剱岳、早月尾根ルートに挑戦4 早月小屋から涙目で下山後に寿司栄でなみだ巻を楽しむ

IMG_1413

早月小屋前でお昼ご飯にしよう(・∀・)

 

IMG_1414

昨日早月小屋でもらっておいたお弁当( ^ω^ )1000円

ゼリー付きなのが妙に嬉しいw

 

IMG_1418

小屋の外には無料のトイレがあり中の写真も撮ってみたのだが

なかなかのワイルドさで虫がブンブン飛んでてカルピスの瓶みたいなウジ殺しの薬も置いてあり

とても凄い感じなので掲載するのは止めました( ^ω^ )w

 

そんなわけで爽やかにポカリスエットを購入しました(500円)

 

IMG_1419

 

IMG_1421

11時15分 早月小屋のオヤジさんに「ありがとうございました(・∀・)」って言って下山再開。

 

IMG_1423

ここからようやくストックを使用します(・∀・)使用期間短いw

 

しかし、登ってきた時の感じからするとあんまり役に立たないような…( ゚ω゚ )

 

IMG_1424

 

IMG_1425

予想は的中で下りも結構手を使ったりするし

ストックがいい感じに置ける路面状況でないしで「ストック邪魔じゃね?」

っていうくらいの勢いでした\(^o^)/最後の方は役立ったけど

 

IMG_1426

嫌な雪渓渡り(´・ω・`)

 

ここから少し進んだとこで滑ってズッコケました(´;ω;`)w

歩きにくさでは小屋から下の雪渓の方が勝っています…

 

IMG_1427

てか、めちゃくちゃ暑いな( ゚ω゚ )ハァハァ

 

雪を掬って首筋に塗ったり帽子の中に入れたりして進みます。

 

IMG_1428

 

IMG_1430

標高2000m地点( ゚ω゚ )

 

下りだし岩場もないから膝さえ注意して下れば余裕だぜ(・∀・)

って思ってたのにやけにしんどいです(弱)

しんどいというか暑すぎるのかな…

 

IMG_1432

山(・∀・)山

 

IMG_1433

この辺からずっと似たような景色が続きます( ゚ω゚ )

 

IMG_1435

 

IMG_1436

:(;゙゚'ω゚'):もうかなりしんどい…

 

IMG_1437

早月小屋から1時間、ようやく現れてくれた1800m看板( ゚ω゚ )もうアカン(危)

 

IMG_1438

気合と根性とアミノバイタルゴールドで何とか乗り切ってゆきます。

 

IMG_1439

 

IMG_1441

写真を撮影する気力すら削がれてゆきます( ゚ω゚ )←

 

IMG_1442

2000mから下ではずっと「次の看板まだかよ…」って思ってた記憶しかありません(´;ω;`)

 

IMG_1443

念願の待望の1600m(゚∀゚)w

 

あとは標高差900mほどだ!六甲山1個分じゃないか!

って思ったけどじっくり考えたら「まだそんなにあんのかよ…」ってなりました(あほ)

 

IMG_1444

本当にひたすら急だな( ゚ω゚ )なんか腹立ってきたわ←

 

どんどん心が荒んでゆきます、山頂にいた頃の清らかな心はどこにいったんや…

 

IMG_1445

 

IMG_1446

標高1400m(゚∀゚)

 

IMG_1447

もう水は1本しかない、ちゃんとペース配分していかねば(・∀・)一気飲みしてー!

 

相反する心がせめぎ合う( ゚ω゚ )ハァハァ

 

IMG_1448

もうそろそろ近所の山は見えなくなるかな( ゚ω゚ )

 

IMG_1449

アミノバイタルのおかげか足は上がるようになったがとにかく喉が乾いて仕方がない…

 

今日は気温が高いんだろうか、すでに登りの時よりも水を消費している。

 

IMG_1451

せ…1200m( ゚ω゚ )もう少しだモウスコシ…

 

IMG_1453

 

IMG_1454

登りの時に見たような気がする大きな木(・∀・)

 

IMG_1455

少し進むと道の傾斜がかなり緩やかになってきた(゚∀゚)うおおおおおお!

 

IMG_1456

 

IMG_1458

そしてついに馬場島まであと1.0km 標高1000m看板が登場(´;ω;`)感動やw

 

IMG_1460

残った水を一気飲みしてちょっと早足で進みます( ^ω^ )

 

IMG_1461

ミキプルーンを撮影する心の余裕も出てきました(ミキプルーンではない)

 

IMG_1464

 

IMG_1465

ラストのキツイ階段を下ると…

 

IMG_1466

 

IMG_1467

感動のゴール 早月尾根の登山口に到着\(^o^)/

 

山頂からここまで5時間40分(ライチョウ休憩含む)

早月小屋からここまで2時間50分( ゚ω゚ )やはり登りのコースタイムとあんまり変わらんw

 

IMG_1468

ありがとうございました!(・∀・)

 

IMG_1471

それにしても暑すぎる( ゚ω゚ )全身ベチャベチャドロドロだしお風呂入ろう!

馬場島荘は日帰り入浴やってるはずだ。

 

IMG_1472

食堂のおばちゃんに500円払って入浴( ^ω^ )最高じゃ!

 

しゃがむときに膝と腰が物凄く痛みます(おじいちゃん)

 

IMG_1473

馬場島荘周辺は自販機がないっぽいので食堂でお茶購入してガブ飲み( ^ω^ )グビグビ

 

電話でタクシーの手配をして休憩します。

 

IMG_1474

気温30度\(^o^)/そりゃ暑いわ…

登りに来た時は午前中とは言え20度ちょいしかなかったのに。

 

IMG_1476

しばらくしてタクシーがやってきた。

 

行きの時のように運転手さんが訛ってたらヤバいなぁと思ってたが

しっかり聞き取れる感じで良かった(・∀・)w

 

IMG_1477

めちゃくちゃ話し好きの運転手さんで本当にずっとしゃべってた( ゚ω゚ )w

 

剱岳のことから他のオススメの山とか

「今度姫路城見に行くんですよ!

え?上市から自分で運転していきますよ!」とか\(^o^)/すげぇw

 

IMG_1479

上市駅に到着 タクシーの料金は7690円( ゚ω゚ )バス運行してくださいw

 

ちょうどいいタイミングで富山行きの電車が数分後に出ようとしてた(・∀・)

 

IMG_1480

食券の自販機みたいだな( ^ω^ )月見うどんはどこかな←

 

ん?あの電車は特急なのか、特急券が別途100円…

 

IMG_1481

まぁのんびり行こうじゃないか( ^ω^ )次の電車も25分くらい待てば来るし(ケチ)

 

100円ケチったクセに100円のジュース買いました( ゚ω゚ )肉体が水分を欲している…

 

IMG_1483

ホーム見てたら自転車持ってきてるオッサンがいて

「何やってんだ( ゚ω゚ )」って思ったけど自転車積込みできるんだな…便利じゃねえか。

 

IMG_1486

ようやく乗車(・∀・)

 

車内は冷房がほぼ効いておらず本当に危ないくらいの暑さでした:(;゙゚'ω゚'):

特急に乗っとけば良かった…(あほ)

 

IMG_1487

わりとマジに瀕死で富山駅に到着。

 

ここからさらに本日の宿まで徒歩15分くらい歩きます。

市電とかに乗ればいいんですがお金が勿体無いので歩きます(学習しない男)

 

IMG_1490

途中コンビニで水を購入したりしながら歩きます( ゚ω゚ )危険が危ないレベルの暑さ…

 

IMG_1491

宿の近くにあった温度表示34度( ゚ω゚ )アカン…

 

IMG_1492

本日の宿ドーミーイン富山に逃げ込みます。

 

IMG_1493

入室(・∀・)

 

IMG_1494

ベッドのすぐ傍に流しがあるというニュースタイル( ^ω^ )これがまたいいんだよな!

 

IMG_1497

 

IMG_1498

ドーミーイン名物「大浴場あるから使わないシャワールーム」( ^ω^ )w

 

IMG_1495

部屋からの眺めは工事中ビュー(・∀・)期間限定

 

IMG_1500

 

IMG_1501

ビニール袋に洗濯物を詰め込んでお風呂へ向かいます。

 

やはりドーミーインの風呂はいい(゚∀゚)最高だぜ!

 

IMG_1504

腹が減ったのにズボンまで洗濯したもんだから

なかなか外出が出来ず日が暮れた頃に夕食へ出発(´・ω・`)w

 

IMG_1505

 

IMG_1506

今日は富山のお寿司を堪能する(・∀・)寿司栄 総曲輪店

 

IMG_1507

入った途端に大変威勢のいい声で迎えられる( ゚ω゚ )

 

地物を使用した「富山の味握り」ってセットを頼もうとしたが

3連休最終日、そして先日の台風の影響もあり出来ないと言われました\(^o^)/

 

そもそもプロは漁が休みになる休日に寿司屋には行かねえんだよ(お前はプロじゃないですから)

 

IMG_1508

そんなこんなでスタンダードなお任せ握りをチョイス。

 

IMG_1509

目の前にチョロチョロ流れているお水( ゚ω゚ )これは…手を洗うための水かっ!?

すなわち手で食すことが基本とされる店…

 

圧倒的な緊張感が俺を包み込みます(謎)

 

寿司を手で食うのは初めてかもしれねえ( ゚ω゚ )モグモグ

 

(・∀・)しかし美味い!w

 

IMG_1510

寿司を握ってくれる職人さんの威勢が良く、寿司が置かれる度に

「ハイッ!これはそのまま食べて!」とか物凄い声量で「ハイッ!!!」って言ってくる( ゚ω゚ )なんか凄いw

 

ラストに軍艦が5貫出てきて

「お任せはとりあえずこんなところです、後はご自由に追加してください」とのこと。

 

もう結構お腹いっぱいだったので赤身と「なみだ巻」を注文した(・∀・)

 

なみだ巻お願いしますと言うと「初級、中級、上級、超特急とあるけどどれにします?」

 

(・∀・)ちゅ、中級でお願いします…

目の前でオヤジさんがガシガシとわさびを擦っている。

「鼻からこうやって息を抜いて食べるんだよ」とか何とか言われたが

適当にかぶりついた:(;゙゚'ω゚'):ふおおおおおおおおおおおおお

 

なみだ巻とはわさびだけを巻いた巻き寿司である( ^ω^ )食べ方注意(遅)

 

「いきなりそんなに食ったらダメだよwww」

って言われました( ^ω^ )

 

IMG_1519

素晴らしい夕食タイムを終えて宿に戻る。

 

気付けば腕と首がめちゃくちゃ日焼けしてて痛い(´;ω;`)

 

IMG_1521

また大浴場に行ったりしてたら夜鳴きそばタイムになった(・∀・)Free!!!

 

IMG_1522

この独特の味わいがまたドーミー感満載でいいのです( ^ω^ )w

 

IMG_1524

そしてデザートタイム( ^ω^ )

 

暑さと疲労でかなりやられているので早めに就寝。

 

IMG_1526

 

IMG_1527

本日の歩数27606歩 距離19.3km 消費カロリー514kcal

 

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

剱岳、早月尾根ルートに挑戦5 富山の景色とドーミーインの大浴場を堪能して帰宅

IMG_1529

起床(・∀・)爽やかな富山の朝

 

IMG_1531

ベッドのすぐ横に流しがあるので大変スムーズに顔を洗ったり出来ます( ^ω^ )

 

IMG_1532

まずは大浴場を楽しみます(・∀・)

 

IMG_1533

昨日見たライチョウの感動を紙に再現してみました。

 

学生時代に「絵の下手な山下清」と呼ばれただけのことはあります(自画自賛)

 

IMG_1534

さて、いい絵も描けたしメシにしよう。

ドーミーイン富山の朝食バイキングはどんな感じかな?(・∀・)

 

IMG_1535

氷見うどんがあったのでガッツリいただきました( ^ω^ )天ぷらも乗っけた

 

マンテンホテルと比べると地の物の小鉢などは少なかったけど

鱒寿司の美味しさはドーミーインの方が上でした(微妙な情報)

 

IMG_1536

ちょっと時間があるので散歩します。

 

しかしまだ9時前だというのにめちゃくちゃ暑いんだが…( ゚ω゚ )マジで何これ

 

IMG_1537

目的地は向こうに見える怪しげな塔(゚∀゚)

 

IMG_1538

富山市役所の展望塔だったりします( ^ω^ )

 

IMG_1539

 

IMG_1540

展望フロアに到着(・∀・)ヒャッホー!

 

あれ?(´・ω・`)なんかめちゃ暑いんですけど…冷房が入ってねえ!

:(;゙゚'ω゚'):ぐぬぬ、ちきしょー富山に税金納めてない奴には冷房入れてくれねえのか!!!

 

IMG_1541

物凄くひねくれた思考で怒ってたんだけどしばらくしたら冷房入りました(・∀・)w

 

展望塔は入場時刻の9時ジャストに行くとしばらく暑いから注意な!(マル得情報)

 

IMG_1542

JR富山駅(・∀・)

 

IMG_1551

 

IMG_1543

立山マップ(・∀・)

 

IMG_1550

 

IMG_1544

今日は天気がいいから立山連峰がよく見えるぜ( ^ω^ )

 

IMG_1545

あのギザギザな山が剱岳かな(・∀・)あんなとこ登ったのか、大したもんだ

 

IMG_1546

望遠鏡が無料で使用できるのだが

肝心の山が見える方向のだけぶっ壊れてて「調整中」って紙貼ってた(´;ω;`)w

 

IMG_1549

富山城(・∀・)近所にあるから後で行ってみよう

 

IMG_1558

 

IMG_1557

一周した後はまた剱岳を眺めてニヤニヤする(・∀・)

 

っていうか今日登ったら最高の眺めなんじゃねえのかチキショー:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_1559

思ってたよりも楽しめたな( ^ω^ )富山市役所やるじゃねえか!

 

怪しげな絵が書いてある車を撮影して富山市役所を後にする。

 

IMG_1560

続いて富山城(・∀・)市役所から歩いて数分

 

IMG_1562

 

IMG_1563

お城は昔からあるものじゃなくレプリカで中は博物館みたいになってるんだそうな( ゚ω゚ )

 

IMG_1565

暑いし帰ろう( ゚ω゚ )ん?まいどはや?

 

IMG_1566

元気なマッチョらいちょうくん…( ゚ω゚ )???

 

IMG_1567

何故らいちょうくんをマッチョにする必要があったのか…

富山ではライチョウ並にマッチョが貴重なの?( ゚ω゚ )これはプロテインやってますわ…

 

ちょうどお問い合わせ番号が書いてたので富山地方鉄道に電話しようかと思ったけどやめた。

 

IMG_1568

結局「まいどはや」って何だったんだ( ゚ω゚ )まいどおおきに!しか知らんぞ…

 

大きな謎を残したまま富山を去るのが口惜しい俺であった(嘘)

 

IMG_1570

ドーミーインに戻ってラスト大浴場を楽しもう( ^ω^ )

 

IMG_1571

もう10時前で人がいなかったので撮影してみた( ^ω^ )フルチンでカメラ持ってます(通報)

 

IMG_1574

洗い場に置いてあるクラシエの冷やしシャンプーが爽快で良かった( ^ω^ )チンチンも洗った←

 

IMG_1573

露天風呂(・∀・)

 

IMG_1572

この一人用檜風呂が特に良かった(゚∀゚)

 

IMG_1578

そんなこんなで部屋に戻って窓から見える温度計を見ると35度( ゚ω゚ )シャレならん…

 

IMG_1576

こんなもん富山駅まで15分も歩いたら溶けるわ:(;゙゚'ω゚'):

 

って思ったので無料送迎サービスを利用してみることに。

 

IMG_1580

 

IMG_1581

あっさりと富山駅前に到着(・∀・)文明って凄いw

 

IMG_1582

市電の駅か(・∀・)なんかカッコイイな!

 

IMG_1585

ローソンの前でハトがフランクフルト食ってた(謎)

 

IMG_1586

俺は富山駅前で塩ソフトクリーム食ってた(???)

 

IMG_1587

ソフトクリーム食った後のカップを捨てようと駅周辺をウロウロしてたけど

全然ゴミ箱が見つからなくて結局20分後に汗だくになりながらお店の人に

「捨てといてもろうてよかですか?デュフフwww」って言って返したりしてたら

いい時間になったので北陸新幹線乗ります。

 

IMG_1588

 

IMG_1590

 

IMG_1592

金沢までしか乗らないので自由席にしたが余裕で座れました( ^ω^ )

 

IMG_1593

 

IMG_1594

30分弱で金沢に到着(・∀・)これで北陸新幹線の運行区間全制覇(多分)

 

IMG_1596

 

IMG_1595

ちょっくらお買い物した後は特急に乗り換えます(・∀・)やっと乗れたサンダーバードw

 

IMG_1598

金澤ちとせ珈琲ってとこの水出しコーヒー買ってみた(・∀・)

 

IMG_1599

 

IMG_1603

最初は波乱の幕開けであったがなんやかんやで雨に降られることもなく

山頂まで登ることが出来て良かったなぁ(・∀・)と回想しつつサンドイッチを食む

 

IMG_1606

しばらくして琵琶湖っぽいのが見えてきたなぁって思ったら

予想以上にずっと琵琶湖ビューが続いてて琵琶湖のデカさを思い知ったのでした(謎)

 

IMG_1607

馴染みのある京都まで戻ってきた( ^ω^ )

 

IMG_1614

帰宅後はてるてる坊主のテルオさんに

「電車は止まったけど向こうで行動中は雨に降られませんでした。ありがとう!」

という感謝の気持ちを込めて富山ブラックをお供えしたのでした(・∀・)謎の儀式

 

IMG_1612

 

IMG_1613

本日の歩数8307歩 距離5.8km 消費カロリー243kcal

 

帰宅してから「まずは洗濯物をやっちまうか(・∀・)」としゃがんだ途端に

腰が抜けてぎっくり腰寸前になったり

前代未聞の筋肉痛が数日間も続いたことは秘密にしておきます…( ゚ω゚ )剱岳、恐ろしい山じゃ

 

おわり


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

与那国島の土産 アルコール度数60度の泡盛 どなん花酒を飲んでみた

P1050056

今年のGWに石垣島と周辺の離島を旅行したときに購入した与那国島の泡盛。

 

その名も「どなん60°」

与那国 国泉酒造のお酒です(・∀・)

 

P1050061

見ての通りアルコール度数60°のお酒である:(;゙゚'ω゚'):国境の酒とかカッコイイw

 

酒税法上、度数が45°を超えると泡盛って表記は出来なくなるようで

力強く「原料用アルコール」って書いてある(・∀・)モロにアルコールかよw

 

P1050055

さ、さて飲んでみるか:(;゙゚'ω゚'):その前にウコンを摂取しておこう…

 

P1050058

事前に瓶を冷凍庫に放り込んでおきパーシャルショットでいただくことにする。

常温で飲んだら揮発したアルコールでムセそうな気がしたので\(^o^)/

 

それにしてもさすがは60度の酒だ、全然凍らない( ゚ω゚ )とろりんちょ

 

P1050059

ちょろっとだけグラスに注ぎます( ^ω^ )怖いからねw

 

P1050060

たっぷりの水で薄めます( ^ω^ )怖いかr(以下略)

まずはパーシャル水割りでいただこう…

 

飲む( ゚ω゚ )南無三!!!!

 

( ^ω^ )おっ、意外といける!

試しに原液を薄めず飲んでみたけど想像していたような

暴力的なアルコール感はなくお酒の香りもしっかり楽しめる。

 

しかし、調子こいてクイクイやってたら喉から食道にかけて燃えた\(^o^)/←あほ

元々ビール1缶でめちゃくちゃ酔える男だから油断は禁物でした…

 

ミニボトルを購入したんだけど一升瓶でも売ってて

「どういう用途で買うんだよ:(;゙゚'ω゚'):」と驚愕した旅の思い出。

 

どなん花酒レビュー おわり


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : グルメ♪食の記録
ジャンル : 旅行

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村