初秋の愛宕山登山2 月輪寺コースから登り返してケーブル廃線駅に寄ってから下山
前回のまとめ
表参道コースから登る→月輪寺コースで下山→月輪寺コースから登る(?)
そんなわけでまずは月輪寺に向けての登りがスタート(おじいちゃん、さっき下ったばかりでしょ)
あぁ…やっぱりしんどい←
足の筋肉がギシギシ言ってるしさっきの下りの時と比べて全然進まねえ…。
しかも蜂?っぽい「ブーン」って言うデカい虫が俺の周りを回りながらずっとついてくる\(^o^)/
迂闊に殴って刺されたら嫌だから非暴力に徹してジリジリ登ります(ガンジー)
こちらの月輪寺コースも表参道コースに勝るとも劣らぬ登りっぷりです。
若者ルートと一般ルートの分岐。
さっき下ってきた時は自然と一般ルートを通っていた(・∀・)w
最近排尿後の尿切れが悪いのですが若者ルートでいきます!!!
かなり悲壮な顔で月輪寺に到着( ゚ω゚ )しんどい
登り始めからのタイム30分。
休憩したかったが飲水が底をつきそうだったので先を急ぐ。
と思ったが( ゚ω゚ )なんかいる?
???
シカでした\(^o^)/最近シカにご縁がありますねw
こちらに向かって歩いてくるので道を空けようとしたら
すげえ斜面の方に下っていった( ゚ω゚ )四輪駆動つよい
さらに後から子鹿がついてきたのだが
「こんな斜面無理やろ…」みたいな顔をしてピー!って鳴きながら向こうの方へ走っていった。
シカに癒やされて元気が湧いてきたぞ!( ^ω^ )どんどん登るぞ!
右足攣ったぞ!←
攣ったと思ったらすぐにその場で人目もはばからずにへたり込むと
回復が早くていいぞ!(足攣りのプロ)
足と語らいながらじっくり進みます。
ひーひーふー:(;゙゚'ω゚'):
おっ!この大きな岩が見えてきたら愛宕神社は近いはず!
感動のゴール(´;ω;`)マジ疲れた…
登り始めからちょうど1時間かかりました\(^o^)/下りの1.5倍w
第2回ランチタイムを開催します。
喉が乾きすぎてコーヒーを一気飲みしてしもた。
これだけ水分が出てますからね…(定番化してきたケツスタンプ)
愛宕神社には自販機が設置されているので助かりました。
ちなみにペットボトル200円な(・∀・)
水分補給とトイレを済ませるとやはりこの辺は寒いので
さっさと下山します。
道が広くて下りやすいぜ(・∀・)
水尾別れの手前でちょっと寄り道。
微妙に目印っぽい石が積んであるところで左折します。
初めて来る人だと進んでいくのを躊躇しそうなとこに侵入。
実際この分岐付近で地図持って悩んでるっぽい人達がいました。
ちゃんと地図見るとかエライよね(・∀・)←あほ
俺は以前に下から登ってきたことがあるから自信満々で進みます。
でもこんな道だったかな( ^ω^ )←
合ってた(゚∀゚)w
ケーブル愛宕駅跡です。
こっちの方から登ってきたことがあります( ^ω^ )懐かしい
やや穴場な感じで誰もいなくて嬉しい( ^ω^ )でもちょっと怖い
こっちで休憩した方が良かったな(・∀・)w
表参道コースに復帰。
モリモリ下ります…が、膝が痛くなってきた(皇潤)
20/40看板のある大杉神社まで戻ってくると
気温も上がってきてスタミナ切れになってきました\(^o^)/
傾斜もキツめになるので一気にペースダウン( ゚ω゚ )ハァハァ
何とかお助け水のあるとこまで下ってきた。
顔を洗って水をがぶ飲み( ^ω^ )もう最高に気持ちええんじゃあ(行きも帰りも助けられる奴)
1/40\(^o^)/
登り口の黒柴氏( ^ω^ )行きはいなかったけど今回も会えた!
表参道コース登り口に帰還。現在時刻15時14分。
往復4時間10分の旅でした\(^o^)/激しく疲れた…
しかしまだ嵐山駅への1時間ほどの歩きが残っています\(^o^)/
清滝バス停にさしかかる。
バス待ってる人が結構います。
愛宕神社で買ったお茶がもうなくなったので
アクエリアス補給して試峠を越えます(アクエリアス代でバスに乗れます)
心霊トンネルと呼ばれる清滝トンネルの真上にある怪しい上からカーブミラー。
いつだったかちょうどここに来た瞬間に両足が痛くなって本気でビビったことがある( ^ω^ )
今回はちょっと下ったところで足が攣った(またかよ)
ヒゲダルマ兄貴オッスオッス(・∀・)
新しくパン屋さんが出来てた( ゚ω゚ )気になるが汗でグッチャグチャなんでやめとく(賢)
嵐山駅に向かうにあたりまして
土産物屋さんが立ち並んでるメインストリートは人が多すぎて通りたくないんだけど
行きに通った道だと「たまたま掃除をしてるおばちゃん」に見つかってしまう店の前を通るから
それも嫌なんだよなぁ( ゚ω゚ )どうしよw
と思いながらやや適当に歩いていると嵐山の新名物スポットに差し掛かった(・∀・)そういえばここは!
芸能人のなんとかさんが線路に入って写真撮影してSNSにアップしたら書類送検された踏切です( ^ω^ )
前までなかった厳重な注意看板と英語か何かの警告っぽい音声まで出てた\(^o^)/フルコースw
すぐに通過したけど有名になっちまったせいで余計に人が増えてるような気がしました…。
周りの人もみんな「○○が写真撮って怒られたとこやろ!」とか言ってます。
前から外人さんが踏切内で記念撮影して問題になってたみたいですけどね。
なんでわざわざここの踏切なんだろうか( ゚ω゚ )
そして結局人だらけのメインストリートの方に行ってしまった(方向音痴)
渡月橋を渡り
16時9分 6時間の歩き旅を終えて阪急嵐山駅に帰還( ゚ω゚ )もう体力が残ってない…
さすがにこの嵐山駅⇔月輪寺登山口の欲張りコースは過酷だったようで
この後3日にわたり強烈な筋肉痛に悩まされる事となった\(^o^)/
本日の歩数41466歩 距離29km 消費カロリー1443kcal
おわり
- 関連記事
-
- 2泊3日で表銀座縦走2 燕山荘を出発して夕食に間に合わせるため頑張って大天荘へ向かう (2017/10/11)
- 2泊3日で表銀座縦走 まずは中房温泉から燕山荘へ向かう (2017/10/07)
- 初秋の愛宕山登山2 月輪寺コースから登り返してケーブル廃線駅に寄ってから下山 (2017/09/19)
- 初秋の愛宕山登山 阪急嵐山駅から清滝トンネルを通り表参道コースから登り始める (2017/09/15)
- 久しぶりに箕面散歩2 勝尾寺で鯉にエサやりして東海自然歩道を通って帰還 (2017/09/08)
スポンサーリンク