来たの?」

みたいな事が辛うじて理解できたので

「オー!フランス!(親指をグッと立てる)

俺は、あー、関西人!(マジでこう言った)あー、違うえーどうしよう

アッ!京都!キョウトシチー!(のちょっと近く)」

って半分パニックになりながら答えた。

 

「京都かぁ(・∀・)なるほどね!それで%$adadal;d:af;.v@;s,@,a(また聞き取れない)」

 

結局会話が成立しないことを悟ったトーマスは

「おっしゃ!それじゃあ登ってくるわ」みたいな感じだったので

記念に「あ、写真いいですか?シャシン!シャシン!」って言ったら

俺の流暢な英語(シャシン)が理解されたのかカメラ持ってたからか分からないけど

「いいぜ!いくらでも撮ってくれよ!」と言わんばかりに

満面の笑みでポーズを取ってくれた(・∀・)

 

IMG_3930

守りたい この笑顔(謎)

 

ジャパンの変なブログにシャシン載っけてゴメンね。

ダメだったらメールしてきてね(・∀・)←

 

IMG_3932

トーマスと別れた後、自分のフル装備さを見てとてつもない敗北感に襲われる。

 

同じ人間だというのに環境適応能力が違い過ぎる…これでも寒い寒い言ってんのに(´;ω;`)

でも確実に気温はマイナスだろうし奴がスーパーフランス人なだけだろ!

 

しかし、こんな事ならやはり昨日の「あの」格好で登るべきだったな。

 

IMG_3728

「これ」で旭岳登ってたら間違いなくトーマスの方から「シャシン!シャシン!」言われただろうし

帰国してからフランスで「ジャパンにはとんでもねえクレイジータイガーがいるぜ!」

って話題になってたに違いない!映画化決定やで!(おじいちゃん、お薬飲みましょうね)

 

IMG_3933

得意の妄想はこのくらいにしておいて下りますね(かしこい)

 

IMG_3940

ん?ガスが晴れてきたか( ゚ω゚ )

 

IMG_3950

ガスったり晴れたりの繰り返しになってきました。

 

IMG_3951

7合目通過。

 

IMG_3953

姿見の池がはっきりと見えるようになってきた。

 

雪が少なくなってきたのでアイゼン外して下ります。

 

IMG_3964

姿見の池まで下りてきて旭岳を眺めてみる\(^o^)/やはり真っ白

 

IMG_3968

一旦姿見駅まで戻ろうとしたら雪が微妙に溶けてたり

氷になってたりで下手したら山道よりも危ない感じになってた:(;゙゚'ω゚'):w

 

IMG_3970

姿見駅に到着。

旭岳山頂からの下山タイムは70分くらい(トーマス休憩含む)

 

密かにおしっこ漏れそうになってたので駅のトイレで盛大にやって一安心(・∀・)

駅以外にはトイレないから要注意な!

 

IMG_3972

いい具合にうなだれている雪だるまを眺めつつ

まだ12時になったばっかりだからもう少し旭岳周辺を散歩していこうと決めた。

 

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

5日ぶりの北海道旅行3 旭岳裾合平の付辺をウロウロした後、万世閣ディアバレーに宿泊

IMG_3975

旭岳登った後は姿見駅に戻って裾合平方面に行ってみます(・∀・)

 

無積雪期なら旭岳の山頂からそのままぐるっと周って裾合平に抜ける1周コースがあるんだけど

とてもじゃねえが今は1周なんて出来る状況ではない\(^o^)/

 

でもロープウェイ乗るまで「そこまで雪積もってねえだろ(・∀・)」って思ってた俺は

登山届に力強く「旭岳~裾合平1周コース」って書いた(遭難予告)

 

IMG_3977

 

IMG_3978

こちらのコースは沼や池がちょいちょい登場します。

 

IMG_3981

昨日買った生クリームあんぱん食う(突然)

 

IMG_3982

カラスとキタキツネに注意!!!( ゚ω゚ )こんなとこにもキツネいるんですね…

 

IMG_3984

 

IMG_3985

 

IMG_3989

ここから先は登山道です。って看板を過ぎると途端に人がいなくなった。

 

これは快適な散歩が楽しめそうですな( ^ω^ )

 

IMG_3990

でも「クマ注意」とか書いてあったんだよなぁ…( ゚ω゚ )熊鈴持ってくんの忘れたし←

 

IMG_3993

笹が生い茂ってて見通しが悪いとこが結構怖いな( ゚ω゚ )ドキドキ

 

熊五郎は基本的には人見たら逃げるけど

気付かずに近くで出くわしたら襲ってくるみたいだし…

 

IMG_3994

広大な草地( ゚ω゚ )絶対この中にクマいるだろ(怯え放題)

 

IMG_3997

何やら笹の上を踏んでいったような跡がありますね…

人はこんなとこ通らないよな…:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_3999

人気がなさ過ぎて怖いです(´;ω;`)(さっきまで喜んでたオヤジ)

 

IMG_4004

怖いので戻ることにしました(あほ)

 

ストックで笹を殴ってバサバサ音をたてながら歩きます:(;゙゚'ω゚'):寝てるクマ殴ったらどうしよう

 

IMG_4013

そこそこ急いで人のいる辺りまで戻ってきました:(;゙゚'ω゚'):ハァハァ←

 

IMG_4014

今になって気付いたけどガスってたはずの旭岳山頂がハッキリ見えてますね…

 

今山頂にいたら最高の眺めなんだろうなぁ( ゚ω゚ )

しかし逆算してみると今山頂に到着するには12時スタートという

「山をなめるなタイム」からの出発になるんだよなぁ(謎)

 

IMG_4029

って思ってたらもう14時過ぎてんのに登り始めてる人いましたけどね:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_4034

なんやかんやで6時間ほどウロウロしてたら体力的に限界になってきたので

ぼちぼち下山します。

 

IMG_4038

朝来たときはこの辺の木も真っ白になってたけどかなり溶けちゃったな。

 

IMG_4040

さらば旭岳(・∀・)結局ガスってたのは俺が登ってた時だけか!(憤怒)

 

IMG_4058

下界に降り立ちました(・∀・)

 

本日も旭岳温泉での宿泊です。本当は旭川で泊まりたかったんだが

連休真っ只中ってことでほとんど宿がなく

あっても普通のビジネスホテルが1泊2万円オーバーとかいう

ぼったくりプライスだったのでスルーした。

 

まぁ今日の宿も連休料金みたいで結構したんですけどね…

2食付きで温泉もあるからいいやってなった(・∀・)w

 

IMG_4063

道路の雪がほとんど溶けてるうえに道が下りなので結構楽です( ^ω^ )弱った身体に優しい

 

IMG_4065

そして…

 

IMG_4067

本日の宿である旭岳温泉 ホテルディアバレーに到着。

 

ロープウェイからは結構歩きます( ゚ω゚ )10分ちょいくらいw

 

IMG_4073

チェックインして部屋へ向かいます。

 

小さな宿なのでエレベーターはないみたいです。

 

IMG_4075

 

IMG_4076

階段を上がるといきなり寛ぎのスペースが(・∀・)面白い造りだな

 

IMG_4079

お部屋にイン(・∀・)なかなか広い

 

IMG_4080

 

IMG_4081

何故か高級まごの手が搭載されています( ゚ω゚ )ヤッタネ←

 

IMG_4095

浴衣には鹿マークが(゚∀゚)ディアバレーですからw

 

IMG_4083

 

IMG_4085

洗面台、トイレ、シャワーは普通な感じ。

 

IMG_4088

 

IMG_4091

窓からの眺めは森モリモリ(謎)

 

IMG_4092

何故かルームキーには熊鈴みたいなのが付いてます( ゚ω゚ )山登るときに欲しかった←

 

IMG_4101

大浴場に行ってみる。

 

IMG_4108

大浴場手前にあるレベルの高い休憩スペース( ゚ω゚ )なんで1脚しかねえんだ

 

IMG_4105

 

IMG_4102

誰もいなかったので撮影してみた。結構小じんまりした風呂です。

露天風呂とかもありません。

 

でも客室数が少ない宿なので混雑することはなくて快適でした(・∀・)

 

IMG_4118

風呂の後は部屋でぐったりしてから夕食会場へ。

 

レストラン内は浴衣はNGだがスリッパはOKという微妙なルール。

 

IMG_4116

浴衣ダメ(それ以前の問題です)

 

IMG_4120

お客さんが少ない時はコース料理になるようだが本日は満室だそうで

バイキング形式になります。

 

IMG_4119

席に案内されるとそこにはすでに刺身兄貴が鎮座なさっている( ゚ω゚ )!?

 

こ、これは…登別温泉の滝本インで見たのと全く同じスタイル( ゚ω゚ )やるな!(何が)

 

IMG_4127

昨日のラビスタ大雪山と同じくこちらでもモンベルカードを提示すると

ワンドリンク無料(・∀・)これでもう年会費の元取れたな(歓喜)

 

IMG_4126

バイキングの品数もそこそこあってビーフシチューやローストビーフをゲット( ^ω^ )

 

IMG_4121

さらにこのチケットを係の人に渡すと

 

IMG_4128

焼き立てのステーキがいただけます( ^ω^ )ウヒョー

 

まぁお肉の質はそれなりのアレですけどね(・∀・)でもステーキは嬉しいw

 

IMG_4134

部屋に戻っておやつ食う(・∀・)

 

IMG_4136

微妙な謎ルールの多いディアバレーさん。

 

こちらの注意書きを読んでみても全館禁煙なのはいいんだけど

「喫煙をされるお客様は、旭岳の澄み切った空気を存分にお楽しみください」

と全く妥協する余地がない文章が素敵です(・∀・)絶対に吸わせないスタイル

 

「喫煙をされるお客様はこちらに喫煙スペースがございますので」

とか書いてあるかと思わせといての「空気うめえぞwwww」( ^ω^ )

 

IMG_4138

しかしこちらには大いなる矛盾( ゚ω゚ )いや、吸うなって書いてあるからセーフか

 

IMG_4137

一人で色々ツッコミ入れたりもしたんだけど

気付けば雪目?で目が真っ赤になってるし足も筋肉痛が出てきて

かなり全体的にガタガタになっていましたので早めに寝ることにしました(弱)

 

サングラスと熊鈴持ってくんの忘れたね…

 

IMG_4132

 

IMG_4133

本日の歩数23593歩 距離16.5km 消費カロリー440kcal

 

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村