健康保険の切り替えを行い、ほっともっとの特のりタル弁当を食す

7月に何とか無職生活からの脱却を果たしたが
ひとまず採用が決まると即北海道旅行に出かけてその後は「また仕事が始まるのか…」とヘコんでいた日々。

そんなわけで健康保険の切り替えを行うのを忘れてた\(^o^)/←あほ

忘れてたというか
「職場の保険に入ったら勝手に切り替わるんじゃね?」とか都合良く考えてた。

そしたら先日おニューの国民健康保険証が郵送されてきた…
あれ?俺8月に職場の健康保険に入ったよ( ゚ω゚ )←あほあほ

国保の脱退の手続きするには平日に役所に行かないといけないようなので
ちょうどボチボチと仕事の負荷が減ってきた頃だったのもあって午後から帰宅させていただいた。

おぉ…昼に帰るって何かステキだなぁ(・∀・)電車が空いてるw
無職の頃を思い出すぜぇ!

そのまま役所に向かいあっさりと脱退の手続きは終了。

さてまだお昼食べてないけどどうするかな。と駅近くの飲食店を覗くと
ヘタしたら行列してるような店とかあってやる気がなくなる(´・ω・`)

そんな中、ふと目についた弁当屋さん( ゚ω゚ )ほっともっとか。たまに食うと美味いよな…

ふらっと入る。のり弁当のスペシャルバージョンがお安い。平日は50円引きらしい。

( ゚ω゚ )特のりタル弁当、ライス大盛りで(早)

さらにスタバでカフェミストもお持ち帰り。
のり弁とコーヒー、最高の組み合わせじゃねえか( ^ω^ )(そうでもない)

いやぁ、いつもなら死んだ魚のような目をしながらモソモソと美味しくない職場の仕出し弁当を食って
休憩室で寝転びながら「腰痛いな…」とか思いつつ天井の染みを眺めたりしてるんだけど
今日は凄くさわやかな気分だ(゚∀゚)

帰宅して即弁当をオープン(・∀・)

特のりタル弁当
白身魚のフライにメンチカツ、唐揚げまで乗っかっちゃってるドリーム弁当だ(゚∀゚)

早速食す( ゚ω゚ )ハフハフガツガツ

( ゚ω゚ )うめぇ!この揚げ物たっぷり感!

これで職場の仕出し弁当と値段がほとんど変わらないとかコスパ良すぎだろ。
あの仕出し弁当は何なんだ、味のないコロッケとか草みたいな噛み切れないおひたし
定期的に入ってるカラカラのおでん…ちきしょー、何か悲しくなってきた。

毎日ほか弁食いてえよ(´;ω;`)近場に店がねえ…

謎の弁当レビュー?おわり

スポンサーリンク
関連記事

テーマ : どうでもいいこと
ジャンル : その他

紅葉はまだだけど京都散策 初めて宇治に行ってみる

最近京都に行ってないなぁ…
久しぶりに行ってみようかなぁ…
でも、もう少し経ってから行ったら紅葉が全開でキレイだろうなぁ…
でも、それ以上に人が満載でしんどいだろうなぁ…

じゃあ今日行こう(・∀・)

場所は今まで行ったことのない宇治にしよう。

2013 1116 002-2013
そんなグダグダとした一人審議を経た後に京阪宇治駅へやってきた。

2013 1116 003-2013
たまたま全国お茶祭りとかいうのをやっていたらしく駅前でお茶の試飲や販売をしていた。

早速宇治茶をいただいたが(゚∀゚)うめぇ!ペットボトルの茶とは大違いや!(当然)

2013 1116 004-2013

2013 1116 006-2013
駅を出てすぐに宇治川、宇治橋が登場(・∀・)いきなりいい眺めだぜ。

2013 1116 007-2013

2013 1116 008-2013
鮮やかな色の川だ(・∀・)愛媛で蛇口をひねるとポンジュースが出てくるように
宇治川はお茶でできてるんだぜ!(嘘)

その証拠に橋を渡るとお茶の香りが漂ってくる(近くにお茶屋さんがあるだけです)

2013 1116 010-2013
平等院への参道の途中にある中村藤吉 平等院店で昼食とする(・∀・)良い佇まいだ。

時間は11時と少し早めだがちょうど昼時に行くとめちゃ混みになりそうなので即座に入店。

2013 1116 011-2013

2013 1116 013-2013
店内はそこそこ空いてて川の見られる席に案内された(・∀・)

2013 1116 014-2013
茶蕎麦のセットを注文(゚∀゚)うへへ

蕎麦+ご飯という炭水化物全開の今後の散歩に向けてのエネルギー補給にはうってつけの内容。
何となく京都って炭水化物&炭水化物のセットが多いような気がする。

それはともかく早速いただく( ゚ω゚ )そばズズズ

( ゚ω゚ )ふむ、ご飯にはお茶の香りがするふりかけがかかってるな。モグモグ。

まぁ普通に美味しい( ゚ω゚ )意外とゴボウの漬物が気に入ったw

2013 1116 015-2013
そしてセットに付いてくるミニ生茶ゼリィを食す(抹茶ゼリーとかではなくあくまで生茶ゼリィと表記)
ミニな割りにそこそこ量があって満足( ^ω^ )

2013 1116 026-2013

2013 1116 025-2013

2013 1116 016-2013
平等院の方に行ってみよう。
それにしてもこの付近は当然ながらお茶屋さんだらけで福寿園やら上林春松やら
どこぞのペットボトルで見かけたような名前もあって面白い。

2013 1116 017-2013
おっ!(゚∀゚)ハトの大群じゃ!

2013 1116 019-2013
子供に襲撃され飛び立つハト(謎の写真)

2013 1116 027-2013
平等院の門。

なんか鳳凰堂は改修工事中みたいだし入場すんのはやめとこう(・∀・)金かかるしな(ケチ)

2013 1116 028-2013
門から出てきたふくよかな平等院猫。

2013 1116 032-2013
付近の紅葉具合はまだまだでごく一部が少し赤いかな?程度。

2013 1116 033-2013

2013 1116 035-2013
宇治川の対岸に渡ってみる。

2013 1116 036-2013
宇治神社。七五三をやっていたようで結構な賑わい。

2013 1116 039-2013
神社の手水舎では大抵龍の口から水がじょーっと出てくるがここはウサギさん。

伏見稲荷ではキツネさんだったな(・∀・)

2013 1116 041-2013
知恵の輪(茅の輪)くぐり。

そういえばこないだ久しぶりに知恵の輪やってみたら全然外れなくて
怒り狂って曲げて外したな(´・ω・`)←あほ

知恵の輪がまともに外せるように輪をくぐってみた。

2013 1116 043-2013
本殿の周りを歩いていたら謎のスポットが登場。

2013 1116 042-2013
お、おう…(・∀・;)こんなに堂々とかつシンプルに明記されてるのは初めて見たわw

2013 1116 044-2013
続いて近くの宇治上神社へ。世界文化遺産とな…

2013 1116 046-2013
ほほう(・∀・)

2013 1116 047-2013
奥に進むと国宝の本殿(・∀・)現存する最古の神社建築と聞くと趣があるねw
10円チャリーンしてご挨拶。

近くに桐原水っていう湧き水の湧いてる建屋があったけど人だらけだったのでスルー。

2013 1116 050-2013

2013 1116 051-2013
宇治川沿いを上流に向かって歩いて行くと福寿園の工房が(・∀・)伊右衛門はん。

ちょいと見物して売店を覗く、お茶の価格をチェックすると…( ゚ω゚ )すげぇ(謎)

まぁお手軽な価格のも売ってるけどね。

2013 1116 055-2013
さらに上流へ、すると見事な銀杏の木(゚∀゚)

2013 1116 057-2013
銀杏の木を通過するとすぐに興聖寺。

2013 1116 058-2013
そこそこ長い坂を登っていく。

2013 1116 059-2013
ここも一部は赤くなってるけど完全な紅葉の時期に来たら
紅葉のトンネルみたいになりそうで凄いキレイだろうなぁ。

それ以上に人混みがヤバそうだが\(^o^)/←すぐ人酔いする奴

2013 1116 060-2013

2013 1116 062-2013
駅から少し離れているからか人はそれほどいなくて落ち着いた雰囲気。

2013 1116 064-2013

2013 1116 063-2013
座禅スペース。

2013 1116 065-2013
おぉ!鐘があるじゃねえか!(゚∀゚)

と思ったが俺の企みは見透かされていて「鐘は撞かないでください」って書いてあった(´;ω;`)w

2013 1116 067-2013

2013 1116 068-2013
( ゚ω゚ )さて、次はどこに行こうか…

ここからさらに上流へ1キロ少々行くと天ヶ瀬ダムがあるのか。
まだ昼過ぎたばっかりだし行ってみるか!

2013 1116 069-2013

2013 1116 072-2013
興聖寺を過ぎるとさらに人は減ってきて
ハイキング的な服装のおっちゃんおばちゃんを時々見かけるくらいになる。

2013 1116 073-2013
ずっと川沿いを歩くのでなかなか爽やかだ(・∀・)

2013 1116 076-2013

2013 1116 077-2013
あれが天ヶ瀬ダムかな?(゚∀゚)もう少し進めるか?

しかし付近はバリバリ工事中で立ち入り禁止とか書いてあったから即戻ることに…
ダムカードもらいたかった(´;ω;`)w

2013 1116 078-2013

2013 1116 079-2013
天ヶ瀬吊橋を渡ってみる。わりとユラユラ揺れて半泣きになった(弱)

2013 1116 081-2013
天ヶ瀬ダムから20分弱で興聖寺前まで戻る。

2013 1116 084-2013
少し宇治川沿いでぼーっとする( ゚ω゚ )ぼー

2013 1116 085-2013
UJI CHA 茶ばっかりの自販機。

2013 1116 089-2013
京阪宇治駅前の通圓付近では怪しげな装いの軍団が…

2013 1116 090-2013
昼食を食べた中村藤吉の売店で持ち帰り用の生茶ゼリィをゲットして駅に戻る。

まだ時間あるなぁ…次はどこに行こうか( ゚ω゚ )

つづく




スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

紅葉はまだだけど京都散策2 宇治からおけいはんで伏見稲荷に移動

2013 1116 091-2013
距離感分からないけど宇治から行けば伏見稲荷とか近いんじゃね?
と思い京阪電車に乗り伏見稲荷駅に到着。

移動時間30分ほどと思ったより時間かかった( ゚ω゚ )w

2013 1116 092-2013
「伏見稲荷大社は外国人からの人気投票2013で国内第2位に選ばれました」と書いてある。

そんなに凄かったのか伏見稲荷…みんなお稲荷さん好きなんだな。
ってか、どこ調べのランキングだよ( ゚ω゚ )

2013 1116 094-2013
去年もほぼ同じ時期に来たはずだがその時よりもかなり人は多いし
そのためかスズメ&ウズラの焼き鳥を景気よくジャンジャン焼いている様子が伺えた。

あ、去年は無職を満喫中で平日に来たからか…とフリーダムな思い出を懐かしむ。

2013 1116 095-2013
屋台もバリバリ営業中。

2013 1116 096-2013

2013 1116 097-2013
お稲荷さんオッスオッス(・∀・)ノ

2013 1116 102-2013
馬神

2013 1116 103-2013
ちゃんとリアル人参が置いてあるところがナイス(・∀・)b

2013 1116 104-2013
お稲荷さん名物の鳥居尽くしが始まる。

2013 1116 105-2013
千本鳥居

相変わらずこの入口?の前は記念撮影の人が溜まりに溜まって渋滞になる…

2013 1116 106-2013
伏見稲荷に来たなぁって感じ(゚∀゚)

2013 1116 109-2013
バラエティに富んだ表情のキツネ型絵馬。

2013 1116 108-2013
去年チャレンジし忘れた「おもかる石」

去年よりも人出が多いんだから行列してますよねー(・∀・)

(・∀・)ねー…

(´・ω・`)並ぶのめんどいからいいや←

2013 1116 111-2013

2013 1116 110-2013
御山めぐりのスタート地点?前で考える。

時間はまだあるけど先ほど宇治で購入した生茶ゼリィ…
「お持ち歩きは3時間までになりますがよろしいですか?
できるだけ早く冷蔵庫に入れてください」みたいな事を言われておった( ゚ω゚ )

購入してからすでに1時間以上が経過。

ここからまっすぐ帰っても3時間くらいになるだろう。
しかも今日結構温かい…

2013 1116 112-2013
まぁ、せっかく来たんだし行っとくか(゚∀゚)レッツ御山(謎)

2013 1116 113-2013
そこまで距離はないはずだしサーッと行けるだろ(・∀・)

と思っていたが誤算であった…

道が狭い&休日で結構人が多い=道が詰まる\(^o^)/

特に手を繋いでのんびり歩いているカップルなんぞは自分らの世界に入ってて
背後から忍び寄るオッサンの気配にあまり気付かなくて
追い越しできず凄い時間のロス、そして謎の敗北感(´;ω;`)ちきしょーw

2013 1116 114-2013
鳥居のある道では追い越しできないのでちょっとした広場があるポイントで
カップル等が休憩したところを交わしていく必要がある。

2013 1116 116-2013
三ツ辻辺りの雰囲気が好きだ(・∀・)

2013 1116 120-2013
本日の口から水が出るやつシリーズ第2弾 キツネさん

2013 1116 121-2013
うおっ!すげぇ人集りじゃ( ゚ω゚ )

みんな休憩してたけど生茶ゼリィの保冷剤がすでにグネグネに溶けていた俺は先を急ぐ。
一体俺は何にチャレンジしているんだ…

2013 1116 122-2013
果てしない階段。

でもカップルとかお爺ちゃんとかがいなくて良かった…どん詰まりになるからな。
一定のペースで進むことが肝要です( ゚ω゚ )←謎のチャレンジ中の人談

2013 1116 123-2013
四ツ辻の辺りで断念する人が多いのか四ツ辻から先になるといきなり人が減って
サクサク進めるようになる。

2013 1116 125-2013
お、確かそろそろ山頂に出るはずだ( ゚ω゚ )はぁはぁ←汗だく

2013 1116 126-2013
これの撮影は忘れてはならねぇ…「鳥居の料金表」

去年と比べてみたが価格の変動はないようです( ^ω^ )w

2013 1116 127-2013
奥の院の御山巡りスタート地点から25分で山頂に到着(・∀・)

2013 1116 128-2013
一ノ峰上社神蹟でご挨拶(・∀・)

2013 1116 129-2013

2013 1116 131-2013
二ノ峰、三ノ峰と進んで下山モードへ移る。

2013 1116 134-2013
忘れてはならない山頂付近の自販機チェック( ^ω^ )

1102 147-nl
参考資料:去年の同自販機

うん、伊右衛門はんに寄りかかる甘えっ子烏龍茶の姿勢は健在だ。
あとは下段のエビスビールがスーパードライに変わっているのが大きいな、俺はエビスビールの方が好きだな。

一体何の研究をしているんだろうね(´・ω・`)←

2013 1116 136-2013
スルスルっと降りて行ってすぐ四ツ辻。
ここはそこそこ見晴らしも良くて雰囲気のいい茶屋もあるから常に人がいっぱいだな。

2013 1116 137-2013
そしてやはり四ツ辻を境にすれ違う人の数が超ボリュームアップ。

おばちゃん…三人組で思い切り道を塞ぎながら登ってくるのは勘弁してくれ…

2013 1116 140-2013
降りる途中で猫を発見(゚∀゚)

写真を撮ってみたら前から来たおばちゃんに
「ちょんちょんちょん!って言わんから猫がこっち向いてくれんのや!いい写真撮れんわ!」
とわりとヒドいレベルでダメ出しされた(´;ω;`)意味分からんw

2013 1116 142-2013

2013 1116 143-2013
色んな困難を経て奥の院まで帰還(´;ω;`)

下りは結構楽で一ノ峰から20分で到着。

ちょうど良いタイミングで、おもかる石に並んでる人がいなかったのだが
何故かスルーして帰宅の途につく\(^o^)/お山巡りでバテたw

2013 1116 144-2013
さらば千本鳥居。

2013 1116 145-2013
なんか気に入ったダブルキツネさん(・∀・)

2013 1116 146-2013
さぁて帰宅するまでに電車で2時間弱かかるし早めに帰るか…

2013 1116 147-2013
たいやきパフェって何ぞ…( ゚ω゚ )

2013 1116 148-2013
たい焼きの口部分にクリームやら果物がぶち込まれてるのか…
よく考えたらわりと美味しそう(・∀・)w

2013 1116 149-2013
そんなこんなで京阪電車の駅へと向かった。

宇治と伏見稲荷合わせて滞在4時間少々か…
電車の往復乗車時間とほとんど変わらんな( ゚ω゚ )

2013 1116 152-2013
ふらふら状態で帰宅。保冷剤は完全に常温になってた\(^o^)/

梅田で電車乗り換えた時に俺と同じ中村藤吉の袋を持っているおばちゃんを発見。

おばちゃんも京都行ってたんかな?(・∀・)

(・∀・)!?

そ、そういえばどっか梅田近辺のデパ地下で抹茶ゼリーみたいなの売ってるのみたことあるな…

調べてみると梅田に支店があった\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

いいんや…現地で買ったことに意味があるんや…
生茶ゼリィと一緒にお稲荷さん見物したかったんや…思い出はプライスレスなんや…

2013 1116 153-2013 2013 1116 154-2013
本日の歩数25943歩 距離19.7km 消費カロリー870kcal

おわり

現地組立式稲荷鳥居(硬質塩ビ製・朱塗り)150

現地組立式稲荷鳥居(硬質塩ビ製・朱塗り)150
価格:298,000円(税込、送料別)


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村