GWの道北ふらふら一人旅 最北の地、稚内まで移動して寿司を食す

GWの旅行はどこに行こうか…

2月頃からそんな事を考え始めた。

色々と検討した結果
「今まで道北方面は全くの手付かずだったし行ってみるか(・∀・)」
という何となく感丸出しのプラン設定となった。

そして当日

DSC00442-2014re.jpg

DSC00445-2014re.jpg
雨降ってやがる…(´・ω・`)向こうで使う用の折り畳み傘が早速役に立っちまったぜ。

DSC00448-2014re.jpg
久しぶりに飛行機に乗るとワクワクしてくるぜ( ^ω^ )

DSC00450-2014re.jpg
機内でハピリカをゲットしておく。そこそこ使える割引クーポンがあったりして便利なのだ(・∀・)

DSC00449-2014re.jpg
新千歳空港は地元の伊丹空港と打って変わって物凄い晴れっぷり(゚∀゚)
全国的に天気が悪いようだがこの辺りは好天に恵まれているようだ。

でもこれからさらに数百キロ北へ向かうので天気が同じとは限らんわけだが…

DSC00451-2014re.jpg
この広々としたお土産屋さん会場を見ると俄然テンションが上がる(・∀・)

電車の時間まで少しあるからお土産の物色をしておこう。

DSC00454-2014re.jpg
ジャンボなロイズ生チョコ( ^ω^ )

DSC00452-2014re.jpg
そしてやはり北海道に降り立ったら挨拶変わりのソフトクリームだよな( ^ω^ )今回はルタオのソフトクリーム。

DSC00458-2014re.jpg
佐藤水産のジャンボおにぎりを昼食にしたいなぁと思って下調べしてみたら空港では買えなくなっていた(´;ω;`)
あれは空港でこそ需要のある品物だろうに…コスト的な問題があるのか。

空港内では他にもおにぎりが買えるお店が複数あるが今回は朝市食堂のおにぎりにしてみた。

DSC00456-2014re.jpg
ショーケースにないものは注文してから握ってもらえます(・∀・)

大体1個200円前後なんだがサイズが結構大きめなので納得いく価格かと。
しかし、イクラおにぎりとかになるといきなり価格が400円オーバーになり
さすがにコスト面でいかがなものかと思う(細かい男)

DSC00460-2014re.jpg
おにぎりを携えて電車に乗り込みます。

よく利用する快速エアポート。札幌からそのまま特急のスーパーカムイへと名を変えます。

DSC00461-2014re.jpg
旅のお供にニセコウォーター( ^ω^ )

これを撮影して初めて俺の北海道旅行が始まると言っても過言ではない(あほ)

DSC00462-2014re.jpg
札幌に到着するとそこから進行方向が逆になり座席を回転させます。
そしてこちら方向のニセコウォーターも撮影します(謎)

DSC00467-2014re.jpg
砂川駅(・∀・)北菓楼のふるさと

DSC00469-2014re.jpg
ここいらでさきほど購入したおにぎりを食す( ^ω^ )具沢山だし米がふんわりしててうめぇ!!!
鮭とカニマヨとチーズかつおを一気食い。

個人的にはチーズかつおが気に入った(゚∀゚)
大きめおにぎりなので3個も食べるとなかなかの満腹具合。

DSC00473-2014re.jpg
久しぶりの旭川駅に到着(・∀・)相変わらずデカい駅だな。

DSC00478-2014re.jpg
30分ほどの待ち時間の後、宗谷本線で未体験ゾーンに突入してゆく。

ていうか、ここまでにすでに数時間乗り物に乗りっぱなしだったというのに
ここからさらに4時間強の乗車:(;゙゚'ω゚'):果たして俺は耐えられるのか←弱

まず大事なのは座席の確保であったがいきなりここで俺は大失敗する。

発車時間ギリギリまで旭川駅構内の様子を見たりプラプラ歩いたりしてたもんだから
2両しかない車内はすでにそこそこの乗車率…
気付いてなかったけど結構前から電車自体は止まってたのな。

椅子に座れることは座れたが
近くにいた外人さんがゴージャスに場所を取りやがってしかも食べ終わった寿司のパックとかも
椅子に置いてるもんだから異臭が漂う(´;ω;`)酔うかもしれんねw

DSC00480-2014re.jpg
でも、みんながみんな稚内に行くわけじゃないだろ(゚∀゚)
てかむしろ稚内に行く奴そんなにいないだろ!とポジティブに考えていたら
旭川から1時間ほど行ったところの名寄駅でかなりの乗客が降りていった。

DSC00479-2014re.jpg
すかさずボックスシートを占拠して旅のお供にニセコウォー(以下略

DSC00483-2014re.jpg
旭川までは道端に灰色の雪がちょろっと残ってるくらいだったが
だんだんと雪っぷりが凄くなってきた( ^ω^ )

そして窓が2重なのに変な冷気を感じるようになってきた( ^ω^ )w

DSC00490-2014re.jpg
豊富と書いて「とよとみ」
ここの牛乳がセイコーマートの乳製品によく使用されているので親しみがある( ^ω^ )

DSC00498-2014re.jpg
そして…

DSC00497-2014re.jpg

DSC00496-2014re.jpg
ついにJR最北端の駅、稚内に到着(゚∀゚)

家の玄関を出てから12時間後の到着であった。

DSC00499-2014re.jpg

DSC00501-2014re.jpg
駅構内はとてもキレイでお土産物屋さんとか飲食店もある。もう閉まってたけど(´・ω・`)早い。

DSC00502-2014re.jpg
ゆるキャラ?の出汁之介さん。

DSC00503-2014re.jpg
外に出てみる(・∀・)

(・∀・)!?

なにこれ寒すぎ、風強すぎ:(;゙゚'ω゚'):
今までの北海道旅行でもここまでの温度差は感じたことがないくらいのレベル。

そして風もうちの近所だと台風が来たときくらいの勢い\(^o^)/

DSC00508-2014re.jpg
そりゃ街中に風力発電のやつも回ってるわ:(;゙゚'ω゚'):w

DSC00504-2014re.jpg

DSC00505-2014re.jpg
寒いけど記念撮影:(;゙゚'ω゚'):w

DSC00506-2014re.jpg
青看に見慣れない文字が…:(;゙゚'ω゚'):ロシア語!?おそロシア…(定番)

DSC00507-2014re.jpg

DSC00509-2014re.jpg
駅から5分弱で本日の宿 天然温泉 天北の湯 ドーミーイン稚内に到着:(;゙゚'ω゚'):

ほんの数分歩いただけで顔が痛くなる寒さとか…

DSC00510-2014re.jpg
ダブルのお部屋(・∀・)エアコンがついてないはずなのにやたらと暖かいw

DSC00511-2014re.jpg

DSC00513-2014re.jpg
風呂はシャワーのみ。まぁ大浴場にしか行かないから使わないんだけど。

DSC00512-2014re.jpg
周辺の高い建物というと、このドーミーインか全日空ホテルくらいなので窓からの見晴らしが良くて
駅からホテルに来る時も分かりやすい(・∀・)地図いらず。

DSC00527-2014re.jpg
しゃけいんこ( ^ω^ )w

DSC00516-2014re.jpg
さて、夕食タイム(・∀・)ドーミーイン近くの寿司竜さん

DSC00517-2014re.jpg
お通しがすでに美味い( ^ω^ )

DSC00518-2014re.jpg
いつもはジンギスカン食う時にビールを飲む程度だがやはり寿司には日本酒でしょう!と注文。

DSC00519-2014re.jpg
お任せ寿司を頼んで2貫登場したところで撮影しようとすると大将が
「写真撮るなら全部握ってからの方がいいでしょ!見栄え良くエビのシッポもつけとくね」と(・∀・)すいませんw

そして食う(・∀・)美味い!エビとホタテとホッキが特に良かったな。

さらにマグロの赤身とホタテ、生のホッキの握りを頼んでお食事終了。

もう少し食べる予定だったんだが今日は乗り物に座ってただけであまり腹が減らなかったのだ\(^o^)/w

お会計お願いします。と言うと女将さんが「もう帰るの???」とエラく驚いていた。
なんだかんだで1時間くらいは居たんだが、出来る大人はもっとゆったりした食事を楽しむのであろう(´・ω・`)w

コースを頼んだわけでもないのにデザートが登場してお食事終了(・∀・)ご馳走様でした。

DSC00521-2014re.jpg
もう腹がいっぱいだぜ…
と思いながらも地元のお菓子屋さん「小鹿」でケーキを購入( ^ω^ )←あほ

DSC00523-2014re.jpg

DSC00524-2014re.jpg
かの有名な防波堤ドームを見物(・∀・)よく北海道のガイドブックで見るやつだ!

DSC00525-2014re.jpg
そして駅近くのセイコーマートでお買い物。

DSC00533-2014re.jpg
ホテルに帰還、備え付けの作務衣を装着して大浴場へ向かいます(この写真はいらないです)

DSC00528-2014re.jpg
風呂あがりに牛乳を購入。
俺の部屋があるフロアだけ牛乳の自販機が設置されてるとかドーミーインさんも分かってるじゃねえか( ^ω^ )w

DSC00531-2014re.jpg
輸送される牛乳。

DSC00539-2014re.jpg

DSC00541-2014re.jpg
そして定番のケーキタイムが始まる( ^ω^ )

DSC00542-2014re.jpg
パクパク( ^ω^ )

DSC00544-2014re.jpg
( ^ω^ )ふむふむなるほど(謎)

DSC00545-2014re.jpg
うめぇうめぇ( ^ω^ )

まさに地域密着型といった感じの落ち着く味わいのケーキでした。
価格も300円前後とお求めやすくてナイス(・∀・)

しかしシュークリームとケーキ3個はさすがにやり過ぎた…
食後10分くらいで物凄い胃もたれ感:(;゙゚'ω゚'):ぐぬぬ

DSC00550-2014re.jpg
夜鳴きラーメンを食べたかったのだがそんなことしたら腹がはち切れるので諦めて就寝(´;ω;`)

DSC00546-2014re.jpg DSC00547-2014re.jpg
本日の歩数13527歩 距離10.2km 消費カロリー374kcal

つづく



スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

GWの道北ふらふら一人旅2 礼文島に上陸し岬めぐりコース スコトン岬~ゴロタ岬

前回 最北の地、稚内まで移動して寿司を食す

DSC00551-2014re.jpg
5時に起床( ゚ω゚ )ぐぬぬ

昨夜はケーキタイムで調子に乗りすぎて寝てる間もずっと胸焼けに襲われて
ひたすらに浅い睡眠しか取れんかった…(あほ)

しかも今朝は6時過ぎのフェリーに乗らないといけないので早起きが必須という( ゚ω゚ )やっちまったい

DSC00552-2014re.jpg
まだ胸焼け継続中だが栄養補給は大事です( ^ω^ )パクパク←

DSC00556-2014re.jpg
大浴場の強風吹きすさぶ露天風呂で目を覚ましてホテルをチェックアウト。

やっぱり今日も風強いのな( ゚ω゚ )寒い

DSC00557-2014re.jpg
商店街を歩いて行く。何屋さんだよこれ( ^ω^ )w

DSC00561-2014re.jpg

DSC00562-2014re.jpg
ロシアアピール半端ない( ^ω^ )

DSC00564-2014re.jpg
ドーミーインから10分少々でフェリーターミナルに到着。

DSC00567-2014re.jpg
乗船券を購入。

DSC00568-2014re.jpg
白い恋人のパッケージは利尻岳だったのか( ゚ω゚ )

DSC00569-2014re.jpg
わりとシンプルなキャラ達。りっぷくんとりっぷちゃんなんかただのリスだもんな。名前も一緒だし( ゚ω゚ )w

DSC00572-2014re.jpg
サハリン行きのツアーなんかあるんだな( ゚ω゚ )行く人いるのか…
いや、むしろヒマがあったら行ってみたいかも…

DSC00571-2014re.jpg

DSC00574-2014re.jpg
乗船( ^ω^ )

しかしフェリーとかほとんど乗ったことないが船酔い大丈夫だろうか(´・ω・`)

DSC00575-2014re.jpg
2等船室には座敷スペース?と椅子席エリアがあるんだが
座敷では団体ツアーのオッサンやおばさんが物凄い速度でゴロ寝し始めて
くつろげる雰囲気ではないので椅子席を確保(´・ω・`)w

DSC00577-2014re.jpg
しばらくして出航(・∀・)さらば稚内。

DSC00579-2014re.jpg
デッキの方に出てみる。

DSC00585-2014re.jpg
気持ちいいけどめちゃくちゃ寒い:(;゙゚'ω゚'):耳が凍るw

DSC00586-2014re.jpg
(・∀・)!?

DSC00588-2014re.jpg
利尻岳すげぇ良く見えるじゃねえか(゚∀゚)ありがたやありがたや(謎)

これから礼文に到着するまでのおよそ2時間弱、ずっと
利尻岳の写真を色々撮る→寒いから室内へ→また利尻撮影→寒い の繰り返しをしていた。
そして同じような写真ばかり撮れたので3割ほどを削除した。

DSC00600-2014re.jpg

DSC00606-2014re.jpg


DSC00607-2014re.jpg
謎の利尻ズーム

それにしても凄い白さだ…俺が今の利尻山を登山したら一瞬でお亡くなりになりそうだ(´・ω・`)w

DSC00632-2014re.jpg
左に利尻ばっかり見えていたんだが気付けば右手に島が(゚∀゚)あれが礼文島か!

DSC00639-2014re.jpg
礼文島の香深港に到着。フェリーターミナルは全力工事中で旅情もぶち壊し( ^ω^ )w

DSC00640-2014re.jpg
礼文の港からも利尻岳がよく見える(・∀・)

フェリーから降りるとすぐに本日の宿泊先「民宿 海憧」のご主人が
「海憧」って書いた旗?持ってた(・∀・)分かりやすいw

DSC00641-2014re.jpg
香深港から30分弱で宿に到着。

宿へ向かう車中で「今日はどうされますか?」と聞かれたので
「岬めぐりコースに行こうかと思ってます(・∀・)」と答えたら
「それじゃあチェックインの後にスコトン岬まで送りますよ」とのこと、ありがてぇ!

部屋に荷物を置いて窓からの眺めを撮影してみる。

DSC00642-2014re.jpg
海、青いな(゚∀゚)いい眺めだ

DSC00644-2014re.jpg
スコトン岬まで送ってもらった( ^ω^ )

ここからスタートしてここから宿に戻るんだぜ。ってなコースの説明もしてもらって
迷子病な俺も一安心(多分)

DSC00645-2014re.jpg
最北端のトイレきた(゚∀゚)w

DSC00648-2014re.jpg

DSC00649-2014re.jpg
この下、民家あり石を投げないように

DSC00652-2014re.jpg
確かに民家っていうか民宿あり( ^ω^ )すげぇところに建ってんなw

DSC00651-2014re.jpg

DSC00655-2014re.jpg
よく調べてみたら宗谷岬が最北端だったのでこちらは最北限にしてみました^^
みたいな話を聞いたことがあるが最北限とは一体何なんだろう( ゚ω゚ )w

DSC00654-2014re.jpg
ちょいと先には無人島のトド島がある。
船を出せる時に漁師さんにお金払ったらトド島に行けるとか何とかあったような気がする。

DSC00656-2014re.jpg
それにしても相変わらず風が強い( ^ω^ )
この売店に入ったらいきなり昆布ソフトクリームの看板がドギャーンって倒れてた…

お土産好きとして売店チェック( ^ω^ )

なんか1万円の昆布とかあった( ^ω^ )なんてこった

DSC00658-2014re.jpg
面白そうなものもあったけど「そういえば、あの(島の人)とか言う店は新千歳の空港にもあったな」と思って
自販機でお茶だけ買って終了。

お茶かジュースか迷って「今から数時間歩くんだから糖分も補給出来た方が良い」と
お茶の隣にあったビタミンウォーターみたいなやつのボタン押したらお茶が出てきたのも良い思い出(謎)

そんなこんなで9時30分にスコトン岬からの岬めぐりコーススタート(・∀・)

DSC00659-2014re.jpg
須古頓小学校 スコトンって漢字にするとなんか凄い( ゚ω゚ )w

DSC00662-2014re.jpg
風が強くて荒ぶるあつもん師匠のノボリ

DSC00663-2014re.jpg
絡まるあつもん師匠

DSC00665-2014re.jpg
風が強いとは聞いていたが強すぎだろこれ…(´・ω・`)無事に歩き通せるのかw

DSC00667-2014re.jpg

DSC00669-2014re.jpg
何故か車道の脇に毛蟹っぽいやつの残骸が(´・ω・`)

DSC00671-2014re.jpg
坂を登って行くに連れて風が一層強くなってくる\(^o^)/アカンw

DSC00674-2014re.jpg
浜側の鮑古丹という集落の近くを通るコースとさらに坂を登っていくコースに分かれているようだ。

ここで俺は散々風がどうたらと文句言ってたのに
「高いとこ行った方が景色いいだろ( ^ω^ )」という考えでさらに風の強そうな坂を登っていく←

DSC00675-2014re.jpg

DSC00678-2014re.jpg

DSC00681-2014re.jpg
それにしてもGWの礼文はまだまだ茶色いな(・∀・)w

まぁ、これまでにもGWにニセコや知床、釧路湿原に行ったことあるから
GWの北海道=茶色 ってのは分かってたけどね( ゚ω゚ )

宿の人にも「こんな時期に何で来たの?w」って聞かれたしな!散歩がしたいからです( ^ω^ )w

DSC00683-2014re.jpg

DSC00684-2014re.jpg
トド島展望台までやってきた(・∀・)すでにしんどいw

DSC00685-2014re.jpg
今日は天気が良くて本当に良かった( ^ω^ )いい眺めじゃ。

よく「天気の悪い中、カッパを着て岬めぐりや8時間コースを歩いた」ってネットで見たけど
この風で雨なんか降ってたら完全に心が折れるわ( ^ω^ )w

DSC00687-2014re.jpg
ここからも利尻岳が見える(・∀・)

DSC00689-2014re.jpg
何か右奥の方に細い道が見えるけどあれを歩いて行くわけじゃないよな( ^ω^ )風吹いたら転落するぞw

DSC00690-2014re.jpg

DSC00692-2014re.jpg
ゴロタ岬がこっちだから…

DSC00693-2014re.jpg
やはりさっき見えてた道か(´;ω;`)w

DSC00696-2014re.jpg
しかし、何故か細い道に入るといきなり風が緩やかになった(゚∀゚)親切設計w

DSC00700-2014re.jpg
茶色い世界についにお花が登場( ^ω^ )エゾエンゴサクだっけ。

DSC00702-2014re.jpg
お花はいいんだけど右側に転げ落ちるとわりと死ぬ感じなので慎重に歩く( ^ω^ )w

DSC00705-2014re.jpg

DSC00704-2014re.jpg
ちらほらと青かったり黄色かったり。

DSC00708-2014re.jpg
ちょい紫っぽいやつ。

DSC00711-2014re.jpg
さらにぐんぐん登ってゆきます。

DSC00713-2014re.jpg
振り返ってみる(・∀・)あの向こうの岬がスコトンだよな、結構歩いたもんだ。

DSC00715-2014re.jpg
まだ登るのか(´・ω・`)←弱

DSC00716-2014re.jpg
(´・ω・`)ひーひーふー

DSC00719-2014re.jpg
そしてスコトン岬からちょうど60分でゴロタ岬に到着(・∀・)

ここで初めて人に遭遇したが電話で仕事の話っぽいことをしてた( ゚ω゚ )ジャパニーズビジネスマンw

DSC00718-2014re.jpg
次は向こうの岬まで歩くのか?( ゚ω゚ )果てしないな。

DSC00721-2014re.jpg
ここからは下りになるのか(・∀・)さて行くべ。

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

GWの道北ふらふら一人旅3 礼文島岬めぐりコース ゴロタ岬~鉄府での猫祭りを経て澄海岬

前回 礼文島に上陸し岬めぐりコース スコトン岬~ゴロタ岬

DSC00726-2014re.jpg
なんかいきなり風が強くなってきたな:(;゙゚'ω゚'):道が狭いから結構怖い…

DSC00729-2014re.jpg
写真で見ると広大な景色の中、爽やかなトレッキングをしているだけに見えるが
常に強風が襲ってきてて斜面を転げ落ちないように必死(´;ω;`)←ヘタレ

DSC00735-2014re.jpg
熊笹ゾーンを進んでいく( ゚ω゚ )ガサガサ

DSC00737-2014re.jpg

DSC00738-2014re.jpg
徐々に平地が見えてきた(゚∀゚)嬉しいw

DSC00739-2014re.jpg

DSC00740-2014re.jpg
階段にウニの殻( ゚ω゚ )どこにでも落ちてんな。

DSC00742-2014re.jpg

DSC00743-2014re.jpg
ついに平坦な道に降りてきた(´;ω;`)感動や。

DSC00744-2014re.jpg
やはり岬の方よりも風が弱いし何より歩きやすい( ^ω^ )もう登ったりすんのは嫌だw

DSC00752-2014re.jpg
ほっとしたら腹が減ってきたのでカロリーメイトを補給する。

DSC00753-2014re.jpg

DSC00755-2014re.jpg
家が見えてきた(・∀・)ここが鉄府か。

DSC00754-2014re.jpg
ゴロタ岬の方を振り返ってみる。


DSC00756-2014re.jpg
相変わらず荒ぶるあつもん旗

DSC00757-2014re.jpg
てっ ぷ

DSC00758-2014re.jpg
家は結構あるけど人の気配が全くしないなぁと思って歩いていると第一村人発見(違)

逃げられないように絶妙な距離感を保ちつつ撮影してみる。

DSC00760-2014re.jpg
と、思ってたら猫さんの方からこちらに向かってきた(・∀・)!?

DSC00761-2014re.jpg
猫まっしぐら

DSC00762-2014re.jpg
ゴロン

DSC00763-2014re.jpg
うおおおおおおお

DSC00765-2014re.jpg
( ゚ω゚ )いきなりゴロゴロと喉を鳴らしているし何なんだ、この猫は…w
いつもエサをくれたりするオッサンとかに間違われているのか…

DSC00767-2014re.jpg
似たようなのが増えた!!!!!( ゚ω゚ )

DSC00768-2014re.jpg
( ゚ω゚ )もう言葉にならない←

DSC00769-2014re.jpg
オラオラ!エサよこさんかい!

DSC00770-2014re.jpg
荒ぶる猫

DSC00772-2014re.jpg

DSC00773-2014re.jpg

DSC00774-2014re.jpg
いつも観光客にエサをもらうから人なつっこいのであろうか( ゚ω゚ )w

DSC00775-2014re.jpg
すまぬ、オッサンはカロリーメイトしか持ってないんだ(´・ω・`)さらばw

DSC00777-2014re.jpg
離れた途端にゴロンゴロンするのをやめる猫さんw

「オッサン、タダ見はアカンやろ…」みたいな視線を感じつつ先へ進む。

DSC00780-2014re.jpg
また猫( ^ω^ )

DSC00781-2014re.jpg
去っていく猫(謎)

DSC00782-2014re.jpg
看板に澄海岬の表示が(・∀・)

岬めぐりコース最後の見所となる澄海岬。
ここに行ってみたくて礼文島行きを決めたみたいなところもある本日のハイライトである( ^ω^ )

DSC00783-2014re.jpg
向こうからオジサンがやってきた(・∀・)鉄府で初めて人を見たw

近くまで来ると「4時間コースか?」と声をかけられた。

( ゚ω゚ )!?

そう、岬めぐりコースは前まで4時間コースと呼ばれていたのだが実際は5時間くらいかかったりするもんだから
「4時間で行けねえよ!」みたいな声が多かったためか岬めぐりコースと名を変えたのであった。

「そうです(・∀・)」と答えるとそこからマシンガントークが始まり
「8時間コースは危ねえからな」とか「どっから来たの?」とか

「何でこんな何もない時期に来たの?」とか聞かれた\(^o^)/やっぱりこの質問かw

15分ほど道端トークを楽しんで「そっち行ったら澄海岬だからよ!頑張ってな!」と言われて解散。

鉄府は人も猫も人なつっこい( ゚ω゚ )なるほど、あのオジサンも観光客にエサをもr(怒られるぞ)

DSC00784-2014re.jpg
鉄府漁港

いきなりここで町内放送?が入る( ゚ω゚ )

ナマコ漁の禁漁期間がどうとか言ってる(・∀・)味わい深いw

DSC00785-2014re.jpg
何かまた山々しくなってきたが…

DSC00789-2014re.jpg

DSC00790-2014re.jpg
やはりまた登るのですね\(^o^)/w

DSC00793-2014re.jpg

DSC00794-2014re.jpg
フキノトウ&エゾエンゴサク(・∀・)六花亭の紙袋みたいな彩りだなぁw

DSC00795-2014re.jpg
わりと先っちょの方まで行けそうだったが風が強いので遠慮しておく( ゚ω゚ )

DSC00797-2014re.jpg
ひーひーふー(´・ω・`)

DSC00799-2014re.jpg
振り返って鉄府の町を見下ろす。

DSC00801-2014re.jpg
ここからは下りか( ゚ω゚ )何かすでに膝が痛い←

DSC00802-2014re.jpg
おっ、また町が見えてきた(・∀・)そして膝が痛い(うるさいです)

DSC00803-2014re.jpg
神社?の前を通って

DSC00804-2014re.jpg
西上泊に到着(・∀・)澄海岬まであと少し。

DSC00806-2014re.jpg
久々に見る車道を歩いてゆく。

ここでちょうど12時。突然放送でエーデルワイスの調べが奏でられる。

DSC00807-2014re.jpg
駐車場を通過して

DSC00810-2014re.jpg

DSC00809-2014re.jpg
澄海岬到着(゚∀゚)青いなぁ!

DSC00814-2014re.jpg
でも反対側にある漁港?の方がさらに海が青いような( ゚ω゚ )w

しばらく念願の風景を楽しんだ後、風で少し冷えてきたので売店へと向かう。
いい時間だしお昼ごはん食べよう(゚∀゚)

たしか近くに売店があるはず…

はず…

DSC00819-2014re.jpg
売店が見当たらない…( ゚ω゚ )さきほどスルーしたがこの建物が売店かな。

DSC00823-2014re.jpg
アトリエ仁吉ってお店も全力閉店中でトイレしか開いてねぇ…(´;ω;`)

DSC00821-2014re.jpg
宿のある船泊まで戻って飯を食うしかないな(´;ω;`)何で閉まってんねん。

こんな感じでGWの礼文はまだ観光シーズンとしては微妙なために閉まっているお店が多いです。
これ豆知識な(´;ω;`)w

DSC00822-2014re.jpg

DSC00824-2014re.jpg
岬めぐりコースは澄海岬からはひたすら車道を通って浜中というところまで行きバス停で終了する。

昼食の予定が空振ったので先を急ぐ(´・ω・`)

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村