GWの道北ふらふら一人旅9 稚内から新冠まで大移動、ふかふか亭さんで鹿肉を食す

前回 礼文名物ホッケのちゃんちゃん焼きを食して稚内へ移動

DSC01457-2014re.jpg
起床(・∀・)大浴場へ行って激寒の露天風呂を楽しんだ後、朝食会場へ。

DSC01458-2014re.jpg
定番の盛り付け自由な海鮮丼( ^ω^ )稚内のドーミーインはタコしゃぶも付いてるんだな。
以前はカニ身もあったようだがそれはなくなっちまったんかな。

DSC01459-2014re.jpg
クロワッサンとワッフルも食って朝食終了。クロワッサンはふにゃふにゃ過ぎて残念だった(´・ω・`)w

DSC01462-2014re.jpg
まだ移動時間までは少しあるので稚内駅付近を散策してみよう。

まずは駅のすぐ横にある北市場。
定期的に観光バスが停まってツアー客がぞろぞろと押し寄せている。
そんなわけで価格的には微妙(・∀・)軽く見物して退散w

DSC01464-2014re.jpg
道端に何か生えてる( ゚ω゚ )

DSC01465-2014re.jpg
アスファルトをぶち破るド根性ツクシ:(;゙゚'ω゚'):w

DSC01468-2014re.jpg
稚内駅周辺にはもうひとつ稚内副港市場という市場があるらしいのでそちらも行ってみる。
まぁさっきのとこと似たような価格なんだろうけどね。

DSC01469-2014re.jpg
何やら海産物を扱ってるっぽいお店があった( ゚ω゚ )ここが副港市場か?

DSC01471-2014re.jpg
お魚が発泡スチロールに5キロとか入って800円やら1300円…( ゚ω゚ )これは期待できるかもしれんw

DSC01472-2014re.jpg
デカイ花咲蟹が2500円:(;゙゚'ω゚'):毛蟹も1杯で1000円ちょいとかじゃねえか…
明らかに安い、少なくとも先ほどの市場よりはかなりのお得感。

結構店内も広くて海産物以外にも色々売ってて楽しい(・∀・)

土産物は新千歳空港でまとめ買いしようと思っていたのだが
圧倒的安さにやられて冷凍の魚や宗谷和牛のステーキ肉、職場にばら撒く用のお菓子等を購入して
自宅への発送手続きを行った( ^ω^ )満足w

DSC01486-2014re.jpg
店を出た後に店名を発見(・∀・)稚内丸善マリンギフト店か(遅)

DSC01474-2014re.jpg
そして丸善さんのすぐ隣に副港市場があった。

DSC01475-2014re.jpg
でも開店が10時くらいからの店が多いみたいで結構閉まり放題\(^o^)/w

海産物売ってるコーナーはそこそこ営業してたけどお値段的には丸善さんが圧倒してたかな( ゚ω゚ )w

DSC01484-2014re.jpg
稚内牛乳( ゚ω゚ )飲んでみたい!でもここもまだ開いてない!!!!(悲)

DSC01485-2014re.jpg
なんてこった(´;ω;`)ソフトクリームも食べてみたかった…てか牛乳贈答券ってなんだよw

DSC01489-2014re.jpg
ホテル近くに戻って相沢食料百貨店というかっこいいネーミングのスーパーでお買い物。

DSC01496-2014re.jpg
稚内牛乳が売ってたので即購入( ^ω^ )うへへ

ホテルに帰還して最後の大浴場を堪能した後に飲んでみたがやはり濃くて美味いな(゚∀゚)

DSC01499-2014re.jpg
ホテルをチェックアウトしてロシア語付きの青看に別れを告げて駅前で空港行きのバスに乗る。

DSC01503-2014re.jpg
30分ほどで空港に到着。

バスから降りたら物凄い突風が:(;゙゚'ω゚'):飛ぶw

空港の外観をもう少し撮影したかったが本当に凄い風だったのでさっさと中に。
てかこんな風で飛行機飛べんのかよ…

DSC01507-2014re.jpg
心配したけど特に何もなく飛行機に搭乗、相変わらず風は強い( ^ω^ )

DSC01513-2014re.jpg
以前、新千歳から女満別に行った時に40分程度の搭乗時間であったが
やたらと機体が揺れてリバース寸前までいった悪夢を思い出して早めに酔い止めを飲んでおいた( ゚ω゚ )w

DSC01514-2014re.jpg
雪に彩られた山々を眺めてまた礼文岳に思いを馳せる(´・ω・`)w

DSC01517-2014re.jpg
大した揺れもなく新千歳空港に到着(・∀・)酔い止めなくてもいけたんじゃね?←調子のんな

電車の乗り継ぎ時間まで1時間少々あるので昼飯&散策といこう。

空港内にあるラーメン道場で昼食を予定していたのだが行ってみて驚く:(;゙゚'ω゚'):人だらけ…
いつもは「えびそば一幻」だけが行列できてて他のお店の人が必死に呼び込みしてるという
弱肉強食の絵図が展開されているんだがさすがにGWといったところか、どこの店も順番待ち状態\(^o^)/

こんな状態じゃ根室花まるなんかはさらにキツイだろうしなぁ…とふらふら徘徊。

DSC01518-2014re.jpg
バー的なお店で「ランチもやってますよ」みたいな看板があるが店構え的に食事では入りにくいのか
ガラガラなお店があった。人混み苦手な俺としてはかなりの好条件(゚∀゚)ここに決めたw

出てくるお冷のグラスもオサレ感が漂いほのかにレモンの香りがする( ^ω^ )いいね

DSC01519-2014re.jpg
ドライカレーを注文( ^ω^ )これまたシャレた盛り付け

DSC01520-2014re.jpg
なんか変わった形の皿?だな( ^ω^ )w

早速食す( ^ω^ )パクパクモグモグ

( ^ω^ )ふつうのどらいかれーw
まぁ可もなく不可もなくな感じですな。

DSC01521-2014re.jpg
食後はデザートを食べないとな( ^ω^ )うへへ

DSC01522-2014re.jpg
ソフトクリームを注文。

ここでついに旅行初日にもらった「ハピリカ」が威力を発揮する。
お店でハピリカを提示するとこのソフトクリームが半額になるのだ(゚∀゚)うおおおおおおお(興奮)

ちなみにレシートには「半額ソフト」と表記されていた( ゚ω゚ )w

そしてお味の方はわりと普通だったかな( ゚ω゚ )またかよw

DSC01523-2014re.jpg
そしてお土産コーナーをふらふら。

カニの値段を見て「うわwwwさっき稚内で見たカニの倍するじゃねえかwww」と何故か得意気( ^ω^ )←あほ

それからどこかのお土産物屋さんで
くまモンさんがパッケージに印刷された「札幌スープカレーおかき?せんべい?」みたいなものを発見( ゚ω゚ )!?

なんでこんなところでくまモンさんが出てくるんや…あいつの縄張りは位置的に真逆やろ(´・ω・`)
「欧風アメリカンインドカレーピロシキ」みたいなもんやな(謎)

金のためなら手段を選ばない男になってしまったくまモンさんに悲しさを感じつつ
大体お土産コーナーを回ったので少し早めにJRの切符売り場へ行ってみる。

DSC01524-2014re.jpg
あれ?(・∀・)俺が乗る予定の電車が載ってない???

(・∀・)なんか運休とか書いてる…よりによって予定してた時間の電車だけ。

:(;゙゚'ω゚'):うおおおおおお!34分発のやつだと乗り継ぎ失敗で2,3時間遅れになっちまう!!!

DSC01526-2014re.jpg
予定よりも1本早い電車に駆け込み事なきを得る…ギリギリまで散歩してたら涙目になってたな。

DSC01531-2014re.jpg
南千歳駅で乗り換えて苫小牧駅でまた乗り換え、ホッキー兄貴オッスオッス(・∀・)

DSC01528-2014re.jpg
とうきび茶を購入(・∀・)妙に美味いんだよな。

DSC01529-2014re.jpg
釣り銭口に50円入ってた( ^ω^ )←パクりやがった

DSC01535-2014re.jpg
電車が来るまでホームで待機。
みんなやたらと寒そうにしてるが今朝まで稚内で気温3度かつ風速10mのコンディションで
ドーミーインの露天風呂に入っていた俺には南国のそよ風のように思えるわ( ^ω^ )ふははは

DSC01537-2014re.jpg
と思ったけど30分も待ってたらジワジワと冷えてきた( ゚ω゚ )早く電車乗ろ←

DSC01539-2014re.jpg
旅のお供にとうきび茶(これをやらんと気がすまん)

DSC01547-2014re.jpg
うしー(・∀・)

DSC01551-2014re.jpg
いつかは門別競馬場に行ってみたい( ^ω^ )

DSC01554-2014re.jpg
ウマー(゚∀゚)

DSC01562-2014re.jpg
ウマママー(゚∀゚)←病気

DSC01563-2014re.jpg
そんなわけで苫小牧から日高本線にて1時間半ほどの列車の旅を経て新冠駅に到着(・∀・)久しぶり!

電車から降りるとすでに本日の宿 旅人宿 ふかふか亭の宿主さんが待機してた。

宿までの車中で「今日こそは新冠の星空を見るのを楽しみにして来たんですよ(・∀・)」
というと「あ、そうなんだ…今日から天気悪くなるみたいなんだよ。昨日までは凄くキレイな星空だったんだけどね…」
とのことで\(^o^)/

初めて俺がこのふかふか亭さんに来た時は暴風雪でほとんど星見えず( ゚ω゚ )
次に来た時は雨が降りまくって星見えず( ゚ω゚ )
今日はわりと楽しみにしていたんだがそういえば俺を歓迎するかのように
雲がどんどん増えてきてるわ…

DSC01567-2014re.jpg

DSC01565-2014re.jpg
そんなこんなでふかふか亭に到着(・∀・)今日の部屋は今までと違うタイプだ。

DSC01570-2014re.jpg
すぐに温泉へ送迎してもらう時間になったので外へ出てふかふか亭スタッフである犬の3太郎君に挨拶( ^ω^ )

DSC01572-2014re.jpg
( ^ω^ )眠そう…w

前までは小屋に近付くとすぐに出てきてくれたのだが、もしや嫌われたのか!?(´;ω;`)

とかそんな事を宿主さんに愚痴ってみたら
「年になってきたから耳が遠くなったみたいなんだよね」とのこと( ゚ω゚ )そうなのかw
ちなみにおよそ12,3歳くらいだそうで。

DSC01574-2014re.jpg
新冠温泉に到着( ^ω^ )

( ^ω^ )ものっそい雨降っとるでおますわ(謎の関西弁)

DSC01573-2014re.jpg
今回の星空タイムもオワタ…と思いつつ温泉に入る。

そして湯上がり後は入り口付近の物販コーナーを眺めつつ椅子に座って送迎待ち。
このすぐ横にある子供用のコーナーに設置されているアンパンマンのマシーンが
「ぼく、アンパンマン!」と定期的に主張を繰り返すのを聞くと
「あぁ、私は今、新冠に来ているのだなぁ」といつもしみじみ思うのである(謎)

DSC01576-2014re.jpg
雨の降り方がハンパねえ中、宿に戻ってベッドメイキング(・∀・)

DSC01579-2014re.jpg
そしてお食事タイム( ^ω^ )今回の鹿肉メニューは鹿シチュー
ふかふか亭さんでは夕食時はいつも鹿肉が登場します。

今日のお客さんは俺以外に2組いて一組は札幌住みのカップルさん。
そしてもう一組は帯広住みのバイクでやってきたお父さんと小学生の娘さん。
2組とも北海道住みとかうらやましいぞ( ゚ω゚ )

山菜の話とか人喰い熊の話をしながらご飯を食べる( ^ω^ )w

DSC01581-2014re.jpg
そして食後はそのままお酒を飲みながらのトークタイムに移行する。

今までふかふか亭さんで泊まっても後々の日程を考えてほとんど酒を飲まなかったのだが
今回はもう明日には帰るのでいっちょ飲んでみますか(゚∀゚)

てなわけで自家製の果実酒なんかも頂いてみる(゚∀゚)おぉ!飲みやすくて美味い!
新作の「フキノトウ酒」も作り始めたらしく飲めるのはまだ先らしいが一度飲んでみたいと思った。

DSC01580-2014re.jpg
「本州の人から見て北海道の素晴らしいところって何ですか?」と聞かれ
「ギョウジャニンニクが採れるところです!!!」と謎の回答をしたところ
ギョウジャニンニクの醤油漬けが登場して歓喜( ^ω^ )この鮮烈な香りがたまらん!

その後も色々と話をしていたら「俺がいつ来ても星見れない」というテーマになり
「今日も見事に雨やし、もうええんや…」みたいなノリでいたら
他のお客さんが「あれ?結構前から雨上がってるしもしかしたら星見れるんじゃないかな?」と…( ゚ω゚ )マジか!

でも曇ってるだろうなぁ…と思いつつも外に出てみると

DSC01583-2014re.jpg
めっちゃホシミエル( ゚ω゚ )←何故か片言

デジカメで辛うじて撮影できた画像は何だかよく分からんが
肉眼で見た星空はそれはもう素晴らしいものじゃった(´;ω;`)感動した!!!

DSC01591-2014re.jpg
その後もトークは続き23時前に解散。

明日の荷造りをしようと思ったが酒の飲み過ぎで弱ってたのですぐ就寝( ゚ω゚ )w

DSC01598-2014re.jpg DSC01597-2014re.jpg
本日の歩数12421歩 距離9.4km 消費カロリー307kcal

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

GWの道北ふらふら一人旅10 充実した朝の散歩を行いノーザンホースパークを散策後に帰宅

前回 稚内から新冠まで大移動、ふかふか亭さんで鹿肉を食す

DSC01602-2014re.jpg
起床( ゚ω゚ )昨日の酒が残ってるw

しかし朝ご飯うめぇ( ^ω^ )ホロシリ牛乳も最高や!

DSC01603-2014re.jpg
3太郎君おはよう( ^ω^ )

3太郎君を少しお触りした後、近くの牧場で馬見物でもしてこようかと思っていたら
宿主さんが「散歩してくるかい?」と聞いてきた。
(・∀・)ちょっと行ってきます。と答えると「それじゃあリード持ってくるからね」と…( ゚ω゚ )まさか。

DSC01604-2014re.jpg
3太郎君とお散歩できるのかっ!!!!( ^ω^ )

前回、初めて3太郎君と散歩をさせてもらってその感動と喜びを宿主さんに伝えたもんだから
それを覚えていてくれたようだ(゚∀゚)w

3太郎君はいつも早朝に散歩しているのですでに朝の散歩は終了しているはずだが
宿主さんの小粋な計らいで朝の散歩第二弾となった。
当の3太郎くんも散歩だと分かったようでその瞬間からいきなり物凄い興奮っぷり( ^ω^ )w

DSC01605-2014re.jpg
リードをつけてお散歩スタートだ!(変なとこ撮るな)

DSC01610-2014re.jpg

DSC01613-2014re.jpg

DSC01616-2014re.jpg
宿の小道を抜けるとすぐに牧場( ^ω^ )これが何とも言えん!

DSC01614-2014re.jpg

DSC01620-2014re.jpg
馬&犬

DSC01621-2014re.jpg
何か変なヤツがいる…みたいな熱い視線を感じる( ^ω^ )

DSC01624-2014re.jpg
馬、いいなぁ( ^ω^ )飼いたいなぁ…w

DSC01627-2014re.jpg
お馬さんを観賞していたら3太郎君が「早く行こうぜ!」とリードを引っ張るのでお散歩再開。

DSC01631-2014re.jpg

DSC01632-2014re.jpg
前にも思ったがこんな広々とした散歩コース、素敵過ぎるだろ(゚∀゚)3太郎君うらやましい。

DSC01635-2014re.jpg
草むらにある鳥の巣を見事に見つけてなんか「モグモグ」しちゃった事があると昨日聞いていたので
草むらをゴソゴソやってる時はちょっと緊張感がある( ゚ω゚ )w

DSC01640-2014re.jpg

DSC01643-2014re.jpg
軽く競争してみたが5秒も走ると余裕で突き放される俺( ゚ω゚ )ハァハァ←

DSC01647-2014re.jpg

DSC01654-2014re.jpg

DSC01659-2014re.jpg

DSC01663-2014re.jpg
サラブレッド銀座を通る道路に出た。

DSC01664-2014re.jpg
道路の辺りは他の犬もよく散歩するのかあちこちで匂いを嗅ぎまくっていらっしゃった。

DSC01666-2014re.jpg
ん?( ^ω^ )

DSC01667-2014re.jpg
んんん?( ^ω^ )!?

全く動かない( ^ω^ )雌犬の匂いでもすんのかw

DSC01668-2014re.jpg
ようやく動いてくれたがまだ名残惜しそうw

DSC01670-2014re.jpg
そういえば新冠の近くにある静内の二十二間道路というところでは
ちょうど桜まつりが開催されているそうな(・∀・)

昨夜のトークタイムで聞いた話だとまだ桜がほとんど咲いてない状態でも開催しちゃうらしいw

DSC01672-2014re.jpg
相変わらず草むらが好きな3太郎君( ^ω^ )鳥の巣とかは見つけないでくださいね。

DSC01674-2014re.jpg
また牧場地帯になり、お馬さんが見えるようになってきた。

DSC01676-2014re.jpg
( ゚ω゚ )

DSC01677-2014re.jpg
( ゚ω゚ )!?

DSC01678-2014re.jpg
集合&近づいてきた( ゚ω゚ )3太郎君を見に来たのか?w

DSC01685-2014re.jpg

DSC01686-2014re.jpg
お馬さんとの見物合戦を行った後、ふかふか亭に帰還。

DSC01687-2014re.jpg
3太郎君ありがとう!(・∀・)最高に充実した散歩だったぜ!

DSC01689-2014re.jpg
「散歩の後だからこれをあげて」とのことでジャーキーを手渡された。

すると3太郎くんの表情がとても明るくなる( ^ω^ )チンチン出とるw

DSC01694-2014re.jpg
ジャーキーうめぇwwww

DSC01698-2014re.jpg
もっとくれ!

( ^ω^ )もうないです

DSC01701-2014re.jpg
3太郎くんとのふれあいを存分に堪能した後は庭で咲いていた咲き始めの桜を愛でる( ^ω^ )
うちの近所だともう3週間ほど前に全部散ってしまったがさすがは北海道だ。

DSC01710-2014re.jpg
そして宿をチェックアウト、新冠駅まで送っていただく。

宿主さんに見送られつつ出発(・∀・)また来ます!

DSC01715-2014re.jpg

DSC01718-2014re.jpg

DSC01719-2014re.jpg
苫小牧に到着。

DSC01723-2014re.jpg
新千歳空港まで行ってコインロッカーに荷物をぶち込んで
ノーザンホースパーク行きの無料バスに乗り込む。

最初は空港で昼食を考えていたのだが、どうせどこも満員でとんでもない事になってるだろうから
ノーザンホースパークでお馬さんを見たりしながらの素敵なランチを計画したのだ( ^ω^ )完璧すぎるプランやで。

DSC01724-2014re.jpg
30分弱でノーザンホースパークに到着( ^ω^ )めちゃ久しぶり!

( ^ω^ )あれ?

( ^ω^ )人多すぎじゃね?←

馬を見に来たというよりも「家族で遊びに来ました。ついでに馬も見ようか」みたいな家族連れが多くて
園内を周ったりできるレンタサイクルコーナーには地獄のような行列ができていた:(;゙゚'ω゚'):

DSC01725-2014re.jpg
馬車(・∀・)これも順番待ちの行列凄かったな。

DSC01726-2014re.jpg
ポニーのおやつタイム(・∀・)俺も腹減った。

DSC01728-2014re.jpg
そんなわけでK's Gardenっていうレストランのある建物へ入ってみる。

やはりこちらも物凄い行列じゃあ(´;ω;`)w

一瞬怯んだがこういうのは迷ってる間にも列が伸びていくから
すぐに並ぶのが得策なんだぜ( ^ω^ )ステーキ美味そうだな。

10分経過…( ^ω^ )

20分経過…( ゚ω゚ )列がほとんど進まねえ

このままでは飯を食うだけで2時間近く消費しそうな勢い( ゚ω゚ )
しかし20分ほど並んでみたのに「やっぱり止めよwww」とか
そんな事してたら江戸っ子の名折れじゃい!←関西人

けども空港に戻るバスは1時間に1本しかないしそうなるとお土産購入タイムに支障が…

DSC01732-2014re.jpg
5分後…そこには外のベンチでカロリーメイトをモサモサと食す俺の姿が!

DSC01727-2014re.jpg
(´;ω;`)昼食も済んだしお馬さんを見て回ろう。

DSC01740-2014re.jpg
厩舎からお馬さんが出陣してた。

DSC01751-2014re.jpg

DSC01744-2014re.jpg

DSC01742-2014re.jpg
日替わりで行われているお馬さんの紹介コーナー(・∀・)今日はG1馬のアロンダイト氏

このお馬さんがG1獲った時は初G1挑戦で
「へっ、こんな格下のヒヨッコが来るかよwwww」って完全無視してて痛い目に遭ったなぁ( ^ω^ )←

DSC01759-2014re.jpg
驚きの白さ

DSC01767-2014re.jpg

DSC01766-2014re.jpg

DSC01763-2014re.jpg

DSC01764-2014re.jpg

DSC01761-2014re.jpg
その後も厩舎を散策して懐かしのお馬さん達の名を見ながら
馬券が外れた思い出を脳内再生するのであった( ^ω^ )ちきしょー

DSC01776-2014re.jpg
おぉ!ウインドインハーヘア!(゚∀゚)ディープインパクトのお母さん!

DSC01778-2014re.jpg
馬房を覗いてみると尻を向けたウインドインハーヘアの他にもう一頭なんか横たわってた( ^ω^ )w

毛色からしてディープインパクトの兄弟!というわけでもなく
もう繁殖牝馬としてのお努めを終了したウインドインハーヘアは
母馬のいない仔馬の教育係として暮らしているそうだ。

DSC01773-2014re.jpg

DSC01774-2014re.jpg
つぶらな瞳のデルタブルース(・∀・)5年ほど前に来た時もいたな。

DSC01770-2014re.jpg
( ゚ω゚ )

DSC01772-2014re.jpg
馬房に入ってるから馬…なんだろうけどなかなか珍しい種類っぽいな( ゚ω゚ )←

DSC01779-2014re.jpg
様々なお馬さんを楽しんで送迎バスで空港へと戻る。

DSC01781-2014re.jpg
ミルキッシモのジェラートを食ってみる( ^ω^ )この真っ黒なチョコ味のやつうめぇ。

DSC01782-2014re.jpg

DSC01783-2014re.jpg
配送コーナーでお土産やリュックに入ってた衣類等の発送手続きを行い
また土産を買ってリュックに詰める( ^ω^ )そして紙袋にも詰めるw

DSC01785-2014re.jpg
さらば新千歳空港!( ^ω^ )

DSC01787-2014re.jpg

DSC01789-2014re.jpg
伊丹空港に到着(・∀・)

やはり関西は北海道よりも暑いのーwwww
って言うつもりが昼間のノーザンホースパークがカンカン照りでクソ暑かったのでそういった変化も感じられず
むしろ夜になってたので少し肌寒いという…( ゚ω゚ )w

DSC01796-2014re.jpg
満載の土産を家に運びきるまでが旅行です( ^ω^ )てなわけで帰宅。

定番化した帰宅後の儀式「北菓楼のシュークリーム食う」を行い俺の旅行は終了した…
( ゚ω゚ )たの…し…かった…ぜ…

燃え尽きたのかよく分からんが座ってシュークリーム食ってる頃からいきなり物凄い腰痛が襲ってきて
何故か今も完治していない\(^o^)/

DSC01798-2014re.jpg DSC01799-2014re.jpg
本日の歩数19119歩 距離14.5km 消費カロリー496kcal

おわり



スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

おっさん遠足 京都の定番観光スポットを散策する

DSC01810-2014.jpg
ここしばらく嵐山とか貴船には行ってたけども
京都駅の周辺は行ってねえなぁと思い久しぶりにJR京都駅に来てみた(適当)

それにしても相変わらずデカい駅だぜ…
以前来たときよりもパワーアップしてる感がある( ゚ω゚ )

DSC01811-2014.jpg
駅から出るとすぐに京都タワー(・∀・)

DSC01814-2014.jpg
駅のお土産物屋さんを少し見物した後は西本願寺へ行ってみる。

DSC01815-2014.jpg

DSC01816-2014.jpg

DSC01818-2014.jpg
さすが京都、そんじょそこらの寺とはスケールが違うぜ( ^ω^ )

御堂の中も拝観して早速ありがたい感じを堪能し続いては五条通りを東に進んでゆく。
ずっと歩いて行けば清水寺に着くはずだ(・∀・)

DSC01820-2014.jpg
途中に力強く「蕎麦」と書いてあるお店があったのでこちらで昼食とする( ^ω^ )

DSC01821-2014.jpg
蕎麦の実よしむらの天ざる蕎麦をいただきます(゚∀゚)

( ^ω^ )そばズルズルズル

( ^ω^ )天ぷらサクサクサク

( ^ω^ )天ぷらのエビがやたらと美味いw

DSC01822-2014.jpg
蕎麦も美味いんだが量が少なかったな( ゚ω゚ )
食後のそば湯はめちゃドロドロ感があって個人的にはかなり満足。

DSC01824-2014.jpg
また清水寺へ進んでゆく。

道が緩やかな上り坂になってくると清水寺が近い。

DSC01827-2014.jpg
なんか「清水寺への近道」って看板があったからそちらから行ってみる。
あれ?( ゚ω゚ )やけに人が少ないな…いつも清水寺前の道は地獄のような人混みだったイメージ。

DSC01828-2014.jpg
清水寺の門前まで来るとさすがに人多い…:(;゙゚'ω゚'):カオス

DSC01831-2014.jpg
清水寺は何度も行ってるからここまででいいや(・∀・)←人混み嫌い

正面の参道を下って行くがさすがにこちらは人が多い。
そして人混み成分の62%くらいは修学旅行生が占めていそうなノリ。
土産物屋さんで「一番」って書いた鉢巻を買いたくなったが修学旅行生が店の前でサルみたいに暴れてたから
おじさんは悲しくなって立ち去ってしまった(´・ω・`)w

DSC01832-2014.jpg
三年坂を下っていく。

DSC01834-2014.jpg
そして二年坂。

DSC01835-2014.jpg
この辺りまで来ると少しだけ人口密度が減少した(・∀・)

DSC01836-2014.jpg
石畳というお店で抹茶ソフトクリームを購入。

この写真は食べかけではなく出来上がり直後のものである。
ソフトクリームを注文するとおばちゃんがタッパーに入ったアイスをペッチャペッチャとコーンに盛っていたw
大変に斬新な製造スタイルのソフトクリームではあるが
ソフトクリームってのはもっとこう(´・ω・`)グルグルっとしててだな…

ブツブツ言いながらも食べてみると振りかけてある抹茶パウダーのためか
しっかりとした抹茶の味わいが楽しめて美味しかった( ^ω^ )w

DSC01837-2014.jpg

DSC01838-2014.jpg

DSC01839-2014.jpg
京都っぽい路地があるじゃねえか(゚∀゚)と思って入って行ったら少し迷子になった(あほ)

DSC01840-2014.jpg

DSC01842-2014.jpg

DSC01845-2014.jpg
なんとか八坂神社に到着(・∀・)

DSC01843-2014.jpg
祇園水?( ゚ω゚ )

DSC01844-2014.jpg
1本200円とかボリ過ぎやろ(´・ω・`)買う奴いるのか?w

DSC01846-2014.jpg
続いて円山公園に移動(・∀・)札幌にある円山公園の方が訪問頻度が高かったりするw

DSC01847-2014.jpg
円山公園からちょっと行くと知恩院の三門(゚∀゚)でけぇ!

DSC01848-2014.jpg
しかし、三門の瓦の点検すっから向こうから入れや。って看板が出ててちょっとヘコむ(´・ω・`)
あの三門をくぐるのが楽しいのに…

DSC01851-2014.jpg
階段を登ると何やら見慣れない建物?が( ゚ω゚ )あんなのあったっけ?

よく見たら御影堂の修理とかで平成30年までひたすら工事中らしい( ゚ω゚ )へいせい30年てw
工事自体は2年ほど前から始まっているようで
「前に来た時は普通に御堂があったから3年くらい来てなかったんだな」とかしみじみ思った。

そんで調べてみたら大修理の現場見学とかも出来るようだ( ゚ω゚ )姫路城みたいだな。

DSC01853-2014.jpg

DSC01854-2014.jpg
めちゃ果てしない階段がある…
少し迷ったけど他に見るものもないから行ってみる(・∀・)二段飛ばしだーウエーイwwww←子供

DSC01855-2014.jpg
階段を上がり切ると動悸が止まらない( ゚ω゚ )←頭脳は子供、中身はオッサン

DSC01856-2014.jpg
さらに階段があった:(;゙゚'ω゚'):行ってやろうじゃねえか!

DSC01857-2014.jpg
謎の木魚叩き放題コーナーがあった。

DSC01859-2014.jpg
さて次の目的地に行くか(・∀・)

DSC01860-2014.jpg

DSC01861-2014.jpg
青蓮院ってお寺さんを通過するとすぐにジャンボ鳥居が見えてきた(・∀・)あれは平安神宮だな。

DSC01862-2014.jpg
鳥居デカすぎw

DSC01863-2014.jpg
そして俺は平安神宮をスルーして南禅寺へと向かう。
今日の何となくの目的として「南禅寺の水路閣を久々に見てみよう」というのがあったのだ。

DSC01866-2014.jpg
前に来た時は哲学の道を通って来たはずだがどっから来たんだっけな( ゚ω゚ )覚えてねぇ(ボケてる)

DSC01867-2014.jpg
でもなんかこの湯豆腐推しな店が連なる通りは記憶にあるな。

DSC01868-2014.jpg

DSC01869-2014.jpg
南禅寺に到着( ^ω^ )早速水路閣といきたいところだが

DSC01870-2014.jpg
この三門も見事なんだよなぁ( ^ω^ )

DSC01871-2014.jpg
先ほどの知恩院の三門を楽しめなかった分、こちらの三門をじっくりと観賞する( ^ω^ )絶景かな、絶景かな。

DSC01873-2014.jpg

DSC01874-2014.jpg
南禅瓦

DSC01875-2014.jpg
ちょいと横道に逸れるとすぐに水路閣(゚∀゚)懐かしい!

DSC01876-2014.jpg

DSC01878-2014.jpg
やはりいい雰囲気だ( ^ω^ )

人がいない状態で撮影しようと思ったが周辺には結構人がいっぱいで
どいつもこいつもアーチのど真ん中で記念撮影するもんだから撮影チャンスは皆無であった( ^ω^ )悲しいw

DSC01882-2014.jpg

DSC01884-2014.jpg
ひとまず目的であった南禅寺の水路閣を見物して気が抜けたのか
突然疲れがどっと出てきた( ゚ω゚ )ハァハァ←弱

少し休憩した後に次なる目的地へ移動。
お土産を購入しに行くんだがあと1時間ちょいで閉店時間だったような気がするので急がねば( ゚ω゚ )

DSC01885-2014.jpg
平安神宮付近まで戻ってくると平安楽市なる手作り市をやっていた( ゚ω゚ )ちょっと見ていくか←

DSC01886-2014.jpg
( ゚ω゚ )ふむ。
色んなお店があって面白いんだがこういうところの食い物とかって妙に高いんだよな(ケチ)
ショバ代が高いのかな?

DSC01887-2014.jpg
軽く見物した後は鴨川の方に向かって歩いてゆく。
何故か平安神宮周辺は警察の護送車?みたいなのが10台くらい止まってて
警察屋さんも交差点の辺りで20人ずつ固まってたり謎の警戒態勢となっていた( ゚ω゚ )

DSC01890-2014.jpg
出町柳の駅まで向かうのだが思っていたよりも距離があり体力の限界を感じる( ゚ω゚ )w

DSC01891-2014.jpg
平安神宮から30分弱歩いて出町柳駅に到着。

DSC01892-2014.jpg
そこからさらに数分歩いてようやく到着(・∀・)緑寿庵清水、金平糖の専門店である。

店内では様々な味の金平糖が販売されており店員さんが力強く試食を薦めてくる。
紫蘇やグレープフルーツの金平糖を試食させてもらったが噛むと鮮烈な香りが楽しめて美味い(・∀・)

もう閉店間際だったために小袋で売られているフレーバーの半分くらいは売り切れになってた。
土日には開店前から並んでたりすることもあるそうだ( ゚ω゚ )やりすぎだろw

DSC01894-2014.jpg
迷ったが詰め合わせセットを購入してお店を出た(・∀・)

DSC01895-2014.jpg
さらに返す刀で近くにある阿闍梨餅本舗満月へ( ^ω^ )

数年前まではちょっとマニアックな位置付けっぽかった阿闍梨餅だが
どういうわけかここ最近は爆発的な人気を誇る京都土産となっている。
こないだ比叡山に登った時もハイキングおばちゃんの軍団がデカい声で
「京都のお土産と言ったら阿闍梨餅やないの!」と言ってたくらいだしな(謎)

まぁ阿闍梨餅は京都駅付近の百貨店とかでも買えるはずだけど
本店で買うのもいいじゃないか( ^ω^ )10個購入した。

DSC01896-2014.jpg
そして帰途につく、京都滞在5時間となかなかじっくりと散策できたもんだ。
しかしもう体力の限界だ…どんだけ身体弱いんだよ( ゚ω゚ )

DSC01911-2014.jpg
瀕死で帰宅して早速金平糖を開封してみる( ^ω^ )うへへ

DSC01912-2014.jpg

DSC01914-2014.jpg
サイダーの金平糖( ^ω^ )ポリポリ

噛んだ時に香りがぶわっと来るのがいいね(・∀・)少しお値段はするけども
かなり日持ちするし一粒ずつ味わいながら食べてたら結構長いこと楽しめそうだ。

DSC01917-2014.jpg

DSC01918-2014.jpg
さらに阿闍梨餅登場( ^ω^ )美味い!美味すぎる!←

見た目どこにでもありそうな饅頭っぽいが「餅」を名乗るだけあって外の皮がモチモチしていて食感が良い
さらに中の餡も程よい甘さでいくらでも食べられそう。そして特筆すべきは1個100円というお手頃さ。
大変コスパの高い京都土産である。

以前は「おたべとか買ってる奴は素人。プロは阿闍梨餅一択!」と意味の分からん事を誇らしげに語っていたが
最近ではかなりメジャーになってしまったのが少し寂しい今日この頃(´・ω・`)w

DSC01901-2014.jpg DSC01902-2014.jpg
本日の歩数30946歩 距離23.5km 消費カロリー1062kcal

おわり




スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村