六甲全山縦走路の東側半分歩いてみる 新神戸駅~摩耶山~六甲ガーデンテラス
この1ヶ月ほど前に六甲山全山縦走路の西半分を歩いてみたんだが
せっかくだから東半分も歩いてひとまず「全山縦走しました感」を演出してみようと思った(謎)
そんなわけで前回下山してきた新神戸駅よりスタートする。
現在時刻8時21分
かなりの長丁場になるのでアミノバイタルプロを補給しておきます。
布引の滝をスルーしてゆったり目の登りコースから進んでゆきます(体力温存)
この画像の真ん中辺にあるブレて写ってるオレンジ色っぽい棒が見えるだろうか( ^ω^ )
木の枝からぶら下がってる毛虫である:(;゙゚'ω゚'):
これからの時期はこいつらが大量発生して全盛期にはのれんのようになるので
恐ろしくて山に登れなくなるのだ(´;ω;`)もういるのか…w
時々現れる毛虫を避けたり滝を見たりしながら少しゆっくりペースで歩いてゆく。
おっツツジかな(・∀・)昔はよく蜜を吸ったもんだ、昆虫かよ。
そんなこんなで布引ダム。
そしてここには…( ^ω^ )
大変絵心のある画伯の作品がひっそりと眠っています。
今日は茶屋の犬さんがこちらを向いてくれた(・∀・)w
そして櫻茶屋前に到着。全山縦走路では大龍寺から市ヶ原を経てここにやってくる。
現在時刻9時ちょうど。
ここから早速トレッキングポールを使用します( ^ω^ )安心と信頼のウルトラマウンテンFL
まずは摩耶山へ向かう(・∀・)
と、ここでいきなり本来の縦走路とは違うルートで進む( ^ω^ )←
縦走路の方はちょうど人がぞろぞろと歩いていってるところだったので…
こっちは全然人いないな( ^ω^ )いいことだ!
あの建物は布引ハーブ園かな(・∀・)
定番の工事中ゾーンにやってきた。ここから先が稲妻坂となる(多分)
そこそこの急登だがまだ登り始めたばかりなので大してしんどくない。
須磨浦公園からここまで来たら地獄のように感じるだろうけど\(^o^)/
ちょっとした広場。ここからは登りも減って少し楽になる。
ちょっと下ったり岩々ポイントを進んだり
ゴロゴロ坂も通過。
掬星台に到着(・∀・)現在時刻10時10分
クッピーラムネと一本満足バー食います。
自販機で鶴瓶の麦茶を購入して休憩も程々に再スタート。
本当はオテル・ド・摩耶の前を通ってアゴニー坂というコースなんだが
家族連れがゆったり散策を楽しんでたのでそれをかわして車道を通っていく。
こんな感じでちょいちょい縦走路と違うとこ歩いてます( ゚ω゚ )
ひたすら車道を下ります。
本来の縦走路と合流。
結局車道を下ります( ゚ω゚ )w
この辺りに来ると六甲山牧場が見えてきてコースアウトして牧場に行きたくなります。
羊が俺を呼んでるぜ…(危)
羊の誘惑を振りきって車道脇にある縦走路へ進みます。
紅芋タルトを補給( ^ω^ )口の水分が奪われてゆきます(あほ)
前回やかましい団体を避けるために縦走路と違うルートへ行った分岐点。
今日は本来の縦走路で行けるぜ( ^ω^ )三国池を経てダイヤモンドポイントって方へ
おぉ…( ゚ω゚ )
こっちの方が坂が多くてしんどい気がするな( ゚ω゚ )w
車道を渡って直進します( ゚ω゚ )また登りでしんどいです(うるさいです)
舗装路&別荘地?っぽいとこを進んでゆきます。
丁字ヶ辻 ここからは車道沿いを歩いてゆく。
GW中だからか車が多い。
フランクフルトとか売ってるのかぁ( ゚ω゚ )
アメリカンドッグ買いました( ^ω^ )ロングコースなのでエネルギー補給が必須だ(使命感)
ポール持って歩きながらだとケチャップつけにくいなぁ(´・ω・`)
しかし久々のアメリカンドッグめちゃうめぇわ( ^ω^ )モグモグ
口にケチャップつけて全力でアメリカンドッグを頬張っていると
六甲山ホテル前にいたあからさまに金持ちそうな家族連れが蔑んだ眼差しで見ていました(被害妄想)
( ^ω^ )モグモグ
郵便局前を通過。
道なりに進んでいると突如右折となります。
ちょっと見逃すかもしれない危険ポイントです( ^ω^ )多分
今日も謎の兜は健在です( ^ω^ )
ゴルフ場を通過。
おっ(・∀・)久々に山道っぽくなったな!
と思ったら速攻で文明の世界に逆戻りさせられます( ゚ω゚ )
六甲ガーデンテラスに到着、現在時刻11時46分
六甲枝垂れ
ちょっくら休憩しようかと思ったけど人が多いのでとっとと先へ進みます( ゚ω゚ )こんなのばっかり
つづく
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 新神戸駅からトゥエンティクロス経由で摩耶山登山 (2015/06/12)
- 六甲全山縦走路の東側半分歩いてみる2 六甲ガーデンテラス~六甲山最高峰~阪急宝塚駅 (2015/06/05)
- 六甲全山縦走路の東側半分歩いてみる 新神戸駅~摩耶山~六甲ガーデンテラス (2015/06/02)
- 六甲全山縦走路の西側半分歩いてみる2 高取山~菊水山~鍋蓋山~大竜寺 (2015/04/23)
- 今季最後の雪山チャレンジ4 天狗岳から黒百合ヒュッテを経て下山後、様々な試練を乗り越え帰宅 (2015/04/07)