ノープランでふらふらと姫路観光2 姫路城、天空の白鷺を見物し好古園をふらふら

0327 088-3120
起床(・∀・)向かいが保育所とかそんな感じの素敵な眺め

朝食付きなのだが内容が非常に簡素なものであったので
バターロールにブルーベリージャムを塗布したものをいただきコーヒー飲んで終了。

0327 091-3120
早速姫路城へ向かう(・∀・)

0327 092-3120

0327 097-3120

0327 099-3120
城内の桜も結構咲いてた。

0327 102-3120
「軍師 黒田官兵衛」
やたらと街中でもノボリを見かけるなと思ったら2014年の大河ドラマなのな( ゚ω゚ )

さて、入城券を購入(・∀・)天守閣改修中なのでちょっとお安くなってる。

0327 103-3120
10数年前に来た時の記憶が少し蘇ってくる。

0327 106-3120

0327 111-3120

0327 113-3120
シャチホコさん

0327 116-3120
鎧さん

0327 124-3120
お菊さん

0327 126-3120
井戸をのぞいてみると結構深い

0327 127-3120
ってか、めちゃお金落ちてる( ゚ω゚ )!?

少し驚いてる間にも横のおばちゃん達が「お金入れるんやろ」とか言って
金を井戸に投入して柏手打ってる( ゚ω゚ )なんか違うと思うがw

0327 109-3120

0327 134-3120

0327 138-3120
城の真下までやってきた。

0327 140-3120
天守閣改修の様子を間近で見られる天空の白鷺へ行ってみる。追加料金200円。

0327 146-3120
おぉ(・∀・)

モニターでは改修の進捗状況が放映されており随時更新しているようだ。
なかなか興味深い内容で楽しめた(゚∀゚)

0327 145-3120
半世紀ぶりに新調された平成バージョンのニューシャチホコさん。

0327 151-3120
城下を望む。

0327 148-3120
1階降りたとこからも工事の様子が見学できる。

0327 156-3120
他にも色々と展示してある資料を見たりして見学終了。

0327 169-3120

0327 208-3120
今日は曇りか雨だと聞いていたがすげぇ晴れてきた( ゚ω゚ )暑いw

0327 181-3120
何かよく分からんが官兵衛さんの特別展やってたので行ってみる(゚∀゚)←あほ

0327 188-3120
靴を脱いで上がります。

0327 192-3120

0327 197-3120

0327 202-3120
黒田二十四騎という黒田官兵衛さんの家臣にまつわる展示をしているようだが
学のない俺は「あっ!このオッチャン、前に俺が住んでたとこの近く出身や!!」とか謎の楽しみ方をしてた。

0327 199-3120
建物内の消火栓。良い感じに和のテイストと融合しています。

0327 213-3120

0327 222-3120
広場の辺りまで戻ってきた。

0327 215-3120
忍びの者がいるとはさすが姫路城(゚∀゚)w

0327 224-3120

0327 216-3120
ベンチでお弁当食べながら花見している人をカツアゲしに来る猫さん達。何故か黒っぽい子が多かった。

0327 229-3120

0327 230-3120
姫路城すぐ横の好古園にやってきた。
姫路城との割引共通券を購入しておいたのでお安く楽しめる(・∀・)

0327 235-3120
園内の活水軒で穴子丼とそばのセットをいただく(゚∀゚)穴子丼めちゃウマ!!!

しかし量が少なくて物足りず、そばの味は普通なので穴子重にしておいたほうが満足度が高かったな(´・ω・`)w

0327 241-3120

0327 244-3120

0327 247-3120

0327 261-3120
園内をふらふら(主に鯉の観察)

0327 256-3120

0327 257-3120
これは八重桜ってやつかな(・∀・)

0327 268-3120
好古園の散策を終了し目的がなくなったのでとりあえず姫路城の堀周辺を回ってみる。

0327 271-3120

0327 273-3120

0327 296-3120

0327 298-3120
城をぐるっと一周してまた広場にて猫を観察。

さて、まだ14時なんだがどうしよう( ゚ω゚ )ノープラン過ぎる

0327 300-3120
そういえばホテルの近くにボウリング場があったな…と大劇ボウルにやってきた。

旅行先での一人ボウリング。大変に乙なものである(そうでもない)

0327 306-3120
5ゲームもやったらいい暇つぶしになるだろ(・∀・)
と思っていたが30分ほどで終了してしもた…

スコアは5ゲームで738 アベレージ147( ゚ω゚ )微妙

0327 305-3120
近くの商店街やスーパーをふらふら徘徊した後ホテルに戻ってきた。
姫路はそこそこ活気のある商店街が多くて散歩するのが結構楽しい(・∀・)

0327 307-3120
3時のおやつタイムなのでスーパーで購入したきなこパンを食す(゚∀゚)うはぁ!めちゃ美味い!!!

また少ししたら出かけるつもりであったが部屋でダラダラしていると気力がなくなってきた( ゚ω゚ )w

結局夕食時間まで部屋でゴロゴロすることに…

0327 313-3120
そしてまたカレーを食す(・∀・)うまいうまい
今日はうどん食わないからカレーを大盛りにしてみた。

0327 314-3120
微妙に物足りなかったからもう1杯食ったらちょっと膨満感( ゚д゚ )←あほ

0327 315-3120
しかしまた風呂上がりにデザートを食す(!?)

0327 319-3120
そして就寝。

0327 317-3120 0327 318-3120
本日の歩数30553歩 距離23.2km 消費カロリー810kcal


0327 323-3120
翌日は姫路駅のお土産物コーナーで名物のかりんとうと玉椿を購入した後に
魚のすり身入りチーズケーキというのが気になったが荷物が満載だったので諦めた(´・ω・`)

そしてすんなりと帰宅。

あまりにも適当な貧乏旅行であった( ゚ω゚ )だが地味に楽しかった。

おわり


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

夙川をふらふらと花見散歩 御前浜~阪神香櫨園~阪急夙川~北山公園展望台

0401 001-3120
2013年4月1日 夙川沿いをふらふら散歩しながらちょっとした花見を楽しむことにした。

南の御前浜からスタートしてそのまま北上していくプラン(・∀・)

0401 003-3120

0401 004-3120

0401 006-3120
もう完全に桜は満開状態ですな(゚∀゚)

0401 007-3120

0401 009-3120
西宮のさくら 結構色々と種類あるんだな( ゚ω゚ )全く知らんかった。

0401 010-3120

0401 015-3120
阪神電車の香櫨園駅までやってきた。

0401 014-3120
駅のすぐ横にはベビーカステラ等の屋台が出てる。
近くにタコ焼き屋さんもあるのでちょっとした軽食スポットである。

0401 016-3120
香櫨園駅からさらに北上して国道2号線を渡る。

0401 017-3120

0401 020-3120
JRのさくら夙川駅付近を通過。

0401 026-3120

0401 024-3120
カモ

0401 028-3120
阪急の夙川駅までやってきた。

0401 029-3120
カモ2

0401 031-3120

0401 034-3120

0401 035-3120
この橋の下にはいつも鯉さんがいらっしゃる。

0401 036-3120
2年ほど前までは夙川駅から北には屋台が並んでてゴミとかがとんでもない事になっていたが
昨年くらいに屋台が禁止になって少しは落ち着いた感じになっておる(・∀・)

昔、おばちゃんに食いかけのフランクフルトの串をぶっ刺されたことがあるからな(´・ω・`)←

0401 037-3120
川の傍まで降りてみる(・∀・)

0401 039-3120
おぉ!(゚∀゚)いいねぇ!!!

0401 040-3120
水面に映る桜も乙なものです(・∀・)

0401 045-3120
しかし平日だというのに凄い人だ(´・ω・`)土日とか地獄だろうなw

0401 051-3120
阪急の苦楽園付近にやってきた(゚∀゚)この辺は美味しいケーキ屋さんやパン屋さんが多いので好きだw

0401 053-3120

0401 054-3120
川の両サイドに道があるので川の石を渡って対岸に移るのが面白い(・∀・)

0401 060-3120

0401 061-3120

0401 062-3120
阪急の甲陽線が通る鉄橋の下を通ると

0401 067-3120

0401 066-3120

0401 070-3120
桜はほとんどなくなるが広々とした風景が楽しめる。
一気に人もいなくなって気分的に落ち着くw

0401 076-3120
くつろぐカモさん

0401 080-3120

0401 117-3120
さらに道なりに北上していき銀水橋を超えると

0401 086-3120
北山への道が登場。北山緑化植物園とかダムに行けます(・∀・)
海からスタートして写真撮ったりふらふらしながら1時間少々で山まで来られるとは素敵な地形だぜ西宮。

0401 091-3120

0401 094-3120
腹が減ってきたので展望台まで行ったら引き返そう(・∀・)

0401 097-3120

0401 089-3120
北山にはよく分からん紫の花が咲きまくっていた。

0401 099-3120
程なくして展望台に到着。
素晴らしいというほどの眺めではないがそこら辺の岩に腰掛けて弁当食べたりするとなかなか楽しい。

0401 102-3120
先ほど歩いてきた夙川方面はちょうど木に隠れて見えないという…( ゚ω゚ )w

0401 104-3120
さて戻りましょう(・∀・)

0401 114-3120

0401 132-3120

0401 121-3120
カモ(何回やるんだ)

0401 133-3120

0401 143-3120

0401 144-3120
渋いマルーンカラーの阪急電車の通る鉄橋をくぐる。

0401 146-3120
やっぱりこっちは人多いな\(^o^)/w

写真を撮る時はなるべく人が少ないところを狙って撮るので凄さが分からないが
お昼時ということもあってか結構な人数になっておった。

近隣の駐車場とかコンビニは激しく儲かるだろうなぁ等と思いつつ黙々歩く。

0401 152-3120

0401 155-3120
謎の水車

0401 160-3120
またちょっくら川を渡ろうとした時に突然事件は起こった。

前にいた2人のおばちゃん、川を渡ろうとしたが先頭の一人が足を滑らせ川にぼっちゃん ∑( ゚ω゚ )
後ろにいたおばちゃんも焦ったのか助けようとして川にぼっちゃん ∑( ゚ω゚ )

結構荷物持ってたんでひとまず俺が持って差し上げる( ゚ω゚ )←動揺を隠し切れない俺

何であんなところで落ちたんだ…と思ったが
荷物の中にビールの空き缶が( ゚ω゚ )酔ってたんかw

一人のおばちゃんの荷物を持った時点ですでに両手が塞がっていたのだが
もう一人のおばちゃんが「岸まで戻るからこれも持って!」とさらにカバンを渡してくる( ゚ω゚ )容赦ねえなw

ここで俺も落ちたらドリフ的なギャグとして完成するんだろうなぁとかアホな事を考えつつも
残念ながら俺は川に落ちずに荷物をおばちゃんに返して終了。気つけてください( ゚ω゚ )

川の両サイドに人が座ってるんで凄い注目度だったようで
遠くから見ていたおばちゃんグループに「ご苦労さんやったな。」と労いのお言葉をいただく。

0401 166-3120

0401 169-3120

0401 174-3120
最後はスリリング花見になったがいい散歩が楽しめました(・∀・)

0401 177-3120 0401 178-3120
本日の歩数16795歩 距離12.7km 消費カロリー609kcal

おわり


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

久々に箕面ハイキング 阪急箕面駅~箕面の滝~箕面ビジターセンター

041-312.jpg
何となく箕面が呼んでいるような気がして箕面散歩を計画。

阪急箕面駅前に到着 コンビニで食料を調達して出発(・∀・)

相変わらず滝道に並ぶお土産物屋さんはもみじの天ぷらをアゲアゲ中。

015-312.jpg
そして箕面一帯を仕切っているモンちゃんせんべいの代紋が登場。

023-312.jpg
やはりこの辺りは歩いてると落ち着きますなぁ(・∀・)

021-312.jpg

024-312.jpg
桜もポツポツと咲いておった(゚∀゚)

027-312.jpg
箕面昆虫館を通過。

030-312.jpg
龍安寺横の赤い橋をくぐる。こちらも桜が良い感じ。

037-312.jpg
道が木々の影に覆われてくる(・∀・)適度に涼しくなった。

033-312.jpg

034-312.jpg
相変わらず猛々しい「滝」という一文字の表示( ゚ω゚ )

040-312.jpg

039-312.jpg
唐人戻岩を通過。

044-312.jpg

045-312.jpg
お土産物屋さんが見えてくるとそろそろ…(゚∀゚)

047-312.jpg
サンガリアコーヒー&プラムハニップの自販機が(・∀・)w

048-312.jpg

049-312.jpg
滝が見えてきた(゚∀゚)

051-312.jpg
駅からちょうど30分で箕面の滝に到着。

050-312.jpg
ちょっとここのベンチでお食事タイムにしよう。

053-312.jpg
おかかおにぎりを食す。

052-312.jpg
ベンチの下にいらっしゃった猫さん。

おばちゃんに何かもらってたが「この子全然食べへんやないの」とかブツブツ言われてたので
何もらったんだと確認してみたら「もみじの天ぷら」( ゚ω゚ )それはちょっと無理があると思うよ…

056-312.jpg
さてさてウォーミングアップも出来たし勝尾寺に向かいますか(・∀・)

057-312.jpg

060-312.jpg
ここにも桜が(・∀・)

062-312.jpg
坂道を登り切ってトンネルを抜けるとそこには

063-312.jpg
モンちゃんせんべい( ^ω^ )

064-312.jpg
もうすぐ駐車場のある辺りだが車で来て何故か犬連れで滝まで向かう人が多い。
前も同じ光景を見たな( ゚ω゚ )

068-312.jpg

070-312.jpg
前回ここで力強く車道へ直進したのだが
帰りに別ルートがあった事を知り次回へのお楽しみとしていたのだ。
ある意味今回最大の山場(言い過ぎ)

074-312.jpg
左へ歩を進めて自然研究路2号線へ(゚∀゚)

076-312.jpg

077-312.jpg
歩きごたえのある道だ(・∀・)いいねぇ!

079-312.jpg

080-312.jpg
結構な長さの階段が登場。

081-312.jpg
手すり替わりのチェーンは結構ピカピカで最近設置されたものであろうか。

083-312.jpg

087-312.jpg
杉の木?ゾーンに突入(゚∀゚)花粉症の人が来たら悶絶するのだろうか。

088-312.jpg

089-312.jpg
分岐点には地図付きの看板があり分かりやすい。

093-312.jpg

094-312.jpg
この辺りからひたすら下って行く。

096-312.jpg

098-312.jpg
自然研究路入り口から35分で箕面ビジターセンターに到着。

099-312.jpg
ビジターセンター内は前に見学したのでまっすぐ政の茶屋園地の方へ。

奥に駐車場があるのだが思った以上に車が止まってた。
16時に閉まっちゃうけど無料だから結構人気があるのかね。

100-312.jpg
前回と同じくここで食事休憩。

101-312.jpg
糸を引きつつ納豆巻きを食す(・∀・)うまいうまい。

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村