奈良「滝坂の道」をハイキング2 バテバテで若草山に登り鹿見物して帰宅

IMG_3758

峠の茶屋でわらびもち休憩した後、再スタート(・∀・)

 

すぐに分岐が現れて舗装路と山道っぽいとこを行くコースに分かれてた。

 

IMG_3760

せっかくなので山道コースを行くぜ(゚∀゚)

 

IMG_3762

おっ(・∀・)今までの道と違ってリアル山道感があるな(何だそれ)

 

IMG_3764

道が狭くなってて落ち葉も多く滑りやすくて油断したらちょっと滑落しそうなとこもあるけど

さすがに鎖の設置は大袈裟だろ( ^ω^ )w

 

IMG_3766

って調子こいてたらぬかるみで滑って転けそうになりましたけどね:(;゙゚'ω゚'):←

 

IMG_3768

そこそこな登りもあって結構しんどいじゃないか( ゚ω゚ )(弱ってきた)

 

IMG_3771

 

IMG_3772

地獄谷石窟仏とな(・∀・)

 

IMG_3773

 

IMG_3774

ありがたや、ありがたや( ^ω^ )謎

 

IMG_3775

すぐ近くには

「ちょっと掘ってみたけどなんかココジャナイ感があったから止めた」っぽいとこがありました。

 

IMG_3776

さらに進んでいくといきなり木に地図貼ってた( ゚ω゚ )

 

IMG_3779

道路を渡ってまた山道へ。

 

IMG_3786

ちょいと進むといい雰囲気の池が登場(゚∀゚)

 

IMG_3788

紅葉がもっと赤ければ最高だったろうな(・∀・)

 

IMG_3791

池から少し下ったら首切地蔵に到着。

 

IMG_3792

確かにちょっとだけ切れ目が入ってます(・∀・)バチ当たるぞ

 

IMG_3790

この辺りは広場になっててトイレや東屋もあるので人がいっぱいです\(^o^)/ハイキング日和っすね

 

IMG_3794

さっと地図を確認して若草山へのルートを調べます。

 

IMG_3797

多分こっち…だと思うよ(結局ちゃんと地図読めてない)

 

IMG_3800

半信半疑で歩いていたが道標に若草山の文字を見つけ一安心。

 

こんなハイキングコースでも一か八かの賭けに出る勝負師の鑑(謎)

 

IMG_3801

なんか身体がめちゃ冷えてきたな( ゚ω゚ )

 

足もやけにダルいな( ゚ω゚ )

 

早くおうちに帰りたいかもしれない( ゚ω゚ )←

 

IMG_3804

若草山山頂まであと2.7km( ゚ω゚ )遠すぎだろ(絶望)

 

IMG_3805

うおっ( ゚ω゚ )こんなとこバスで通れるのかよ!

 

IMG_3806

ドライビング・テクニック!( ゚ω゚ )

 

IMG_3808

謎の掛け声でバスを見送りさらに進むと鶯の滝付近までやってきた。

 

この辺にもカエンタケ生えてるのか。

 

IMG_3812

せっかくなので鶯の滝も見ていこうと歩いていたらまたカエンタケ看板( ゚ω゚ )推すねぇw

 

IMG_3813

鶯の滝までの道は結構荒れてるんだよなぁ( ゚ω゚ )やめときゃ良かったなぁ(遅)

 

IMG_3814

ひーひーふー:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_3816

滝への分岐から10分で到着:(;゙゚'ω゚'):もうダメだ←

 

IMG_3818

へたり込んでアミノバイタルプロを補給します。

 

「ハイキングコースでアミノバイタルなんか使ってたら山なんて登れなくなるわいwwww」

と力強く封印していたのにどうしてこうなった…

 

IMG_3822

滝の前で5分くらい休憩しようと思ったが仲睦まじいご夫婦が滝のとこで

変なポーズして記念撮影し出したので気まずくなってすぐに逃げました(´;ω;`)w

 

IMG_3825

しんどいけど若草山へ向かいます\(^o^)/

 

IMG_3829

 

IMG_3830

も、もうすぐだ:(;゙゚'ω゚'):

 

ここらまで来るとアミノバイタルが効いてきたのか少しだけ足取りが軽くなりました(プラシーボ)

 

IMG_3834

そして円成寺から歩くこと3時間で若草山山頂に到着(・∀・)しんどかったw

 

IMG_3833

ようやく鹿にも会えた( ^ω^ )

 

IMG_3837

いい眺めだぜ(・∀・)

 

IMG_3840

さて、この中に鹿は何頭いるでしょうか(突然のクイズ)

 

IMG_3843

ここも人が多いので端っこの方の石に座ってミカン食う。

 

IMG_3848

おにぎりも食べて10分くらい休憩したらようやく多少の元気が出てきたので早速下山。

 

IMG_3849

そこそこな紅葉(・∀・)

 

IMG_3853

歩きやすい道でずっと下りなので20分足らずで下ってこれた。

 

IMG_3855

すぐ近くの水谷茶屋周辺は例年なら素晴らしい紅葉スポットになるはずなんだが

今年はやっぱりダメだった(´;ω;`)鹿がこっち見てるw

 

IMG_3858

二月堂方面へ向かいましょう(・∀・)俺の定番ルートです

 

IMG_3867

今日はこの辺いつもにも増して鹿が多いな(゚∀゚)

 

IMG_3861

鹿せんべい持ってないんか? (・∀・)ないです

 

IMG_3857

一瞬deer cookie買おうかと思ったんだが

周りを見てると人が多い時特有の「鹿がせんべいもらい過ぎて飽きてる現象」

が起こっていたのでコスパ悪いなと思って買うのやめた(ケチ)

 

IMG_3870

 

IMG_3871

二月堂(・∀・)しんどいから下から眺めるだけw

 

そして俺は奈良散歩のラストを締めくくるお気に入りスポットへ向かう。

あの辺りは銀杏の木があって黄色い絨毯が出来てるんだよな( ^ω^ )

紅葉がダメでも銀杏は楽しめる、抜かりない作戦だぜ!

 

IMG_3872

あれ?もうすでに銀杏は散ってしまってるのか…一応一面黄色だが。

いつもならいるはずの鹿の集団もいないし人だけはいっぱいいるし…

 

IMG_3874

さて駅まで戻るか(´;ω;`)最後に空振りしたなw

 

IMG_3878

水辺の鹿ってなんかいいよね( ^ω^ )w

 

IMG_3885

激しくケンカ中

 

IMG_3897

( ゚ω゚ )!?

 

IMG_3898

閑散期には鹿せんべいを発見したら即座に情熱的なアタックを見せてくるのに

今では「足を拭く紙にもなりゃあしねぇヒャッハー!!!」みたいなことになってる(´;ω;`)w

 

子供が執拗に食べさせようとするんだが思いっ切りそっぽ向いてる(・∀・)まさにシカト

 

でも焼き芋は嬉しそうに食べてた( ゚ω゚ )w

 

IMG_3900

 

IMG_3921

鹿見物を存分に楽しんで駅へと戻ります。

 

IMG_3930

ふらふらで近鉄奈良駅に帰還( ゚ω゚ )もう足が棒のようですたい…

 

IMG_3942

改札近くにある大仏プリンのお店を見に行ったらなんか行列できてた( ゚ω゚ )なんてこった

 

IMG_3936

こんなこともあろうかと東向商店街にあるミスドでドーナツ10個買っておいたんだぜ( ^ω^ )

 

奈良土産にミスドのドーナツ、これぞプロのチョイスです(違)

 

最後の試練である電車を乗り継ぎ帰宅、翌日筋肉痛になってた…

 

IMG_3949

 

IMG_3950

本日の歩数34057歩 距離23.8km 消費カロリー1153kcal

 

おわり


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

amazonと愉快なTMG また訪れたTMGの恐怖、そして衝撃のラスト

以前amazonで物を買った際に配達にきた「TMG」とか言う謎の配達屋に

大変無礼な態度を取られたためamazonでの購入はできるだけ避けていた。

 

それでも楽天とかと比べて圧倒的に安い時なんかがあってたまーに注文したりしてた。

 

一時期TMGなんだけどやけに腰の低いおっちゃんが配達に来てくれる時があったんだが

そのおっちゃんはTMGのスタイルに合わなかったようですぐに見なくなった( ゚ω゚ )悲しい

そしてまた良く訓練された熟練のTMGソルジャーが玄関のチャイムを連打するようになった\(^o^)/

 

なんとかTMGを回避できんもんか…と考えた結果。

 

作戦その1 amazonプライムに登録する(・∀・)

年3900円払えば時間指定やお急ぎ便が何度でも利用できるようになるそうだ。

そんで時間指定便であればヤマト運輸での配送になるみたい。

しかし、そんな頻繁に使うわけでないので却下\(^o^)/

その都度有料で時間指定とかもできるようだが「なんで有料やねん…」

って思ってしまってダメ(貧)

 

作戦その2 大きめの箱になるような注文にする

ここ最近のような気がするがamazonで普通に注文してもクロネコさんが持ってきてくれる時があった。

そして何となく思ったのが「箱がデカい時はヤマト運輸っぽい」

しかし確実性がないしちょっとした小物だけ欲しいときはどうしようもないよね( ゚ω゚ )w

 

そんなわけで確実な回避策もないのだが

先日amazonギフトが手に入ったので猫のご飯でも買おうかと思い注文ポチポチした。

猫エサ4箱とその他諸々買ったからそこそこデカい箱になるだろう( ^ω^ )多分安心

 

ここまでは良かった…

その夜、うとうとしていたら何故かスニッカーズに喰らいついている夢を見た。

そして目が覚めて「スニッカーズたべたい!今ならamazonに注文すれば同梱してくれるだろ!」

と…(病気)

 

翌日amazonから来たメールを見ると

「お客様の商品はヤマト宅急便でお届けいたします。」( ^ω^ )ヨシヨシ、箱ビッグ作戦大成功じゃ!

 

( ゚ω゚ )ん?もう1個発送メールが…

 

スニッカーズ

「お客様の商品はTMG便でお届けいたします。」:(;゙゚'ω゚'):やめて

 

その日、悲しくなりながら仕事から帰ってくると玄関のポストに紙がねじこんであった…

この手口、TMG:(;゙゚'ω゚'):

殴り書きされた伝票番号が読めないのもいつものやり方だ:(;゙゚'ω゚'):怒ってるアピールかよw

 

再配達の電話嫌だなぁ…と思いながらも渋々電話してみる。

プルルルル

 

TMG「あぁ?」(日本語訳:はいTMGです)

 

(・∀・)「再配達お願いしたいんですが」

 

TMG「なまえじゅうしょ!!!」(お名前とご住所お願いできますか?)

 

(・∀・)「名前はしゃけで住所が…」

 

TMG「あぁ、分かったいく!」

プー、プー、プー

 

(・∀・)相変わらずのホスピタリティ!w

 

「分かったいく」とは言ったもののいつ来るんだよ( ゚ω゚ )

と後から思ったけど意外と早く電話から30分くらいでやってきた。

 

ピンポンピンポンピンポン!(TMG特有のチャイム連射)

 

「あぁ!」(印鑑押すとこを指でトントン)

 

「あぁ!」(印鑑を確認して片手でグイっと商品を渡す)

 

「はぁああああああ」(一仕事終えた充足感による溜息)

 

いつ来ても腹立つわぁ( ゚ω゚ )

って思いながらも持ってきた箱を見てみたら…

 

 

 

 

 

P1050500

いえ~い!TMGのオッサン見てる~?

 

( ^ω^ )なんでジバニャンBOX…

 

絶対あのオッサンに

「あいついい年して妖怪なんとかにハマってんのか…

そんなんだから再配達とか言ってくるんだろうな、クワバラクワバラ」

って思われてるわ(謎の妄想)

 

P1050505

でもよく考えたらみんなこの箱で届いてるとしたら

オッサンの車の中はジバニャンまみれでちょっとカワイイことになってるんだな。

って想像して怒りも多少収まりました( ^ω^ )←

 

P1050509

で、後からヤマトさんが持ってきた箱もジバニャンかと思ったら

今度は謎の犬キャラが描かれたダンボールだった( ゚ω゚ )妖怪ウオッチはTMG限定なの?w

 

TMG怒りのアフガン おわり





スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 今日の出来事
ジャンル : 趣味・実用

久々に摩耶山登山 新神戸駅から黒岩尾根ルートで登ってみる

IMG_3951

三宮でちょいと用事があったのでそこから摩耶山に登ろうと計画した。

 

軽く用事を済ませて三宮から北上し新神戸駅へ向かう(・∀・)ちょっと久しぶり

 

IMG_3954

定番のルートを進みます。

 

IMG_3955

これまた定番のアミノバイタルプロを補給しておきます( ^ω^ )摩耶山なめたらアカンw

 

IMG_3956

いつもこの最初の階段で息切れと汗の噴出を起こします( ゚ω゚ )←

 

IMG_3958

布引の滝を通過。

 

IMG_3959

 

IMG_3962

紅葉が美しい( ^ω^ )

 

IMG_3964

布引貯水池。

 

IMG_3966

この辺も結構真っ赤でいい感じです(゚∀゚)

 

先月、京都や奈良に行ったけどそこまで大した紅葉は見れんかったのに

こんな近場でキレイな紅葉が楽しめるとは…( ゚ω゚ )先月はまだ早かったのか?

 

IMG_3967

池の途中にある「鳥の観察ノート」に記念の「とり」の絵を書いておこうかと思ったんだが

近くで数名休憩してる人がいたのでやめておいた(´・ω・`)

 

鳥なんかいないのに一心不乱にノートに絵を書き出して「ウヘヘ…」

とか言ってたら通報されて摩耶山まで辿りつけないかもしれないからな(賢明)

 

IMG_3968

 

IMG_3970

櫻茶屋のそばにある公衆トイレで抜かりなく用を足しておきます。

 

寒い時期は尿が近くてかないませんわい( ^ω^ )(おじいちゃん)

 

IMG_3973

 

IMG_3974

茶屋付近には大体いつも猫がいます( ^ω^ )

 

黒猫さんも横切ったので「今日は何かいいことがあるにちげぇねえ!( ^ω^ )」

と歓喜しました←

 

IMG_3975

茶屋を過ぎて少しした頃から山道っぽくなってきます。

 

IMG_3978

一番メジャーなコースである天狗道はスルーしてトゥエンティクロスルートへ。

 

IMG_3979

 

IMG_3980

そこからさらに分岐が現れるので黒岩尾根ルートを進みます(・∀・)初コース

 

摩耶山へのルートで一番キツイと噂されているっぽいルートで

一度チャレンジしておきたかったんだがまだリハビリ期間な俺でも大丈夫だろうか(弱)

 

IMG_3981

まぁ、掬星台まで行けばロープウェイもあるから何とかなるだろ( ^ω^ )

 

いきなりそこそこの傾斜が待ち受けています( ^ω^ )やるじゃんw

 

IMG_3982

どれほどのキツさか試してみたかったのもあるが

マイナーなルートであまり人がいないらしいと言うのも魅力的だったこのコース。

 

登り始めて速攻で団体さんがいました\(^o^)/w

 

装備を見てるとパンパンのザックに雪山用の靴履いてる( ゚ω゚ )

これはまさしく雪山の訓練登山…ザックにピッケル付けてる人までいたw

 

数年前せいぜい市ヶ原くらいまでで引き返してた散歩初心者レベルだった頃の俺は

こういう人を見ると「こんなとこでどんだけ重装備してんだよwww」

と意味も分からず軽くバカにしていたもんだが今なら分かる。

そしてうらやましい( ゚ω゚ )どこ行くんだろ…

 

IMG_3983

登りが続きます。しかしそこまでしんどいと言うほどではない(・∀・)

 

IMG_3984

 

IMG_3985

一瞬ちょっと下ってすぐ登り( ^ω^ )いいねーw

 

IMG_3986

モリモリ登ります。

 

道のしんどさよりも風の寒さがこたえます\(^o^)/

 

IMG_3987

キツイとは聞いていたがそこまででもなくね?( ^ω^ )それとも俺がタフ過ぎるのか!(つよい)

 

等と思いつつ鼻水を垂らしながら進みます。

 

IMG_3989

 

IMG_3990

ちょこちょこと下って登るポイントがあります。

 

IMG_3991

 

IMG_3992

あれ?ちょっと足がダルくなってきた…かな?( ゚ω゚ )(弱)

 

まだ新神戸駅をスタートして1時間ちょいしか経っていません。

 

IMG_3993

あまり開けた展望がなく似たような道を黙々と進むので

精神的にちょっと疲れてるような気配が漂う今日この頃みたいな雰囲気になってるだけだろう(謎)

 

IMG_3995

ちょっとここいらで休憩しますか( ^ω^ )いくらおにぎりうめぇw

 

IMG_4001

おにぎり休憩を終えて再スタート。

 

ここら辺からそこそこ下るようになってきます。

これは六甲山名物「また登るんなら最初から下るなよ」的な登り返しがくるのかな(・∀・)w

 

IMG_4002

他のルートと比べると少し道は荒れた感があるけど歩きにくいほどではない。

 

IMG_4004

登りの傾斜も天狗道の稲妻坂よりしょぼいくらいだ(・∀・)

 

天狗道より登りの時間が長いっぽいからしんどいけどね!(・∀・)←

 

IMG_4005

珍しく階段が登場。

天狗道ルートだと階段が出てくると掬星台は近いんだが

こちらもそろそろ到着だといいなぁ(明らかに弱ってる)

 

IMG_4006

これまた珍しくスパッと開けた風景(・∀・)

 

IMG_4007

摩耶山→

 

距離も書いといてくれや:(;゙゚'ω゚'):w

 

IMG_4009

そんな声にお応えしてか地図があったので確認(・∀・)まだ結構あるっぽい…

 

IMG_4011

いきなりの笹ゾーン\(^o^)/ガサガサ

 

IMG_4012

突然のベンチ、しかし俺はベンチに辿り着く前にすでに休憩してるんだぜ!(弱)

 

IMG_4014

小さな川沿いを進むようになってきた。後半は変化に富んでいるなw

 

IMG_4015

今までの道とは雰囲気が違っていて「モリハアタタカイ(ニコル)」とか言いたくなる感じです。

 

IMG_4018

 

IMG_4019

また登ってゆきます。

この辺で久しぶりに人に遭遇しました(・∀・)やはりこのコースは人少ないんだな

 

IMG_4023

アドベンチャールートとかいうのもあるようですが

アドベンチャー感に乏しい俺は摩耶山へ直行します(謎)

 

IMG_4024

また地図があったので現在地確認(・∀・)大分近づいてきたな

 

IMG_4025

また階段

 

IMG_4026

またガサガサ

 

IMG_4028

掬星台へ500m( ゚ω゚ )いきなりゴール間近w

 

てか、黒岩尾根(悪路)ってヒドい\(^o^)/そんなことなかったよw

 

IMG_4032

ちょいと進むと見覚えのある天狗道と合流した(・∀・)ここに出てくるのか

 

IMG_4033

ん?( ゚ω゚ )ゴールまで50m

 

マジでゴールが設けられてるじゃねえか( ^ω^ )俺のためだけに申し訳ねえな(違)

 

よぉーし、おじさんゴールしちゃうぞーwwww

 

IMG_4034

半笑いで掬星台に足を踏み入れるとなんかガチのゴールが設置されてて

カメラを構えた人や力強く応援してる人たちがいた( ゚ω゚ )!?

 

IMG_4035

速やかにカラーコーンを跨いで脇道へ逃亡しました(´;ω;`)←

なんか摩耶山登山マラソン?みたいなのをやってたみたいです。

 

何はともあれ掬星台に無事到着、新神戸駅からの所要時間は2時間10分。

 

黒岩尾根コースの感想としてましては「キツイ、しんどい」と聞いておりましたが

思ったほどの急登などはなくただ単に他のコースより遠回りするので

時間がかかり少し疲れるわけで、まとめると「しんどいです!」\(^o^)/←あほ

 

IMG_4036

昼食におにぎり2個食う。

 

どちらもレンジでチンした方が美味さを発揮できるパターンのやつでした(謎)

 

IMG_4037

マラソン大会に占拠された掬星台(・∀・)w

 

IMG_4038

景色を楽しむ(゚∀゚)でも風が冷たいからすぐに観賞終了←

 

IMG_4039

どういうルートで帰ろうか考えていなかったのだが

自然と足が六甲全山縦走路へ向かっていた。

 

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村