SWの帯広、釧路旅行3 帯広競馬場で腰痛と戦いながら馬券買う
帯広駅のバスターミナルからバスに乗り帯広競馬場へ向かいます(・∀・)
10分少々で到着(・∀・)
競馬場に入場する前にとかちむらってのが登場。
帯広ならではの飲食店や特産品の売っているお店がある( ^ω^ )
帯広ならで…は( ^ω^ )!?
まぁ、とかちむらは帰りに見るとしよう( ^ω^ )何も見てませんよ←
なんと、ここでもまたスイーツめぐり券の出番となる。
競馬場の入場券が付いているのでタダで入れます( ^ω^ )タダ、いい響きですね
ちょうどこの日は帯広駅と競馬場間を馬車で観光するというイベントがあり
参加費500円で馬車による観光とスイーツめぐり券がセットで付いてくるというので
申し込みしちゃおうかな(・∀・)と思ってたんだが結局雨で中止になってた\(^o^)/
本来ならこの馬車で行くようです( ゚ω゚ )
帯広競馬場に来たらまずはふれあい広場ですよねー( ^ω^ )
こないだ来たときよりも厩舎がめちゃキレイにパワーアップしてる( ゚ω゚ )!!!
お馬さんの名前もしっかり分かるようになってる(・∀・)
そして俺の一番のお気に入り( ^ω^ )リッキーくん
こやつはいつも尻向けてるな( ゚ω゚ )w
ミルキー兄貴もいつもの様に「アレ」を購入する奴を待ち構えてる( ^ω^ )いいぞーw
前に来た時まではデカいお馬さんは上記の2頭だけだったが
キングっていう若い衆が増えてた(・∀・)リボン付いてる
ショップ?も改築されてピカピカになってる( ゚ω゚ )俺の馬券代が役に立ったな←
早速にんじん買います(・∀・)
お金入れたら速攻でミルキー氏が口をブヒョブヒョ鳴らして壁を蹴ります。
にんじんのお金じゃなくてミルキーマシンを動かすためのお金みたいな感じです。
たんとお食べ( ^ω^ )デカいから一瞬でなくなるが…
新入りのキングさんにも(・∀・)ノ
そして本日のメインイベント(早)
リッキーくんはいつもにんじんを見せびらかさないとこちらに来てくれない( ^ω^ )w
いい顔してやがる( ^ω^ )
もっとくれ
馬とは思えないよね( ^ω^ )←失礼
他のお馬さんにもにんじんを振る舞う。
すぐに尻を向ける奴( ゚ω゚ )光の当たり具合がなんかカッコイイw
仕方ねえな( ^ω^ )第2弾といきますか
また人参のオッサンが来ましたよー(・∀・)
カバオ君です( ^ω^ )←おい
気付けば家族連れやカップルが増えてきたので独り者のオッサンは姿を消します(悲)
で、ようやく建物内に入ると凄い人\(^o^)/今まででダントツのボリューム感
しかも半数くらいは馬券購入の初心者コーナーで説明受けてたりする。
上手いこと集客出来てるんだな(・∀・)やるじゃねえか帯広競馬場!
スイーツめぐり券についてる入場券とかも効果を発揮してるのかな。
銀の匙( ^ω^ )帯広にいると色んなとこで見かけるな ドロイヤルはソリも牽くのかw
場内をしばらくフラフラと散策した後は馬券購入タイムだぜ(`・ω・´)
最初は力を抜いてかる~くいきますか(・∀・)
レーススタート( ^ω^ )やはりばんえい競馬は趣があってよろしいなぁ
1番が抜けだした:(;゙゚'ω゚'):そのままあああああああああああ!!!!
余裕のよっちゃんでしたな( ^ω^ )古
近くにいたカップルが「新聞に印ついてる馬全然ダメじゃん!」
とか言ってたので快感も倍増です(クズ)
気付けば馬券に協賛レース名が記載されるようになったんだな。
今回は予算の関係もあり協賛レースやってないんだが
こんなことなら申し込んでおけば良かったぜ…
次のレースのパドックを見物する。
デカい( ^ω^ )
馬券を買おうと建物に入ると怪しげな奴がいた( ゚ω゚ )あれはリッキーか?
カゴにお菓子を入れて子供に配っているようだ(俺も欲しい)
よく見てたら「酢だこさん太郎」みたいな「のしイカ」だった( ゚ω゚ )渋い
イカン、気付かれたか:(;゙゚'ω゚'):殺られる!!!
なんとかリッキーから逃れられた俺はさきほどの馬券の配当を確認。
2390円か(・∀・)なかなかいいね!
そういえばホテルから出かける前に気になってたヒヤヤッコさん勝ってた( ゚ω゚ )w
さぁ、このレースも当てて連勝記録に挑戦しますか( ^ω^ )
アレ?( ^ω^ )
ま、まだ収支はプラスだからな( ^ω^ )ふれあい広場で落ち着くとしよう
癒やしのにんじんタイムを堪能します( ^ω^ )
そしてやはりこいつだ( ^ω^ )この顔ひどいなー(歓喜)
リッキー君はにんじん食べる直前と食べた後の顔のギャップが凄すぎて
最高に楽しいのだ( ^ω^ )今回は食べた後のカワイイ顔が撮影出来ませんでした←
リッキー君にばかりにんじんあげてたら
近くにいたお馬さんが恨めしそうにチラ見してた( ゚ω゚ )w
キミにもあげよう( ^ω^ )
ふれあいタイムを終えたあと本馬場の方に行ってみると協賛レースの表彰式やってた。
今日はかなりお客さんが多い日ではあったが周りには誰もいなかった( ゚ω゚ )w
表彰式はいかなる場合でも周りに人いないんだな( ゚ω゚ )いい勉強になりました
そしてまたレースが始まる(´;ω;`)アーッ!(謎)
ハァハァ( ゚ω゚ )おかしい…
いや、大丈夫( ^ω^ )勝負レースはここだからな!
これは大変分かりやすいレースだ。
3番が先行して8番がそれに続いて完成(゚∀゚)
断然一番人気であろう7番のエーチャンが飛べばウハウハですぞ( ^ω^ )
さて、パドックでしっかりお馬さんの状態をチェックしておくか!
あれ?2番の馬は股間がマックスフォームになってんぞ( ^ω^ )ヒャッハー!
歩く度に左右にビターンビターン!ってなっとる!!!凄まじい迫力や!
何故馬が「ホース」と呼ばれるのかよく分かる瞬間ですね!
チンチン見てたらパドック終わった!
そんで腰がめちゃくちゃ痛くなってきたから椅子座る!(なにやってんだこいつ)
この新聞、馬に関するコメントがどれもいい事しか書いてなくて
あんまり参考にならねえな( ゚ω゚ )ボージョレ・ヌーボーのコメントかよ…
わりと本気で腰痛いので場内のモニターで観戦することにしましたよ( ^ω^ )←
おっしゃ!:(;゙゚'ω゚'):予想通り3と8が坂越えたぞ!
7もいるけど仕方ない、外れるよりは全然いいからな!もらったぜ(・∀・)
ぜっ…(・∀・)(・∀・)(・∀・)
なんで3ばんのおうまさん5ばんにさされてしまうん?
なんでホタルすぐしんでしまうん?(´;ω;`)
外の空気を吸って気分を落ち着かせます。
ふれあい広場は17時で終了しちゃってるからね…
気を取り直して次のレースだ(´・ω・`)←もうやめとけよ
(´・ω・`)そうだ、これは夢なんだ。
起きたらそこは北海道ホテルで僕は美味しいデニッシュをたくさん食べるんだ(危)
無敵の4連敗を達成しましたので帰ります(あほ)
というかバスの時間が結構微妙なもので
直前のレース見てるとバス停まで走らないといけません:(;゙゚'ω゚'):腰が…
腰の負担を考えて出来るだけ早足で歩いてゆきます。
しかし、門を出る前にバスの姿を発見( ゚ω゚ )やべぇ!!!
傘を裏返しながら全力疾走しました\(^o^)/やればできるもんだ
この時間なら駅にある「ぶたはげ」で豚丼食べられるかも( ^ω^ )腰を痛めた甲斐があったぜ←
帯広駅に到着
やった!ぶたはげにまだお客さんがいるぜ(・∀・)
大喜びで入店しようとすると「ラストオーダー終了」みたいな看板が立ってた( ゚ω゚ )…
腰が限界を超えているが仕方あるまい( ゚ω゚ )第2プラン発動だ!
※腰痛のプロだから出来る技です。よいこのみんなはマネしないでね☆
はげ天にやってきた( ^ω^ )相変わらず良い看板だな!
入店すると「1階は満席ですので2階にどうぞ」とのことで。
2階へ向かいます。
「お座敷ですが、どうぞ」と言われます。
VIPであるしゃけ太郎専用ルームです( ^ω^ )
広いです。一人です。いや、独りです。
豚丼食います( ^ω^ )ハフハフ
食べ終わりました。
一人です。
いやぁ、ゴージャスな体験が出来て良かったなぁ( ゚ω゚ )w
しばらく横になって腰兄貴を労います。
そしてケーキタイムの始まりである(無茶しやがって…)
奥に小さなチーズケーキも隠れており計3個購入したのだがお会計は600円ほど\(^o^)/
コスパに優れたお菓子が食べられる帯広は夢の国やでホンマ。
まぁ、しかしいつも食事内容には気を使っているんですが
どうしても旅行中は肉と甘いものばっかになって栄養バランスが偏りがちになるんですよね…(´・ω・`)
そんなしゃけさんが出会ったのがこの青汁でした。
しゃけ氏インタビュー
旅行中の栄養不足、特に野菜不足が非常に気になってまして
そんな時ふと見つけたのがこの青汁だったんですよね。
何がいいかと言うと飲むと健康に良い事をしてるっぽい雰囲気を醸し出せる感じのやつですね!
最初は「青汁って青くなくね?緑じゃね?カップ焼きそばって焼いてなくね?」
って半信半疑だったんですけどもう飲んだら凄いんですよね!今日初めて飲みましたけど。
そんなしゃけさんを支え続けているのは仲間達とこの1杯の青汁だったんですね!
(友達とかいませんけど)
こちらの青汁ですが貴重な有機栽培大麦若葉を使用しているため
数量限定での販売となります。
しゃけ「でも、お高いんでしょ?(´・ω・`)」
ご安心下さい!
今ならこちらの青汁、通常1箱9000円のところを
ふらふら旅行ブログタイアップ特別企画としまして
「3箱で29800円のスペシャルプライスで販売致します!!!!」
今から30分限定の特別価格となります。皆様お早めにお電話ください!
フリーダイヤル0120-×××-○○○
この後、フチが緑色になったコップ洗って寝た。
本日の歩数21222歩 距離14.8km 消費カロリー603kcal
つづく
スポンサーリンク
- 関連記事