久々に六甲山登山2 有馬温泉~一軒茶屋~蛇谷北山~東おたふく山~風吹岩~阪急芦屋川駅

DSC00087-2014ro.jpg
有馬温泉側の魚屋道登山口から登っていく。

下った後の登りは結構足にくるなぁ(´・ω・`)早くも少し後悔w

さらに昼過ぎということもあって最高峰付近で昼食を終えた人が次々と下りてくるもんだから
ちょいちょい道を譲ったりすることが多くなる(´・ω・`)そしてまた挨拶タイムコンチハー

DSC00091-2014ro.jpg
5分に1回は立ち止まって道を譲るという状態が続き
自分のペースで登れずにバテてくる(´・ω・`)←弱

疲労回復の妙薬アミノバイタルプロを補給して気合を入れる。

DSC00092-2014ro.jpg
と、今度は50人くらいの小学生?の軍団がやってきたのですぐストップ(´;ω;`)もう勘弁してくださいw

DSC00094-2014ro.jpg

DSC00095-2014ro.jpg

DSC00097-2014ro.jpg
登山口から73分で何とか一軒茶屋前まで到着(´・ω・`)やけに疲れたw
小学生の団体を除いても100人位とすれ違ったぜ…時間が悪かったな。

DSC00098-2014ro.jpg
さて、七曲りの方から下るか(゚∀゚)

と思ったらそちらの方から登ってくる人が続々と…( ゚ω゚ )

DSC00100-2014ro.jpg
さて、マムシとか怖いけど蛇谷北山方面から下るか(´;ω;`)もう立ち止まって挨拶すんの嫌だw

DSC00101-2014ro.jpg
ここからちょっと行ったとこに「マムシの被害がありました」看板があったんだよな(´;ω;`)w

DSC00103-2014ro.jpg

DSC00104-2014ro.jpg
おぉ!( ^ω^ )全然人がいなくて快適だぜ!

DSC00106-2014ro.jpg
道のワイルドさはなかなかのもんだけどな(´・ω・`)w

DSC00107-2014ro.jpg
そういえば前まではへし折れた道標がそこら辺に転がってたりしてたのに
いつの間にかニュー道標になってるな(・∀・)いいことだ。

DSC00110-2014ro.jpg
北山山頂はスルーして土樋割峠へ向かいます。

DSC00112-2014ro.jpg

DSC00114-2014ro.jpg
結構な傾斜でさすがに足腰にきた( ゚ω゚ )w

気付けば「ちょこちょこ歩きを心掛けよう」という目標もいつの間にか忘れ去られ
適当に足を運んでいる俺がいた( ゚ω゚ )ダメじゃん

DSC00115-2014ro.jpg
土樋割峠までやってきた(・∀・)一軒茶屋からここまでで遭遇した人は2人のみw

DSC00116-2014ro.jpg
道を直進して東おたふく山方面へ向かう。

DSC00117-2014ro.jpg

DSC00118-2014ro.jpg
ちょっと進んだらわりとすぐに東おたふく山到着(・∀・)

DSC00119-2014ro.jpg
この辺は最高峰よりも見晴らしが良くて好きだ( ^ω^ )

DSC00120-2014ro.jpg
さすがに足の疲労感が凄くなってきたな( ゚ω゚ )そしてしんどいw

DSC00121-2014ro.jpg
よく昼食休憩をしてたベンチに差し掛かる。
休憩しよう( ゚ω゚ )ハァハァ←

DSC00122-2014ro.jpg

DSC00124-2014ro.jpg
雨ヶ峠を通過

DSC00126-2014ro.jpg
足がガタガタだぜ…\(^o^)/

DSC00127-2014ro.jpg

DSC00128-2014ro.jpg
ちょくちょく登場するアップダウンが足にさらなる負荷をかける( ゚ω゚ )容赦ねえな。

これ、間違いなく先月登った利尻山よりもキツイっすわ(´;ω;`)w

利尻山に登ろうと思う関西人は芦屋川駅~有馬温泉の往復が出来たら
間違いなく登頂できるからいい目安になるね( ^ω^ )(あまり役に立たないピンポイント情報)

DSC00131-2014ro.jpg
ちょっと瀕死になりながら風吹岩に到着( ゚ω゚ )一軒茶屋からここまで1時間50分。

うん?何か動いてる?

DSC00132-2014ro.jpg
黒猫!(゚∀゚)ツヤツヤw

DSC00134-2014ro.jpg

DSC00135-2014ro.jpg
さらにもう一匹( ^ω^ )

DSC00138-2014ro.jpg
合流

ニヤニヤしながら写真撮ってると横の茂みでガサガサと音がする。
猫とかじゃなくてオッサンが立ちションでもしてるようなボリューム感のあるサウンドだ。

こういう時は目を逸らしてやるのが紳士の嗜み(・∀・)

DSC00145-2014ro.jpg
ガササ…

( ゚ω゚ )!?

( ゚ω゚ )!!!

:(;゙゚'ω゚'):オッサンじゃなかった!

DSC00148-2014ro.jpg
やべぇよ、結構ジャンボサイズのイノシシじゃねえか:(;゙゚'ω゚'):かじられる…

とか思いながらも逃げずに眺めてたら俺の事なんかスルーして地面をフガフガしてた( ゚ω゚ )w

DSC00151-2014ro.jpg
猫も特に何の反応もなくフラフラ歩いてた( ゚ω゚ )フリーダム

DSC00152-2014ro.jpg
猫とクッピーラムネ(謎)

DSC00155-2014ro.jpg
さぁ、ラムネで糖分補給もしたし最終関門のロックガーデンへと向かいますか( ゚ω゚ )しんどい←

DSC00159-2014ro.jpg

DSC00160-2014ro.jpg

DSC00162-2014ro.jpg
登ってきた時はスタートしたばっかりで元気だから何とも思わなかったけど
こうして疲労感満載で通ってみると岩がゴロゴロしてて歩きにくいコースだな(´・ω・`)足に優しくないw

DSC00164-2014ro.jpg
そしてロックガーデンを下っていく。

何でこんなとこに鎖なんかあるんだ?別にいらんだろ…
といつも思っていたが下りの際には大変役に立つことが判明( ^ω^ )ありがてぇw

DSC00166-2014ro.jpg
トレッキングポールを持ったまま降りようとして「えー、降りられなーい☆」とか
戯けた事を言って全然道を開けてくれない旧山ガールを交わしたりしながら降りて行く( ゚ω゚ )

DSC00168-2014ro.jpg
そしてついに高座の滝前に到着(´;ω;`)感動のゴールw

DSC00169-2014ro.jpg
ちょっと奮発してジュース買っちゃおうじゃないか( ^ω^ )グビグビゲフー(汚)

DSC00173-2014ro.jpg
ロックガーデンを降りる頃からサイレンの音がしてたんだが
ロックガーデン入り口のとこまで歩いて行ったら救急車やらパトカーやらが止まってた:(;゙゚'ω゚'):遭難?

DSC00174-2014ro.jpg
高座の滝まで来た時点で安心してたが
住宅地の坂道が弱った足腰に最後の修行を強いてきて涙目(´;ω;`)油断してた…

そんなこんなで芦屋川の駅前に到着。

ここを8時にスタートして現在16時27分。8時間半か(・∀・)俺にしては大したもんだw

そんで足がガタガタになってんのに電車乗るついでに
ジョーシンに寄ってお買い物して帰りました(どうでもいいです)

DSC00175-2014ro.jpg DSC00176-2014ro.jpg
本日の歩数57407歩 距離43.6km 消費カロリー1994kcal

今までの散歩レコードを大幅に更新した( ^ω^ )w
でも距離に関しては万歩計の設定で1歩あたりの歩幅を大きめにしてたはずだから
実際は30km少々ってとこだろうな。

おわり


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

健やかな休日を過ごす為にユンケル黄帝液DCFを服用する

9月の3連休前のお話。

体調悪い\(^o^)/←いきなりかよ

近頃やけに身体がダルいと思っていたが
3連休を前にした金曜日に気付いた。

俺、風邪っぽいな( ゚ω゚ )(遅)

せっかくの連休なんだから寝たきりになるなんて嫌じゃ(´;ω;`)
と早速「葛根湯」を服用してみた連休1日目。

夜になっても治りそうな感がない( ゚ω゚ )むしろ少し外出したせいで悪化したような(あほ)
明日は山歩きに行こうと思ってたのにどうすんだよ…

そんな時にはこいつの出番だぜ!

P1040785-2014o.jpg
ユンケル黄帝液DCF( ^ω^ )

俺はカフェインに弱くて遅い時間にカフェインを摂取すると眠れなくなり
結局弱ってしまうのでノンカフェインタイプのものにした。

本当は同じくノンカフェインのユンケルスターが良いのだが
近所のドラッグストアに行ったら「大セール!2990円!!!」とかふざけた事書いてたから諦めた(´・ω・`)w
ネットで探せば2000円切るような激安価格で買えるだろうが俺は今ユンケルが欲しいんだ( ゚ω゚ )

P1040786-2014o.jpg
そんなわけで開封(・∀・)

P1040787-2014o.jpg
記念に取っておいたユンケルスターの空き箱とダミーキャップ?があったので
見た目だけでもユンケルスターっぽくしようと被せてみたら頭でっかちになった(´・ω・`)

早速飲んでみる( ゚ω゚ )ユンケルスターよりかなり甘くて刺激は少なめだな。

それにしてもこんなにちょくちょく栄養ドリンクに頼ってしまう
オッサン感満載のオッサンになるなんて10年前には思っても見なかったです( ^ω^ )グビグビ←

P1040788-2014o.jpg
瓶の比較 ユンケルスターって量も多いんですな。

そんでユンケル飲んだ後におはぎ食って寝たわけだが
翌日はそれなりに元気に山道を8時間ほど歩けたので効果はあったと思う(・∀・)やるなw

ユンケル日記 おわり


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

西宮神社の酒蔵ルネサンスを見物しに行った 2014年版

DSC00283-2014ro.jpg
気付けばここ3年ほど毎年行ってる西宮神社の酒蔵ルネサンス。
今回も近所のマツキヨに下痢止めを買いに行くついでに寄ってみた(そういう報告はいらないです)

今日は雨予報だったけどなんとか天気はもってるな(・∀・)というか毎年のように酒ルネの日は天気悪いw

DSC00284-2014ro.jpg
今年も結構な賑わいっぷりである( ゚ω゚ )もう少し人が居ない方がいいな(自己中)

DSC00285-2014ro.jpg

DSC00286-2014ro.jpg
西宮近辺の酒蔵による出店コーナー(・∀・)

DSC00287-2014ro.jpg
近くにプラコップをくれるブースがあり
そこでもらったプラコップを使用して日本酒の試飲を楽しめる。

大吟醸などの高いやつはちょろっとしか注いでくれない(´・ω・`)w
色々周ってみたところ白鹿さんのとこはそこそこな量を注いでくれた(何を調べてんだ)

付近では「もう味の違いが分からんわ~w」とか言って
千鳥足で歩いてるオッサンをよく見かけるので注意が必要です( ゚ω゚ )どんだけ飲んだんだ…

DSC00290-2014ro.jpg
鯛の石像(謎)

DSC00292-2014ro.jpg
いつも西宮神社のイベント時に本殿近くの茶店前に設置されている
「スーパ木゛ールすくい」の健在っぷりを確認( ^ω^ )

DSC00293-2014ro.jpg
こちらは近所の飲食店などの出店があるその名も「日本酒と料理を楽しむ広場」

まぁ大体みんなビール飲んでるんですけどね( ゚ω゚ )w

焼き鳥、焼きそばみたいなスタンダードメニューから
点心やらタンドリーチキン、グリーンカレーに押し寿司などバラエティに富んだ店がたくさんある。

DSC00294-2014ro.jpg
こんなのもある「いのししコロッケ」( ゚ω゚ )

先月、六甲山でイノシシに追いかけられた俺としては複雑なものがあった(嘘)

DSC00296-2014ro.jpg
駅の方に向かい用事を済ませて駅前の商店街を歩いていると何やら行列が・・・

DSC00297-2014ro.jpg
淡路島手延素麺( ゚ω゚ )そう言えば無料で素麺を食わせてやるぜ!ってイベントチラシに書いてたような。

早速並ぶ( ゚ω゚ )タダとあっては素通りできねえ!←

DSC00298-2014ro.jpg
素麺ゲット( ^ω^ )

早速食す( ^ω^ )ズビビビビ

完食( ^ω^ )所要時間5秒 量は少ないが「無料」というのは最高の調味料です。

DSC00295-2014ro.jpg
素麺コーナーの隣にあったアイスクリン販売。100円なら俺でも買えるな(貧)

( ^ω^ )バニラください!

DSC00299-2014ro.jpg
これも何やら懐かしさの漂う味わいで大変美味しゅうございました( ^ω^ )

DSC00300-2014ro.jpg
アイス食ってたら物凄い風が吹いてきて屋台のテントがぶっ飛びそうになってた。
去年もこの辺でテントが吹っ飛んでた記憶が蘇ってきた( ゚ω゚ )w

DSC00301-2014ro.jpg
しばらくはおっちゃんが骨組みを支えたりしてたんだが
「雨降ってなくて良かったなぁ」とか言いながらテント外してた( ^ω^ )正解w

下痢止め買いに行った日記 おわり


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村