椎茸を栽培するオヤジ

P1040796-2014t.jpg
これは椎茸職人の苦難と栄光の日々を綴った栽培記である。

しいたけ栽培セット買った(・∀・)(突然)

P1040797-2014t.jpg
すぐに栽培を開始してくださいとあったんで早速開始(`・ω・´)

P1040800-2014t.jpg
手順その1 菌床に水をかけて軽く湿らせる

手順その2 付属のビニールに入れる

以上( ゚ω゚ )あとは見てるだけ

P1040803-2014t.jpg
2日経過 ビニール内が結露してきた。

P1040804-2014t.jpg
6日経過( ゚ω゚ )む?

P1040805-2014t.jpg
なんか生えてきた( ^ω^ )(しいたけって書いてあったろ)

P1040806-2014t.jpg
9日経過

P1040807-2014t.jpg
キノコ感が増してきた。

P1040808-2014t.jpg
12日経過( ^ω^ )生えすぎw

P1040809-2014t.jpg

P1040810-2014t.jpg
1日見るのを忘れるとめちゃくちゃデカくなってて面白い( ^ω^ )w

「しいたけ1日会わざれば刮目して見よ」ってやつだな(謎)

P1040812-2014t.jpg
14日経過( ゚ω゚ )デカくなりすぎ、収穫しよう…ブチッブチッ

P1040813-2014t.jpg
生えてるの半分くらいしか穫ってないけどボウル山盛りになったので
今日のところはこの辺で勘弁してもらう:(;゙゚'ω゚'):w

これはまだ第1回目でひとまず生えてるの全部収穫しても
再度水に浸けてビニールに入れたら第6弾くらいまで収穫できるそうだ。
しいたけの年間パスポートやぁ(゚∀゚)謎


しいたけ職人しゃけ太郎日記 おわり




スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 家庭菜園
ジャンル : 趣味・実用

冬の青森&北海道旅行 青森の積雪っぷりに驚きつつ煮干しラーメンをすする

DSC02047-2015.jpg
今回の旅を企画したのは8月の利尻旅行が終って1週間くらいした頃だった(早)

「今度行く時は年末だからクソ寒い中、温泉に浸かって美味いもん食ってダラダラしたいなぁ」
そんなテーマの旅。とてもざっくりしたプラン。

まぁ、まだ時間はたっぷりあるから旅行の一月前くらいになったら詳細も決めればいいさ。

とか思ってたら当日になってた( ゚ω゚ )←あほ
夏休みの宿題とかを放置し続けた弊害がオッサンになっても残っておった…

そんなわけで甲子園から空港バスに乗ります。
今回は飛行機の時間がやたら早いので外がまだ暗い、眠い。

DSC02049-2015.jpg
伊丹空港に到着。俺と同じく年末の旅行を企んでいる野郎どもが大挙しています。

DSC02051-2015.jpg
グリコのおっさんオッスオッス( ^ω^ )デジカメが顔認識したのに笑ったw

DSC02053-2015.jpg
今回はまず青森に向かいます(・∀・)マイナス5度とかすげぇw

手荷物預けた時にも言われたんだが
「青森空港が降雪のために仙台空港に向かうか引き返すことがあります」と…

前に青森に行った時も「霧が発生しているため云々」って言われたんだよな(´・ω・`)w

DSC02056-2015.jpg
ま、前も何だかんだで大丈夫だったからいけるだろ:(;゙゚'ω゚'):と言いつつも覚悟する。

DSC02057-2015.jpg
飛行機飛びました。

スカイタイム キウイ味
キウイ味のスカイタイムがあったのでもらいます。

と、ここらで機内放送が…( ゚ω゚ )ゴクリ

「青森空港、降雪のために現在状況の確認中です」とか何とか…
さらに10分くらいして
「除雪が間に合わないのでしばらく旋回します」
さらにさらに何分か経って
「他の機も着陸の順番待ちをしているのでさらに遅くなります。
尚、当機の順番は3機中3番目です!(何故かちょっと誇らしげに聞こえた)」

DSC02059-2015.jpg
で、旋回中はJALって書いたアメちゃんもらいます( ゚ω゚ )前回とほとんど同じ展開w

DSC02060-2015.jpg
なんやかんやで青森空港に着陸できました:(;゙゚'ω゚'):よくこんなとこ着陸したなw

DSC02062-2015.jpg
到着予定9時20分のところを1時間オーバーの10時20分着となったが
そもそも今日は「飛行機の時間早すぎんだろ、何すんだよ…」みたいな感じだったので問題なし(適当プラン)

冬の青森駅
青森空港からバスで40分ほどかけて青森駅前に到着(・∀・)なつかしい。

ハイパーホテルズパサージュ
まずは前回も宿泊したハイパーホテルズパサージュで荷物を預かってもらう。

DSC02066-2015.jpg
そんでまた駅前付近まで(・∀・)

DSC02067-2015.jpg
それにしても雪すげぇわ…( ^ω^ )これくらいの方が面白いけどね(観光客ならではの余裕)

長尾中華そば
これまた前回も来たことのある長尾中華そばで昼食とする( ^ω^ )
ここの煮干しラーメンまた食べたかったんだよな。

DSC02069-2015.jpg
券売機方式だったっけ?( ゚ω゚ )ここらへんはよく覚えてねえや。
とりあえずメニューチェック。

DSC02070-2015.jpg
む?( ゚ω゚ )裏メニュー?大々的に出ているがw
しかも内容が分からんが面白い、こいつにしてみよう( ^ω^ )運試しじゃw

DSC02072-2015.jpg
そして入店、ライス無料は変わらずだな( ^ω^ )

そんでよく見てみたら「裏メニュー ※ノークレームでお願いします」とか物騒なことを書いてある:(;゙゚'ω゚'):

長尾中華そば 裏メニュー
ヘタしたらクレームがつくようなもんが出て来んのかよ、観光客になんてもん食わせんだ!(お前が選びました)
等と思って怯えてたら前に食った「こく煮干ラーメン」と同じようなビジュアルのラーメンが登場。

食ってみる(・∀・)うめぇ!!!

何が違うんだろう?と思って後で調べてみたらこく煮干をさらに濃くしたのが裏メニューのようだ。

DSC02071-2015.jpg
煮干しラーメンの食べ方の極意みたいなのまで設置されてた( ^ω^ )いいねw

無料のライスと残ったスープを合わせたものを「にぼめし」と言うそうだ、声に出して読みたい日本語にぼめし(謎)
そんなわけでにぼめしもたっぷりいただく( ^ω^ )にぼめし美味しい!

DSC02075-2015.jpg
にぼめしって単語を5発叩き込んで大満足でまた外を散歩する。

DSC02077-2015.jpg
と思ったけどやたらと寒いのですぐ近くのアウガ新鮮市場に避難する:(;゙゚'ω゚'):

アウガ新鮮市場
やはりここの市場は雰囲気がいいなぁ(・∀・)年末ということもあって結構賑わってるし。

でも俺は旅行初日だからお魚とか買えないんだけどね( ^ω^ )冷やかし全開。

筋子?らしきものを売ってるお店だけ常に行列が出来ていたがあれは何だったんだろう( ゚ω゚ )

DSC02080-2015.jpg
しばらく市場内をふらふらした後は外に出てふらふら。

DSC02082-2015.jpg

DSC02083-2015.jpg
ちょっと歩いてるだけで全身雪まみれ(・∀・)ヒャッホー(あほ)

DSC02085-2015.jpg
お菓子の問屋さんも健在だな( ^ω^ )

DSC02087-2015.jpg
こういうクジ引き好きだったなぁ(゚∀゚)こういうの見てると買いそうになって危険です。

青森魚菜センター
続いて青森魚菜センターへ。

古川市場 のっけ丼
のっけ丼で有名なとこです( ^ω^ )

DSC02091-2015.jpg
前に来た時は時間が早かったのか閑散としていたが
本日は今まさにのっけ丼を楽しんでいる人もいました( ^ω^ )俺はやらないけど(貧)

こういうもんは家族連れとかグループで楽しみながらやるもんだ。
俺みたいなケチなおっさんが一人でやると
「コストパフォーマンスを考えると中トロが一切れ、二切れで何百円とはいかがなものか…
いや、そもそもこののっけ丼自体が(以下略」等という悲しい思考に陥ってしまうので
やめておいたほうが良い(´;ω;`)w

DSC02092-2015.jpg
軽く市場内を見て回って外へ、すると何かビニールの覆いを装備した屋台?っぽいお店が多々あることに気付く。
中ではおでんやお惣菜を売ってたりしてて地元の人が買い物に来てる(゚∀゚)素晴らしく味のある光景だ。

DSC02094-2015.jpg
青森の街の感じはやはりいいなぁ( ^ω^ )

ここでひとまず駅の方まで戻ってりんご屋さんを物色する。
りんごだけで商売してるお店がそこそこあってさすがりんご王国青森だなと感心するw

とりあえず駅近くのりんご屋さんに寄ってみる。

(・∀・)すいませーん
おっちゃん「おっ、りんご送るの?伝票何枚いる?」
(・∀・)(早い、只者じゃない)あ、親戚の家に送るの頼まれてるんですけど…
おっちゃん「じゃあ5キロくらいにしとく?これとかいいんじゃないかな!」
(・∀・)「あー、5キロがいいですねぇ」
おっちゃん「おっしゃ、じゃあこれね!お母ちゃん!伝票1枚!フジと金星の5キロな!」
(・∀・)(え?もう少し種類選びたかった…)「あ、オネガイシマース…」

ここまで入店して1分足らず\(^o^)/←弱

DSC02097-2015.jpg
伝票を書きながら「雪凄いですねw」みたいな世間話をしてお会計。
お釣りと一緒にりんごもらった(・∀・)いつ食べようか…w

つづく





スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

冬の青森&北海道旅行2 ザッハトルテを食べてホタテを食べてケーキ食べて寝る

DSC02098-2015.jpg
雪に煙るアスパムに寄ってみる。

ホタテソフトクリームに少し心惹かれてみたりしつつお土産コーナーを物色。

DSC02099-2015.jpg
慣れない寒さと雪道のためかやけに疲れてきたので
2階の休憩コーナー?で少し休む( ゚ω゚ )旅行初日にしてこれか。

DSC02100-2015.jpg
外を眺める( ゚ω゚ )えらい事になっとる…

DSC02101-2015.jpg
水飲みながらしばらく外見てたらいきなり吹雪いてるのが止んだ(・∀・)

DSC02102-2015.jpg
こいつはチャンスだ!すぐに行動するぜ!
雪が止んでるとやはり歩きやすいな(゚∀゚)早くも雪がちょっと嫌になってきたぜw

DSC02103-2015.jpg
で、シュトラウスさんでおやつタイムとする( ^ω^ )

前に来たときから気になっていたんだが前回は他の店でケーキ買ったからスルーしちゃったんだよな。

DSC02108-2015.jpg
店内は偉くゴージャスな雰囲気です:(;゙゚'ω゚'):店員さんもメイド服?みたいなの着てるしw

DSC02105-2015.jpg
ウイーン菓子が有名なお店のようなのでザッハトルテは欠かせない(`・ω・´)

DSC02106-2015.jpg
飲み物は…カイザーメランジュ 皇帝の名に相応しいコーヒーとな(`・ω・´)まさしく俺向けだな(せやな)

すいません、ザッハトルテとカイザーメランジュください!

店員さん「申し訳ありません、今日は卵が入ってこなくてカイザーメランジュが出来ないんですよ」
えっ、あ、そ、そですか。じゃあこのヴィーナーメランジュでお願いしまッス…(´・ω・`)

皇帝らしい毅然とした態度で注文の変更が出来たが卵がないとはどういうことだね(`・ω・´)

DSC02109-2015.jpg
まぁ色々ありましたがケーキセット来ました( ^ω^ )うへへ

まずはコーヒーをいただく(゚∀゚)香りがいいな!

シュトラウスのザッハトルテ
そして名物のザッハトルテ(・∀・)
結構甘めだけど添えられてる生クリームと一緒に食べると絶妙な味わいになるぜ!

近くの席ではおばちゃんコンビが話をしていたが
津軽弁というのか青森の方言で話しているのでなんか凄いです( ゚ω゚ )謎w

DSC02111-2015.jpg
おやつタイムを堪能してホテルにチェックイン。

DSC02113-2015.jpg
早速部屋チェック(・∀・)

DSC02115-2015.jpg
洗い場と浴槽が分かれてるのがいいんだよなぁ( ^ω^ )

DSC02116-2015.jpg
チェックイン時にペットボトルの水がもらえるのもいい( ^ω^ )

DSC02119-2015.jpg
チャンドラの生りんごワッフル食います( ^ω^ )パクパクモグモグ

DSC02120-2015.jpg
部屋で1時間くらいダラダラとテレビ見てたらまた吹雪いてきた( ^ω^ )今日はずっとこんな感じか。

テレビ見てると「短命県ワースト1返上!」ってCMがよく出てきてた( ^ω^ )かなり気にしてるのが伺える。
りんごって健康に良さそうだけどな。地元の人はあんまり食わんのかな。

DSC02122-2015.jpg
旅先ならではの独特なテレビCM等を堪能した後はまた散歩へ。

相変わらず少し歩いただけで雪だるまになれそうな降雪っぷり。
先程りんご屋さんで話した時も「今日はかなり降ってる方だよ」って言ってたからな。

帆立小屋
帆立小屋?( ゚ω゚ )前来た時こんなのあったっけ?
ホタテ釣り&食事が楽しめるらしい。

DSC02125-2015.jpg

A-FACTORY
A-FACTORYに来てみた(・∀・)ここも色々売ってて面白いんだよな。

店内をウロウロしてると面白そうなものがたっぷりあって
ついつい予定になかった買い物をして自宅に発送してしまった( ^ω^ )お土産物フェチの血が騒いだ(言い訳)

しかし最初に狙ってた長尾中華そばの4食セットを買い忘れて涙目(あほ)
今から買って持ち歩いたら荷物になるからなぁ(´・ω・`)

DSC02128-2015.jpg
外に出るともう暗くなってて雪っぷりはさらに激しさを増していた( ^ω^ )ふははは(笑うしかない)

DSC02129-2015.jpg
小さいねぶた的なものかな(・∀・)いいね!

DSC02130-2015.jpg
最近どこに行ってもゆるキャラみたいなやつがいるよね( ^ω^ )節操の無さがいいぞーw

DSC02133-2015.jpg

DSC02135-2015.jpg
駐輪場だそうです( ^ω^ )チャリが遭難しとる…

こうやって雪の中にチャリを埋めることで
春先には甘みの増したチャリが収穫できるのだそうです(そうなんだね)

DSC02136-2015.jpg
寒い寒い( ^ω^ )ガタガタ

DSC02139-2015.jpg
ホテルに帰還

DSC02142-2015.jpg
お風呂入ります

青森 おさない
そんでまた外出。夕食は前にも来た「おさない」
ほとんど前回と同じ店ばっか行ってます。

りんご餃子
りんご餃子オッスオッス( ^ω^ )注文しないけどw

DSC02146-2015.jpg
これまた前回と同じホタテ組み合わせ定食を食べます( ^ω^ )ウマウマ

DSC02160-2015.jpg
恐らくこのままホテルに戻るともう外に出る気力がないので
食後は本日ラストの散歩を堪能しに行きます。

DSC02154-2015.jpg

DSC02159-2015.jpg
雪が降ってる時の青森もいいなぁ(゚∀゚)

DSC02151-2015.jpg

DSC02161-2015.jpg

DSC02162-2015.jpg
雪国ならではの積雪アートを楽しみます( ^ω^ )カラーコーンかな?w

DSC02164-2015.jpg

善知鳥神社
善知鳥神社までやってきた(・∀・)

DSC02174-2015.jpg
めちゃくちゃ静かでとても良い雰囲気です。

DSC02175-2015.jpg
橋が埋まってる( ^ω^ )いとをかし(謎)

DSC02180-2015.jpg
1時間ほど散歩してたら身体が冷えきったのでホテルに戻ってきた。

DSC02184-2015.jpg
風呂に入った後は冷蔵庫バーン(゚∀゚)

DSC02185-2015.jpg
チャンドラで購入しておいたんだ( ^ω^ )素敵なケーキタイムの始まりである(定番)

ちょっと小ぶりなサイズであるがとても濃厚な風味が楽しめて満足できた(・∀・)

DSC02186-2015.jpg
しばらくテレビを見てから就寝。

DSC02181-2015.jpg DSC02182-2015.jpg
本日の歩数24511歩 距離17.1km 消費カロリー727kcal

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村