
GWだ!沖縄行こう(突然)
北海道旅行と迷ったんだが最近の北海道は中国人の財力にやられて
宿も飛行機も予約取りにくいし値段まで上がってるもんだから止めといた\(^o^)/悲しい
そんなわけで関空でソフトクリーム食う。
残念ながら普通過ぎる味わいだった(´;ω;`)w

2時間半くらいのフライトを経て石垣空港に到着。
爽やかな沖縄の空(゚∀゚)

(゚∀゚)!?
なんか今日は天気悪いみたいだ( ゚ω゚ )←
出発の1週間くらい前に天気予報見たら
出発から帰宅まで全部雨予報だったからまだマシになった方ですけどね…

やはり沖縄に来たらさんぴん茶だぜ( ^ω^ )久しぶりの味わい
さんぴん茶=ジャスミン茶のはずだがなんか微妙に風味が違うような気がするw

離島ターミナルまでのバスに乗りぼーっとしてたら頭上に
往復割引券の案内があったので抜かり無く利用(・∀・)80円得したぜ!(歓喜)

空港から40分ほどで離島ターミナルに到着。具志堅兄貴オッスオッス\(^o^)/
前回来た時にお気に入りとなったマリヤシェイクをいただく( ^ω^ )うめぇw

天気が悪いので海の色は普通(´;ω;`)
今日は波照間島まで行くんだが欠航が多いことで有名な波照間航路は大丈夫そうで一安心。
西表島行きの船は欠航してたな( ゚ω゚ )

ブラックじゅーしー食べる(・∀・)名前だけ聞くと謎過ぎるよね!

ドライカレーおにぎりをイカスミかまぼこで包んだ一品です( ^ω^ )妙に美味い

お土産物屋さんを眺めたりして時間を潰して
ついに波照間行きの船がやってきた( ゚ω゚ )ゴクリ…
波照間航路は欠航が多い…それは海が荒れることが多いから
つまり船がドッカンドッカン跳ねる\(^o^)/
以前はもっと荒々しくやってたらしいけど
お年寄りが船の跳びはねる衝撃で骨折したりしたから
欠航率が増えたとかなんとかって情報を入手していた:(;゙゚'ω゚'):とにかく怖いw

ドキドキしながらあんえい98号に乗り込みます( ゚ω゚ )

とにかく船が揺れるから注意しろやって事が書いてます:(;゙゚'ω゚'):腰椎圧迫骨折…?
後方座席の方が比較的揺れが小さいのか( ゚ω゚ )知らずに座ったが後方座席だ(安堵)

出航前からずっと鳴り響くエンジンの振動やガソリン的な香りでちょっと酔ったりして…(弱)
一応酔い対策として食べ物は控えめにしておいたんだが。
波照間島まで1時間ほどの船旅となるが果たして俺は無事に乗りきれるのだろうか:(;゙゚'ω゚'):w

しばらくは「お?多少は揺れるけどそこまで大したことないな(・∀・)」って感じだった。

しかし30分もすると窓を覆い尽くすほどの波飛沫( ゚ω゚ )おぉ…

激しくうねってる海の色も真っ黒で恐怖感が募ります:(;゙゚'ω゚'):転覆したらサメのエサや(夢は広がる)

しかしながら事前に調べていた時に見た
「船が跳ねて落ちる」とか「ビッグサンダー・マウンテン」とかそういう感じにはならなかったっぽい( ゚ω゚ )
でもなんやかんやで怖かったので島が見えた時はほっとしました(´;ω;`)w
折り返し石垣行きとなるこの船を待っていた人達を見ると
なんか凄まじく服がバタバタなっててTMレボリューションみたいになってた(謎)
船から下りてみると原因が分かった( ゚ω゚ )!
風が凄い…雨も降ってやがる:(;゙゚'ω゚'):
港の駐車場には民宿の送迎車がずらっと並んでおり
みんなこの雨の中でもそれぞれ宿の名前が書かれたプレートみたいなのを
持ってお客さんを待っていた。
俺が予約したのはある意味波照間で一番有名な
というか沖縄でも1,2を争うほどの有名さを誇る「民宿たましろ」さんである( ^ω^ )
でも探してもそれらしい人がいない…
雨に打たれながら車をジロジロ見ていくと。
「民宿たましろ」って書いたなかなかボロい車におっちゃんがポツンと乗ってた\(^o^)/w

味わい深い車に乗ります( ^ω^ )
真っ黒に日焼けしてる小柄なおっちゃん。宿のご主人である玉城さんだ。
「島は初めて?」と聞かれ「はい、そうです」と答える。
すると簡単な道案内をしつつ宿へ向かうのだが
おっちゃんが早口&やや小声なので微妙に分からん( ^ω^ )w
電話で予約した時もこんな感じだったんだが
「島の方だから電波とか悪いのかな?」って思ってた。謎が解けたw

すぐに宿に到着。
「うちは自転車レンタルやめたので自転車借りられるとこ案内します。
とりあえずそこのノートに住所、名前書いて待っててください。」と言われる。
自転車借りるとか一言も言ってないですけどね( ^ω^ )借りますけどw

さっとノートに記入して念願のたましろを見物する(゚∀゚)ようこそオーリ



クリスマスツリーかな?( ^ω^ )←
(後ほどマジでクリスマスとかに点灯することが判明w)

と油断させておいての賀正(゚∀゚)カオスw
外観だけですでに大満足です( ^ω^ )帰るか←

もちろんこんなオイシイ宿を楽しまずして帰るわけありません。
しばらく軒先でぼーっとしてたらおっちゃん再登場。
車で近くの西浜荘ってとこまで連れてってもらい
「じゃあここで自転車借りてください」って言ってそのまま去っていった( ゚ω゚ )w
再度言いますが俺は自転車という単語すら発していません(強制レンタル)

まぁ借りますけど( ゚ω゚ )
とりあえず2日レンタルということで1日1000円なので2000円支払う。
でも後から考えたらこの時すでに17時過ぎだったので明日から借りれば良かったなと思いました。

そしてこいつが俺の相棒となる
「グレートサンダーハリケーンマグナム号」です( ^ω^ )

せっかくなのでこのまま少し島内観光と行こう(・∀・)
近くに波照間でナンバーワンの観光スポットであるニシ浜があるみたいだからな。

風は強いし空はうっすら鉛色だけどいいねー( ^ω^ )真っ直ぐな道

おっ、自販機あるのか(・∀・)ないもんだと勝手に思ってたw
でも信号機はなくて日本最南端の信号機は後日別の島で見ることとなる。

うしー( ^ω^ )

などと他所見しながらチャリ漕いでたら思いっきり行き過ぎたようで引き返しました(早速の迷子)
今から思うとなんであんなとこで行き過ぎるんだよ…って思います。

なんとかニシ浜への道を発見しました( ^ω^ )普通の人は迷子にすらなりませんが

曇りがちながら海の色がちょっと素敵なことになってます。

ニシ浜に到着。天気悪いからかほとんど人はいない。

沖縄でも上位にランキングされる海の美しさだそうです( ^ω^ )

曇っててこの色は凄いんだろうけど
やっぱり天気の良い時に見てみたいな( ゚ω゚ )明日はどうなるか…

風が強くて寒くなってきたので宿へ戻ることにします。
いつの間にかビッグウルトラコンバットなんとか号が倒れてた(´・ω・`)

さきほどの牛舎を目印にたましろへ戻ります( ゚ω゚ )ん?

屋根の上にヤギがおる…( ゚ω゚ )フリーダムw

裏手にあるハシゴから自由に登り降りできるようです( ^ω^ )この後墜落してましたけどw

たましろに帰還。
そしてついにお部屋へと向かう( ゚ω゚ )ゴクリ…
たましろは「宿の汚さ」と「食事の量」で大変有名な宿です。
グーグル先生でたましろって入力したら「たましろ 汚い」って出るほどです\(^o^)/
「日本一汚い宿」とかヘタしたら「世界一汚い宿」とまで言われています( ゚ω゚ )世界はさすがに…w
汚いのに人気ってどういうこったよ…って思ったのがこちらをチョイスした理由(・∀・)w
他所のブログ等では食事の内容は良く見かけるが部屋の詳細画像があまりなかったので
俺がそこんとこを余すこと無く紹介しようと思う(使命感)

俺が案内されたのは本館の「B室」と呼ばれるお部屋。
玄関真正面になります。

いざ潜入\(^o^)/
( ゚ω゚ )ほほう…

入り口付近の畳は素晴らしい柔軟性を誇っており足を乗せると
「ギィィィ」という音と共に沈み込み膝に優しい( ^ω^ )←

そしてめちゃくちゃ懐かしいベープマットが鎮座している( ^ω^ )まだ存在してたんだなw

おっ!すげぇ!(・∀・)コイン式だけどエアコンあるじゃん!
でもエアコンは使用されている形跡がなさそうで
下手に動かしたら風と共にヤバいブツが飛散しそうな…
後から調べてみたらそもそも100円入れても動かないそうです( ^ω^ )貯金箱だね!←

部屋の隅っこ見たら室内なのにアリの巣みたいなのがありました( ^ω^ )一人でも寂しくないね!

それより何より部屋の奥には「白黒の人の写真」が飾られており
いつも誰かといるような雰囲気が味わえます( ^ω^ )イエーイ←
平たく言うと仏間なんでしょうね( ゚ω゚ )だからB室って言うんだね!(多分違う)

宿泊心得 改定しまくっててよく分からんことになってる。
夕食までにお風呂済ませておいてねと言われてたので
風呂場へ向かいます。

風呂場への通路?は泡盛の瓶捨て放題\(^o^)/

ここは洗面所(・∀・)

その隣にお風呂があります。

一応シャンプーや石鹸、タオル等が備え付けられていたけど
ボディスポンジやシャンプーは持参しました(女子力の高さをアピール)

「風呂場やトイレ等、水回りが最強に汚い!もう泊まりません!」
みたいなクチコミを時々見かけたのでちょっとビビってたけど
別にそれほどではないような…( ゚ω゚ )
脱衣所のマットはジメジメしまくっててちょっとアレでしたけどね( ^ω^ )w

風呂に入った後は部屋でゴロゴロして19時から夕食タイム。
外にあるテーブルでみんな集まって食べます。
まずは氷とグラス、そして波照間の泡盛である泡波が登場(゚∀゚)
去年石垣島で購入したんだけどもったいないからって結局飲まずに保存してたもんで
今回が初泡波となる(・∀・)
飲んでみると泡盛によくあるクセみたいなのがあまりなくてとても飲みやすくて気に入った。
そしてついにアレが登場する…

たましろ名物の激盛りご飯\(^o^)/わーいwww
お盆を受け取ったら凄まじい重量感に背筋が凍る:(;゙゚'ω゚'):
半笑いで写真撮ってたら宿の常連さんが
「お盆来た人からすぐに食べないと(増える)よ!」とのアドバイスが…( ゚ω゚ )!?

たましろ飯の攻略のカギは麺にあると言っていい。
即座に麺を片付けてしまわないと汁を吸って無尽蔵に増えるのだ:(;゙゚'ω゚'):
増えるっていうか初期段階ですでに食べ切れそうな量じゃないんですが(困惑)
デカイ丼にそばが3玉分くらい入ってる…この丼ひとつだけでも
おっさん二人分くらいの飯が賄えるんじゃねえか?というレベルです。

上に乗ってるかき揚げもかなりの厚みを誇っており食べ応え満点です\(^o^)/
かき揚げは程々にしておいてとにかく一心不乱にそば啜ります:(;゙゚'ω゚'):ズビビビビビ
気付けばさっきまで色々しゃべってた周りの人も黙々とそばを啜っています。
傍から見たら確実に大食い大会予選会場みたいな感じになってる。
なんとかそばだけは食べ終えたがちょっと逆流しそうです( ゚ω゚ )(危)
みんなも一通りそばを食べて疲弊した様子…
しばらく間を置いて玉城さんに指名された常連さんが司会となり自己紹介が始まる(・∀・)w
常連さんはヘビーユーザーが多くて10年くらい前から年に数回来てます。みたいな人ばかり\(^o^)/
リアルに第2の故郷と名乗っても良いレベルですw
たましろの移り変わりにも詳しくて話聞いてたら恐ろしくも面白い:(;゙゚'ω゚'):
10年以上前から交換されてなかったっぽい洗面所のマットがつい最近キレイになったとか…

蚊取り線香がアホほど炊かれていてヤモリの鳴き声が響き渡り
ちょいちょい虫が丼にダイブしそうになるカオス空間でのお食事であるが
圧倒的な非日常感があり妙に楽しい(・∀・)w
そんなこんなで話しながらぼちぼち食べてたら完食できました\(^o^)/やったぜw

23時になるとゆんたくタイムは終了。
食器とかはそのまま放置しておいて良いらしい( ゚ω゚ )いつ片付けてるんだろうw

お部屋に戻って布団敷きます。
なんか砂ではないけど謎の粉が乗ってます( ゚ω゚ )ゴクリ…

しばらく干してなさそうなしっとり感があります( ゚ω゚ )w

ここでこいつの出番だ!(・∀・)シュラフカバー

これでワンクッション置けば大丈夫なはずだ(何が?)

枕にもタオルを巻いて完璧だぜ!(・∀・)
クチコミとか見てると枕の臭いが…とか布団が湿ってる…
とかいう意見を良く見かけたんだよね(予習ばっちり)
妙にずっしりとした掛け布団を被って就寝…\(^o^)/


本日の歩数12495歩 距離8.7km 消費カロリー319kcal
つづく
スポンサーリンク
- 関連記事
-
テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行