今季最後の雪山チャレンジ3 高見石小屋から中山峠を経て天狗岳山頂へ

DSC04622-2015.jpg
昨夜は山小屋名物のイビキをたっぷりと楽しんで爽やかな目覚め( ゚ω゚ )身体がダルい
寝る前に酒飲んでる人は大体イビキかきよるな…w

4時過ぎくらいから周りの数名がゴソゴソしだして5時頃になるとほぼみんな起きてきてガサゴソ
電気はいつ点くのかな?って思ってたが朝は電気点かないみたいだ( ^ω^ )省エネ

朝食までまだ結構時間があったので身の回りのものを少し整理したら外に出てみる。

DSC04623-2015.jpg
高見石の上から素敵な景色を(゚∀゚)
って思ってたけど小屋から出た瞬間からガスガス( ゚ω゚ )なんてこった…今日がメインだと言うのに。

DSC04625-2015.jpg
昨日はキレイに見えた白駒池もたま~に少し見える程度(´・ω・`)w

DSC04626-2015.jpg
すぐ近くにある小屋の方面ですらこの有り様だぜ\(^o^)/

DSC04627-2015.jpg

DSC04629-2015.jpg
ガスの晴れる気配がないので小屋に戻った(´;ω;`)

現在の気温はマイナス1度くらい

DSC04630-2015.jpg
なかなか冷えたぜ( ^ω^ )薪ストーブありがてぇ!

DSC04631-2015.jpg
しばらくして朝食タイム スクランブルエッグにハムという洋食スタイル

DSC04632-2015.jpg
そして温められたバターロールが登場、1人3個だそうです。

というか( ゚ω゚ )これは昨日食った揚げパンの材料か!よく考えられているw

DSC04633-2015.jpg
朝ごはん食べたらさっさと出発の準備を整える。

ありがとう高見石小屋(・∀・)イビキさえなければ良かったのにw

DSC04635-2015.jpg
本日は中山経由で天狗岳に向かいそこから黒百合ヒュッテを経て渋の湯まで戻るプランである。

一応のコースタイムは6時間とのことであったので早めに出発しておく( ゚ω゚ )バスの時間が決まってるからな…

DSC04639-2015.jpg
今日が本番なのでいつものアミノバイタルプロを補給して体力不足をカバーします( ^ω^ )w

DSC04642-2015.jpg
そんで7時前にスタート(・∀・)

DSC04644-2015.jpg
いきなりダラダラとした登り坂が続く( ゚ω゚ )スタートからこれはちょっとしんどいね(弱)

DSC04645-2015.jpg
かれこれ30分くらいずっと登りです( ゚ω゚ )もうやめて(懇願)

さすがに朝は寒いなぁ!ってことで少し厚着にしたのを速攻で後悔しました\(^o^)/汗だくつゆだく

DSC04649-2015.jpg

DSC04651-2015.jpg
ひたすらに真っ白な森のなかを進みます。

DSC04654-2015.jpg
ちょっと木が少なくなってきた(・∀・)やっと景色が変わったw

DSC04656-2015.jpg
そして定番の強風:(;゙゚'ω゚'):木の力は偉大じゃ…

DSC04657-2015.jpg
案内板もいい感じにコーティングされてます。

そんでここは中山展望台とか書いてあるけど何も見えません\(^o^)/展望が行方不明w

DSC04659-2015.jpg
時折見えるピンクリボンの安心感( ^ω^ )昨日迷子になったからね!

DSC04660-2015.jpg
そして道の途中に突然現れた中山山頂の標識( ゚ω゚ )!?

高見石小屋からここまで50分ほど。

DSC04662-2015.jpg
その先へ進むといきなりバッチリ開けた景色が登場(゚∀゚)うおおおお!

DSC04666-2015.jpg
サクサクっと下ってきた。

DSC04668-2015.jpg
ここからは左右から迫り来る木の枝と格闘しながら進んでゆく:(;゙゚'ω゚'):
ザックにストックやらピッケル付けてたらいつの間にかなくなりそうなくらい木の枝が密集してます。

DSC04669-2015.jpg
10分くらいで枝にシバかれるゾーンは通過しました( ゚ω゚ )

DSC04672-2015.jpg
また少し登って行くと左側は…

DSC04675-2015.jpg
あまり左に寄ったらいきなり滑落するやつです:(;゙゚'ω゚'):木に雪が乗ってるだけじゃねえか…

DSC04676-2015.jpg
ビビって右側に寄ったら今度は豪快に踏み抜いたりしつつも見晴台ってとこに到着。

DSC04677-2015.jpg
眼前には天狗岳がビシーっと聳えていた(゚∀゚)すげぇえええええ!!!!

今からあそこを登るのか( ゚ω゚ )ゴクリ…

DSC04678-2015.jpg
っていうか気付いたら小屋を出た頃のガスガス状態から一転して
かなりいい天気になってる( ^ω^ )天に愛されし男と呼んでくれ(謎)

DSC04679-2015.jpg
ウキウキ気分で歩いてゆきます。

DSC04680-2015.jpg
中山峠に到着。中山山頂より20分弱。

DSC04682-2015.jpg
これより本番の天狗岳に向かうのでストックを片付けてピッケルを装備します。

DSC04681-2015.jpg

DSC04685-2015.jpg
さて行くぜ(・∀・)

DSC04686-2015.jpg
最初はちょっとばかし樹林帯を進みます。

何か踏み跡だらけになってますがどこから行ってもとりあえず上に登っていけば大丈夫な感じです(適当)

DSC04688-2015.jpg
東天狗岳と西天狗岳が並んで登場(゚∀゚)これを登るとかワクワクしてくるぜ!

DSC04693-2015.jpg

DSC04694-2015.jpg
なかなかの急登です( ^ω^ )良い角度だ。

DSC04696-2015.jpg
ひーひーふー(´・ω・`)そこまでキツくないはずだが息が切れる…
俺は標高2500m辺りから酸素の薄さを感じるのか?

DSC04697-2015.jpg
岩と雪のミックスになってきたのでアイゼン履いてると少し怖い( ゚ω゚ )

DSC04698-2015.jpg
足元は少し怖いけど幸いにして風がほとんどないので助かった(・∀・)絶好のコンディション

DSC04699-2015.jpg
でもこういうクソ狭いところを進んでいったりもするのでやはり怖いです( ^ω^ )右は崖っぷち

雪だから大丈夫だと思っても岩の上にちょろっと雪が乗ってるだけだったりして
アイゼンの刃が滑ったりするので細心の注意を払いながら歩きます:(;゙゚'ω゚'):

DSC04700-2015.jpg

DSC04701-2015.jpg
そんで東天狗岳山頂に到着(・∀・)中山峠より40分少々。
高見石小屋スタートから2時間10分。

DSC04702-2015.jpg

DSC04709-2015.jpg
素晴らしい景色が楽しめます( ^ω^ )いつも思うが写真だとしょぼいw
やはり山の景色は実際に見てこそだな。

DSC04704-2015.jpg
お隣にある西天狗岳さん(・∀・)あっちは雪で真っ白だから登りやすそうだ。

DSC04710-2015.jpg
早速行ってみます。

DSC04711-2015.jpg
見た目通り雪がモフモフで歩きやすい。

DSC04712-2015.jpg
登ってゆく。

DSC04714-2015.jpg
西天狗岳登頂(・∀・)あっさりw 東天狗岳から15分くらい。

DSC04715-2015.jpg
東天狗岳を望む( ^ω^ )

さっきまでも大して風がなかったんだが
西天狗岳山頂は無風と言ってもいいくらい風がなくて居心地最高っす(゚∀゚)

天狗岳方面は大体いつも強風が吹くって話を聞いていたし
高見石小屋を出発する時も小屋の従業員さんが「天狗は風が強いから気をつけてくださいね」とか言ってたので
結構な覚悟をしてきたんだが驚くほどの拍子抜け( ゚ω゚ )w

DSC04716-2015.jpg
思ったより早く着いたことだし、じっくりと眺めを堪能しよう( ^ω^ )

DSC04718-2015.jpg
ぼけーっと景色を楽しむ( ゚ω゚ )ぼー

DSC04725-2015.jpg
一人でぼーっとしてたら写真撮影を頼まれることが多くなったので逃げる( ゚ω゚ )←

逃げながらつづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

今季最後の雪山チャレンジ4 天狗岳から黒百合ヒュッテを経て下山後、様々な試練を乗り越え帰宅

DSC04728-2015.jpg
西天狗岳での眺めをじっくり楽しんだ後はひとまず黒百合ヒュッテまで向かいます。

DSC04730-2015.jpg
帰りは東天狗岳を登り返さずに横っちょの道を進んでゆく。

DSC04732-2015.jpg

DSC04734-2015.jpg
こちらは岩混じりなとこはそんなにないが道は狭いので少し注意しながら進む。

DSC04735-2015.jpg

DSC04738-2015.jpg
おっちゃんが近くでズッコケて滑落寸前になったのを見てドキドキしたりしつつ進む( ゚ω゚ )w

DSC04740-2015.jpg

DSC04742-2015.jpg
しばらく下ると木が増えてきた。

DSC04743-2015.jpg

DSC04744-2015.jpg
サクサク下って中山峠の分岐に戻ってきた。

黒百合平方面へ進む。

DSC04745-2015.jpg
ほんの数分で黒百合ヒュッテに到着(・∀・)人多すぎw

DSC04746-2015.jpg

DSC04747-2015.jpg
アイゼン外して入場。現在時刻10時30分と少し早いが昼食にする。

DSC04748-2015.jpg
ラーメンとペットボトルのお茶を購入。
ラーメンは700円とまぁまぁ普通な価格であったがお茶は400円:(;゙゚'ω゚'):これぞ山価格w

山菜が入っててちょっと変わった食感の麺が使用されている面白いラーメンでした(・∀・)

DSC04749-2015.jpg
このまま渋の湯まで戻るとかなり時間が余るからもう少しここでダラダラしてようかな。
と思ったがそろそろお昼時ということもあり人がジャンジャン入ってきたので脱出(´;ω;`)

仕方がないからゆっくり下っていくか。11時30分に出発。

DSC04751-2015.jpg
もうアイゼンは着けなくていいだろうと判断し、そのまま歩いてゆく(・∀・)足が軽い!

DSC04750-2015.jpg
墜落してきたらヤバそう( ^ω^ )w

DSC04753-2015.jpg
人気コースなだけあって目印のテープが物凄い狭い間隔で設置されています。
高見石コースの倍くらい。

DSC04756-2015.jpg
さすがにテープの無駄遣いだと思うんだ(´・ω・`)w

DSC04754-2015.jpg
コケ丸兄貴( ^ω^ )

DSC04759-2015.jpg

DSC04760-2015.jpg
くねっちょ(謎)

DSC04762-2015.jpg
黒百合ヒュッテから30分ほど歩くとひたすら下りとなる。

DSC04763-2015.jpg
途中で「アイゼン履いてないの?怖くないのー?」と言いながら
ダッシュで追い抜いていったオッサンがいたがそちらの方が怖くないのー?と聞いてみたかった( ゚ω゚ )w

DSC04764-2015.jpg
日曜のお昼頃と言うこともあってかこれから登ってくる人はあんまりいなくて
快適に歩くことができる( ^ω^ )

DSC04765-2015.jpg

DSC04766-2015.jpg
下り坂コースも終わりか(・∀・)

DSC04768-2015.jpg
ってもう着いちゃった\(^o^)/やべぇ…

DSC04770-2015.jpg
12時30分に渋の湯登山口到着。
かなりダラダラ下りてきたがやはり下りは早いな…

DSC04771-2015.jpg
もうすでにバスは停まってたけど次のバスの時間は15時前\(^o^)/

そして渋御殿湯周辺には公衆トイレくらいしかないw

DSC04772-2015.jpg
渋御殿湯では日帰り入浴もやっているのでお風呂でも入ろうかと思ったが
あまり早くから入っても湯冷めして逆効果になるだろうという賢明な判断を下し
近くにあった廃旅館?横の広場で座って待機することに( ゚ω゚ )ヒマだ…

少ししたら爺ちゃん婆ちゃんの軍団が下山してきて
リーダー的存在っぽいやつが「ちょっとバスの時間見てくるわ!」と言ってバスの方へ走っていった。

ここで事態は急変する。
さっきの爺ちゃんが戻ってきて
「本当は15時前だけど人が多かったら臨時便が出るみたいだ!
みんなバスの近くで並んでおけば早くバスが出るぞ!」みたいな事言ってた。

マジか!( ゚ω゚ )
でも、さっき俺がバスの近くまで行った時に他のおっちゃんが運転手さんに
「バスって15時まで出ないんですよね?」って聞いてて「そうなんです、すいません」みたいな事言われてたような…
団体が来たから事情が変わったのか?

DSC04774-2015.jpg
並んでなくて置いて行かれたら嫌だからとりあえず並んでみよう( ^ω^ )w

10分後…

( ゚ω゚ )まだかな…
下山してきた人が続々とやってきて
「バス出るんですか?」→「なんかよく分からないけど臨時便が出るみたいですよ」
みたいな伝言ゲームが行われてて結構な行列になってきたんだが…

さらに待っていると先程の爺ちゃん婆ちゃんグループが
「運転手が温泉入ってるからまだバスが出せねえみたいだぞw」
「仕事中なのにお風呂とか何やってんの?」
「お客さんがこんなとこで寒さ我慢してバス待ってるのに…」
とかブツブツ言い出した。

( ゚ω゚ )運転手さんはずっとバスの中にいると思うんだが…

さらに何分かしたら「いつバス出るか聞いてくる!」とリーダー的存在のやつがバスへ向かった。

そして
「バス15時まで出ないみてえだぞ!(激おこ)」

やっぱりそうか\(^o^)/w

怒り狂った軍団は運転手さんを取り囲んで
「あんたじゃ話になんないからさ、上の人間呼んでくれるか?」
とかいうややこしい人間が使う定番のセリフを浴びせていた(´;ω;`)

臨時便とか言うのも聞き間違いか妄想だったんだろうな…
それで逆ギレするとはなんて恐ろしい( ゚ω゚ )まぁ、俺も便乗して並んでましたけどね←

DSC04775-2015.jpg
こんな感じで心温まる事件があったところで
そこそこ時間も経ってたし諦めてお風呂に入りに行くことにした( ゚ω゚ )かなり冷えたしな。
天狗岳山頂より登山口の方が風強いとかどうなってんだよ…

「登山者はザック持って入ってくんじゃねえぞ!表に置いとけや!」
という内容の張り紙がしてあったので着替えだけビニール袋に入れて入場。

そして脱衣所へ向かう途中で気付く。
「ここってタオルの貸出とかないんだな(遅)」

ガチで着替えだけしか持ってきていなかったので身体を拭くものがありません( ^ω^ )

しかし躊躇わず入浴。

風呂から上がり脱衣所へ向かう前に犬のように身体を震わせ
さらに手で全身を拭って出来るだけ水気を切ります。
そして仕上げは脱いだ服で身体を拭く( ^ω^ )北斗神拳奥義です。

DSC04776-2015.jpg
風呂で結構時間潰し出来たんだがそれでもまだ1時間あったので
宿の中にある剥製コーナー前で待機する( ゚ω゚ )

椅子もあったんだけどこれまた中年グループが占拠してたので…(´;ω;`)w

DSC04778-2015.jpg
施設利用料として自販機でミルクティー買っておきます(謎)

DSC04779-2015.jpg
帰りのバス酔いに備えて酔い止め飲んでおきます( ^ω^ )アネロンうめぇw

DSC04777-2015.jpg
ミルクティーを嗜みながら怪しげな剥製を眺めること30分

「バスが来たぞーい!」という大変威勢の良いかけ声が聞こえてきたので外に出てみる。

DSC04780-2015.jpg
まだ予定時間より20分ほど早いがバスが来てた。

DSC04782-2015.jpg
増便対応のバスだったようで茅野駅までノンストップでやってきた。

バス内では隣の席だったおっちゃんと仲良くなり茅野駅に着くまで山の話したり
「彼女いないのか…(哀れみ)山岳会とか探してみたら?いい出会いがあるかもよ」
とかアドバイスされた(´;ω;`)w

それと「天狗岳は何度か登りに来てるけど強風の日が多くて
西天狗岳の方まで登れない事が結構あるんだよ。今日みたいな日は滅多にないよ、あなた運がいいね!」
とかも言われた(・∀・)運がいい!彼女いないけど!!!

DSC04785-2015.jpg
しばらく茅野駅周辺をウロウロして大阪行きの高速バスに乗り込む。

お土産物屋さんとかあったんだけどお金がほとんどなくてペットボトルの水しか買えなかった(貧)

DSC04786-2015.jpg
何はともあれバス発車。

DSC04788-2015.jpg
上諏訪の髪すわ( ^ω^ )←気に入ったらしい

DSC04789-2015.jpg
出発から2時間半くらい経った所で恵那峡サービスエリアにて休憩( ゚ω゚ )雨降っとる…

DSC04790-2015.jpg
アドマイヤ珈琲の自販機で「あなたのためにドリップ中」を観賞します( ^ω^ )←

DSC04791-2015.jpg
休憩時間が11分と短かったので危うくパンを買い損ねるところでした( ゚ω゚ )ギリギリだったぜ。

前回も購入してお気に入りとなった飛騨牛カレーパン食う( ^ω^ )うめぇうめぇ

DSC04792-2015.jpg
酔い止め飲んでたのに酔ってきました( ゚ω゚ )ハァハァ(最弱)
行きもそうだったけど車内がクソ暑いんだよ…

確か1時間ちょっとで次の休憩ポイントに着くはずだ…
そこで風に当たって体力を回復させるんだ…

と思っていた矢先、渋滞:(;゙゚'ω゚'):w

「まぁ、こないだ木曽駒から帰ってくる時も渋滞で1時間くらい遅れたもんな」
とか比較的余裕の態度でいたのだが少しして異変に気付く。

「あまりにも車が動かなさすぎじゃない?( ゚ω゚ )」

大して車が動かないまま21時を過ぎる。
時々見える案内標識から現在位置を確認すると…( ゚ω゚ )なんでまだこんなとこおんねん(絶望)

運転手さんからの案内が入る
「渋滞により1時間半ほど遅れております…申し訳ありませんがなんちゃらかんちゃら」

さらにしばらくすると
「えー、このままで行きますと最終の電車に間に合わない可能性がなんちゃらかんちゃら
他の交通手段等を考えていただけますようにお願い致します」とか( ゚ω゚ )最悪じゃねえか…

その後、何とか渋滞は抜けたが時間を計算すると
大阪周辺には日付変更くらいに着きそうな予感(´;ω;`)ギリギリアウトかもしれん…

周りの人の会話も「神戸は諦めて大阪で…」とか
「ワシはもう無理や(悟り)」とか結構悲惨な様相を呈してきた\(^o^)/

俺も様々なプランを考えて梅田で下車予定だったのを新大阪に変更し
それでも終電を逃したら宿泊するための宿も調べておいた。
しかし5000円ほどの宿代追加は痛すぎる…何とか間に合ってくれ(´;ω;`)祈るw

まさかこんなギリギリなのに休憩はしないよな?
と思ったが「えー、まもなく休憩となります。時間は15分ですのでそれまでにお戻り下さい」
とか言ってる\(^o^)/結構たっぷり時間とるんですねw

休憩は入れとかないと運転手さんがキツいだろうし
乗客の事を考えてもやはり休憩は必要なんだろうね( ゚ω゚ )しかし時間が…w

DSC04793-2015.jpg
そんなこんなで22時に多賀サービスエリアに到着。

うおおおおおお!ようやくクソ暑い車内から開放された(´;ω;`)
腹が減ってる気もするけどまた酔ったら困るから水だけ買おう…

DSC04794-2015.jpg
おっ( ^ω^ )タヌキの置物は撮影しておかないとな!(謎)

DSC04795-2015.jpg
唸りをあげるエンジン音から運転手さんの「出来る限り早くに辿り着く」といった意思を感じます( ゚ω゚ )ガンバレw

そして新大阪駅のひとつ手前の千里ニュータウン停留所に着いた時23時41分…
なんとか間に合うか?( ゚ω゚ )

DSC04796-2015.jpg
23時55分 新大阪駅到着:(;゙゚'ω゚'):ぬおおおおおおおおおお
さすがに人の少ない新大阪駅を早足で歩いてゆく。

DSC04798-2015.jpg
23時59分 ホームに到着(´;ω;`)俺は助かったんだな…(感動)

DSC04799-2015.jpg
日付が変わると共に勝利のアポロチョコ食う( ^ω^ )あけおめ(違)

ヘロヘロになりながら1時くらいに帰宅…
もう片付けをする気力もなくそのまま寝る( ゚ω゚ )おやすー

DSC04804-2015.jpg DSC04803-2015.jpg
昨日の歩数23547歩 距離16.4km 消費カロリー601kcal

おわり


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

雨の夙川公園を花見散歩

DSC05086-2015.jpg
週末は雨ということで「絶好の花見日和だぜ!」と思い定番の夙川沿いを花見散歩することに(・∀・)

夙川が海と合流している御前浜辺りからスタート。

DSC05087-2015.jpg
いい感じにポツポツ雨が降ってて人が少ない( ^ω^ )最高やw

DSC05088-2015.jpg

DSC05089-2015.jpg
橋があるとすぐに渡りたくなるよね(・∀・)w

DSC05090-2015.jpg

DSC05091-2015.jpg

DSC05095-2015.jpg
雨で結構散り始めてて桜の絨毯が出来とる( ゚ω゚ )来週はもう微妙かな。

DSC05098-2015.jpg
午前中ということもあるのか予想以上に人が少ない。

DSC05099-2015.jpg

DSC05102-2015.jpg
おかげでじっくりと桜を鑑賞することが出来る( ^ω^ )もう4月は毎年雨でもいいくらいだ(クズ)

DSC05103-2015.jpg
ん?( ゚ω゚ )

DSC05104-2015.jpg
わーい!ハトだー( ^ω^ )(何で俺はハトが集まっていると喜ぶのか)

DSC05107-2015.jpg
阪神電車の香櫨園駅までやってきた。

DSC05108-2015.jpg
駅のすぐそばの酒屋さんが毎年この時期になると
唐揚げとかの屋台を出していたんだが今年はやらないっぽい( ゚ω゚ )自粛したのか怒られたのかw

ちなみにこの酒屋さんの前に格安切符の自販機があるので
香櫨園駅を利用する時は抜かり無く購入しておこう(マル得情報)

DSC05111-2015.jpg
去年くらいから登場した花見宴会禁止看板
今年は13日以降は禁止か( ゚ω゚ )ちょうど桜も大体散ってそうだしちゃんと配慮されてるな。

数年前はブルーシートだらけだわ、屋台は出まくりでゴミは凄いわでひどいもんじゃった(遠い目)

DSC05113-2015.jpg
椿の木もあるんだな(・∀・)TSUBAKI

DSC05114-2015.jpg
ボトボト落ちてる

DSC05115-2015.jpg
デカい

DSC05116-2015.jpg
謎の陳列( ゚ω゚ )

DSC05118-2015.jpg
2号線を渡ります。

DSC05124-2015.jpg
川のそばを歩きます。

DSC05120-2015.jpg
川の水が濁ってきたらダッシュしてくださいって書いてあるので注意して進みます。

DSC05128-2015.jpg
川を渡ります( ゚ω゚ )雨で濡れてるから石がちょっと滑って怖いw

DSC05131-2015.jpg

DSC05132-2015.jpg
無事に渡って阪急電鉄の夙川駅前 ここからが桜の見所の本番となる。

DSC05134-2015.jpg

DSC05135-2015.jpg
こっちもあんまり人がいねえな( ^ω^ )←嬉しい

DSC05139-2015.jpg
また川沿いを歩く。

DSC05140-2015.jpg
うーん(・∀・)いいねぇ!

DSC05142-2015.jpg

DSC05145-2015.jpg
クリーム色の桜?

DSC05149-2015.jpg
公衆トイレがめちゃくちゃいい感じに彩られていました( ^ω^ )チョーカワイイw

DSC05150-2015.jpg
苦楽園口駅までやってきたので少し川沿いから離れて上島珈琲本店へ向かう。

DSC05152-2015.jpg
コーヒーをテイクアウトしてまた川に沿って歩く。

DSC05153-2015.jpg
雨が止んできた(゚∀゚)

DSC05156-2015.jpg
阪急の線路下を通ると…

DSC05157-2015.jpg
桜がほとんどなくなるので人もかなり減少する( ^ω^ )例年の休憩スポットです。

DSC05159-2015.jpg
湿った木のベンチに力強く腰掛けてコーヒータイムにします(・∀・)ケツ冷たい

DSC05161-2015.jpg


DSC05162-2015.jpg
ジャマイカンラムボール食います( ^ω^ )オジサンの大好物です。

濃厚なチョコの味わいとラムの香りが楽しめて最高なんだがちょっと量が少ないのが難点。
普通のケーキくらいのボリュームで食いたいなぁ。高いから無理だけど(貧)

DSC05164-2015.jpg
15分ほどコーヒー飲みながら鳥とか眺めてぼーっとした後は来た道を戻っていく。

DSC05165-2015.jpg
現在時刻11時過ぎ まだ人はあまりいない。

DSC05167-2015.jpg

DSC05171-2015.jpg
桜色には阪急電車のマルーンカラーが良く似合うぜ( ^ω^ )

DSC05174-2015.jpg
川沿いの桜という景色がずっと続くので少し飽きてきた( ゚ω゚ )(それを言うな)

DSC05179-2015.jpg
ちょっとしたイベントブースがあり
みやたん兄貴のパネルと日本酒の酒樽がかなり隅っこの方に置いてあった。

DSC05180-2015.jpg
天気が悪いもんでステージは全て中止になったそうだ(´・ω・`)w

DSC05184-2015.jpg

DSC05185-2015.jpg
ハトと併走(謎)

DSC05187-2015.jpg

DSC05188-2015.jpg
夙川駅前まで戻ってきた。

本当は後少し歩いたんだが似たような写真ばっかりだからもういいや(適当)
2時間ほど散歩したが場所取りシートもほとんどなく
タフに花見宴会を強行していたのも4組ほどとかなり落ち着いた花見散歩が出来ました(・∀・)

DSC05201-2015.jpg DSC05202-2015.jpg
本日の歩数12609歩 距離8.8km 消費カロリー419kcal

おわり


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村