北海道の宿まとめ

今までの北海道旅行で利用したホテルや旅館の宿泊記を少しまとめてみました。

一度しか泊まったことないところが多くてちゃんとした評価が出来ているとは思えず
さらに俺の主観全開なのでアテにはしないでください(・∀・)何となくの目安にどうぞw

札幌のホテル

1.JRタワーホテル日航札幌
2.京王プラザホテル札幌、メルキュールホテル札幌
3.ルネッサンスサッポロホテル、札幌パークホテル
4.ロイトン札幌、ドーミーイン札幌プレミアム
5.札幌グランドホテル、グランドイングランド


小樽周辺のホテル

1.グランドパーク小樽、小樽ふる川、ノイシュロス小樽


登別温泉のホテル

1.第一滝本館、滝本イン


ニセコのホテル

1.リゾートインニセコ、甘露の森


北海道のとほ宿

1.ニセコ旅物語、新冠ふかふか亭


函館のホテル

1.旅館一乃松、ラビスタ函館ベイ


道東方面のホテル

1.知床グランドホテル北こぶし、御園ホテル別館ラルゴ、釧路ロイヤルイン


旭川周辺のホテル

1.ドーミーイン旭川、ラビスタ大雪山





スポンサーリンク

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

北海道(主に札幌)のホテル情報を少しまとめてみようか JRタワーホテル日航札幌

以前このブログの読者の方からこのようなコメントをいただいた。

「北海道の宿や美味しいものをまとめた記事を書いてください^^」

そして俺はこう答えた。

「分かりました(・∀・)検討してみます」

そしてそれから早2ヶ月\(^o^)/←

遊びに誘ってみたら「おう!行けたら行くわー」
とか返事して絶対に来ない奴みたいな状態になっていた(謎の表現)

そんなわけで(?)これまでの北海道旅行を振り返る意味合いも含みつつ
少しまとめの記事を書いてみることにする。

まとめって言っても俺が泊まったとこだけだし数年前の情報が混じってたり
俺の主観全開なので参考にならないんだけどね( ^ω^ )w

20130708 826-2013

JRタワーホテル日航札幌(・∀・)

札幌駅に直結した何かと便利なハイクラスホテル。
上記写真の凸みたいなピョコンって出てるとこがホテル(雑な説明)
駅の構内やすぐ近くの百貨店等に充実した飲食店やお土産物屋さんが揃っているので
ホテルを出てさっと用事を済ませることができる。

JRの日帰りで小樽とかに行って札幌に帰ってきても駅からすぐホテルに戻れるのが良い。

俺は最終日前日に宿泊して翌日ギリギリまで札幌観光を楽しみホテルで寛いで
飛行機の時間が近づいたところでチェックアウトしすぐ札幌駅からJRに乗り込むというパターンを行っている。

20130708 830-2013
部屋はこんな感じ(・∀・)こちらはプレミアダブル

20130708 831-2013
部屋は全て23階以上に位置しているので窓からの眺めは最高(゚∀゚)

周りに高い建物がほとんどないのでスカっとした景色が楽しめる。

2010 11 050-2014

2010 11 051-3121
こちらはシングルルーム

まぁ当たり前だがシングルは普通に狭くてゆったり感に欠けるので
せっかくなんだし泊まるならツインかダブルのお部屋をオススメする( ^ω^ )w

2010 11 053-2014
冷蔵庫の品揃えは豊富で料金もそこそこ良心的(・∀・)
チューハイ220円 水160円くらいだったかな。

まぁ俺なら時間かけてもデパ地下かセイコーマート行くけどw

2013 1227 695-2013
雪の降ってる時期とか

2013 1227 634-2013
夜景も結構ステキです( ^ω^ )

2010 11 054-3121
部屋の方角によっては札幌駅から発車する電車を眺めたりもできます。

車の流れとか電車とかをぼーっと眺めるのが結構楽しい(・∀・)

hc1214 1245-122
そして朝食会場

こちらの朝食は3会場から選べます。

hc1214 1248-122
スカイJはバイキング形式で和洋食が楽しめる( ^ω^ )パンが美味い

hc1214 1017-122
丹頂は和定食がいただけます( ^ω^ )こちらは朝食券にプラス500円した海鮮丼

201159 1085-3121
こちらは通常の和定食( ^ω^ )ご飯が選べてこの時は八穀米ご飯にした。

丹頂では和定食だがコーヒーや牛乳等のドリンクはセルフで自由に楽しめるようになっている。


どちらも最近やけに混み合って順番待ちになってるので
朝食開始時間とほぼ同時くらいに行くのをオススメします。

あとは22階に位置する大浴場「プラウブラン」
天然温泉を使用しているとのことだがあんまりそんな感じはしない( ゚ω゚ )w

しかしこちらも設備が良いし眺めもばっちり(・∀・)
タオルやアメニティも全てスパの方で備えられているので
部屋から手ぶらで行けるのが何ともありがたい。

このスパは眺めの良さもあるからか結構な人気ぶりで日帰りプランもあるみたいだ。
JRのパンフレットで「札幌までのJR特急往復+日航札幌プラウブラン入浴プラン」
とかいうのを見たこともある、すげぇw

個人的には湯上がり後にリラクセーションラウンジでぼーっとススキノ方面の夜景を眺めるのが好きだ。

まぁ、これだけ色々揃っているのでもちろんお値段は結構お高めなわけだが

・チェックアウト時間遅め(11時まで エグゼクティブフロアは12時まで)
・駅直結ですぐ行動できる
・眺めが良いから展望台とか行く料金が浮いたぜ!

等といった利点を踏まえて充分に納得行く価格だと俺は思っている。

「せっかくの旅行だしちょっとゴージャスなとこに泊まりたいぜ!」
っていう俺のような人には激しくオススメできるホテルです(・∀・)


そんなわけで初のホテルレビューはこんなところで終了。

書いてみて思ったが

「日航札幌は何度も泊まってるから色んな情報が書けるけど
他のホテルってほとんど一泊しかしたことねえからあんまり書くネタ&写真がないんじゃね?」

まぁ…探り探りやっていこう( ^ω^ )w

 
スポンサーリンク

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

札幌のホテルまとめ 京王プラザホテル札幌、メルキュールホテル札幌

引き続き札幌のホテルまとめ(・∀・)

2011 12 337-3121

京王プラザホテル札幌(・∀・)
札幌駅から徒歩5分くらいで到着。

2011 12 340-3121

2011 12 343-3121
部屋はラグジュアリースイート(・∀・)めちゃ広い

2011 12 354-3121
アメニティはロクシタンで統一

2011 12 353-3121
シャレたバスルーム

2011 12 355-3121
トイレは近付くとフタが自動でオープンするので楽しい( ^ω^ )w

2011 12 347-3121
窓がデカくて景色もなかなか楽しめた(・∀・)

2011 12 425-3121
朝食はグラスシーズンズでのバイキング
外国の団体客らしき人が多かったかな?

種類が豊富であるが全体的に味は普通。

駅からちょっと歩くが結構安いプランの案内が来てたりして
コスパ的にはなかなかのホテルではなかろうか( ^ω^ )



旅行記はこちらから(・∀・)

おたる水族館でペンギン散歩を観賞、また小樽を散策後、京王プラザホテル札幌に宿泊




2010 11 235-2014

続いてはメルキュールホテル札幌(・∀・)
ススキノの駅からすぐ近くなのでススキノ周辺での散策や飲食にはばっちりな立地である。
飲み歩いてフラフラになってもすぐ部屋に帰還できるw

2010 11 279-2014
寒い時期にはホテル入り口でホットチョコレートのドリンクがサービスされている( ^ω^ )

2010 11 280-2014
フロントの近くにあるエレベーターで部屋に向かう。

2010 11 237-2014

2010 11 256-2014
部屋のカードキーがないとエレベーターが操作できない(゚∀゚)カッコイイ!

でも何度も外出することがあると結構面倒に感じる( ゚ω゚ )セキュリティは抜群だがw

2010 11 241-2014
部屋は赤を基調としたシャレた感じ。テレビまで赤で統一w
フランスのデザイナーさんがデザインしたとか何とか。

どちらかと言うとカップルとか女性向きのホテルかな( ゚ω゚ )←おっさん一人で泊まった奴

2010 11 248-2014
しかし、俺が泊まったスーペリアツインルームは窓から

かに
将軍


の看板が間近に見えるという素晴らしい位置にあり満足( ^ω^ )

2010 11 244-2014
バスルームはまぁ普通

2010 11 255-2014
アメニティはメルキュールオリジナル


この時は素泊まりプランにしていたので朝食は摂っていないのだが
クロワッサンの美味さが有名らしい(´・ω・`)朝食付けとけば良かった…

朝食もフランス感を出したメニューのようでこういった特色があるのは良い(・∀・)食べてないけどw

ススキノに近くて価格もそこそこ、そして全体的に部屋も広めな良いホテルだと思う(゚∀゚)
ただ繁忙期と閑散期の価格の差がかなりあってダイナミックにお値段が変動しているような気もする。
安い時を狙って宿泊するのがオススメ(・∀・)



旅行記はこちらから(・∀・)

札幌競馬場、小樽観光の後にメルキュールホテル札幌に宿泊


スポンサーリンク

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村