北海道ふらふら旅行11 ガイドさん付きで旭岳をスノーシュー散歩
最初から ニセコで雪の量に驚く
前回 ラビスタ大雪山に宿泊、使い慣れないナイフとフォークに苦戦する

起床(・∀・)

まずは大浴場へ向かう
みんな朝食に行ってるのか貸切状態

おもむろに樽風呂へ突入し湯を溢れさせる時の快感は異常(゚∀゚)最高や!

露天も堪能し風呂から上がる

なぜラビスタ系の風呂にある給水器は物凄い勢いで水が噴射するのか( ゚ω゚ )
普通にコップを添えると水流が強すぎて水が吹き飛びあまり多くの水を入れられないという…
プロのテクが必要です。

備え付けのヤクルトっぽい乳酸菌飲料を嗜む


さて朝食(゚∀゚)スープカレーがあったのでたっぷりといただく

今日は旭岳をスノーシューで歩きまわる予定でガイドさんを予約している
さすがに一人で行くのはどんな装備が必要かも分からんし
俺ほどの腕前を持っていると一瞬で遭難しそうだからな\(^o^)/迷子のプロ
ガイドさんにホテルまで迎えに来てもらい旭岳のロープウェーまで向かう

「靴はどんなのですか?あー、行けるかなぁ。
それでも行けると思いますけど心配ならこういう靴もあるから履いてみてください」
「服は…まぁそれでもいいかなぁ、ズボンだけ履いてみてください」
こういった調子で装備に関しては今着ている物とあまり代わり映えすることはなかった( ゚ω゚ )w
ズボンと分厚い手袋、スノーシューとストックをお借りする

ロープウェーのチケット売り場に行ってみると今日の気温などが書いてあった
マイナス12度…( ゚ω゚ )俺にとっては未体験ゾーンだぜ…

気温ばかり気にしていたが風速13m/sってのはなかなかのもんらしく
これ以上強くなるとロープウェー運休にすっぞ\(^o^)/とか書いてあった
そういえばホテルの人が昨日は風が強くてロープウェーが運休になったとか言ってたな…
ロープウェーで登ってから運休になったらどうすんだ:(;゙゚'ω゚'):とか思いながら始発の時間を待つ

ロープウェーに乗り込む(゚∀゚)うほー
スキーもできるらしいが今はまだ積雪が充分でない&コースを整備中との事であった

クリスマスツリーの大量生産やぁ(゚∀゚)謎

段々と木がなくなってきてロープウェー姿見駅に到着する

今まで見たことのない世界に感動していたがガイドさんが速攻で
「じゃあ行きますよー」
本日一番乗りで外に出る(・∀・)おぉ…マジで風すげぇな…
そしてスノーシューを装着…
:(;゙゚'ω゚'):あれ?何これもう手がかじかんできたwwwひぎぃいいいい
少し時間を要したが何とかスノーシューを装着し出発する

分厚い手袋もしてんのに何故か驚くほど手が冷たくなり痛いレベルに…:(;゙゚'ω゚'):なんじゃこりゃあ
デジカメで撮影する時は手袋を外すのでまさに決死の覚悟(無理すんな)
最初は「凍傷になるんじゃねえか…」と怯えていたが
しばらく歩いて身体が暖まってくるとその問題は解決された(・∀・)



しばらく風景を眺めたり写真を撮っていたら他の団体さんに追い抜かれた
しかしラッセルをしてもらえるのでこの後ろを着いていった方が楽で良い(・∀・)

ガイドさんが「ここでまた少し休みましょう」と言う
(・∀・)写真撮りたいからちょうど良かった!
「すいませんね、度々休憩してしまって…実は2日ほど前に親指を骨折しましてストックが持てんのです」
:(;゙゚'ω゚'):えええええ、そんな状態で大丈夫ですかいな?
「ええ、大丈夫ですけどストックが持てないとすぐにしんどくなりますねー^^」
ちょっとガイドさんが心配になりながらも先へ進むw

風紋がキレイだ(・∀・)


噴気孔の近くまでやってきた
何かやべぇガスとか出てるんじゃねえのか:(;゙゚'ω゚'):と怯えていたが
旭岳の噴気孔は主に水蒸気が出てるだけなので大丈夫らしい

少し歩いてもうひとつの噴気孔も見物
こちらは少しだけ中の様子が見えた

さて、そろそろ戻りましょう

「前にあの辺りで遭難した人がいてそれの救助に行ったりもしたんですよ」
とか言う話をガイドさんから聞いて
「あんな近くでも遭難するんだな:(;゙゚'ω゚'):」とちょっと恐ろしくなりながら戻っていく

また是非来たいもんですなぁ(゚∀゚)

ロープウェーの駅が見えてきた(・∀・)



ロープウェーからの景色もいいですな(・∀・)
この後、ホテル前まで送っていただき借りていた品を返却し料金を支払い解散
ガイド2時間少々そしてレンタル品もコミコミで5000円とエラく安かった(・∀・)



ホテル前では氷結バーの建設作業が行われていた
雪を混ぜた水で氷のブロックを接着していくのな(・∀・)

昼から予定ないし今度は一人で旭岳チャレンジしてみっか(・∀・)
ガイドさんに「一人で行っても大丈夫ですかね?」と聞いてみたら
「さっきくらいの範囲で人の踏み跡辿ってたら大丈夫だと思うよ」との事であったのでいけるだろう

部屋で少し休んだ後にホテルのフロントで「スノーシューのレンタルできますか?」
と聞いてみると「あちらにウェア等もありますのでご自由に」との事(・∀・)太っ腹だぜ!ラビスタ大雪山!

歩いて再び旭岳ロープウェーまでやってきた
ちょうど昼時だったので姿見食堂で鶏天そばを食す(゚∀゚)サクサク鶏天うめぇ!

ロープウェーに乗り2度目の入山届をしっかり書いていざ出発

朝に来た時よりは少しだけ風がマシになっていた
でも人がいない・・・


(゚∀゚)やはりいい眺めだ



しばらくふらふらして鐘のある辺りまで行くと3人ほどのグループが2組(・∀・)一応人がいてなんか安心w


「姿見の池」と看板は出ていたが完全に埋もれてて何となくあの辺にあるのか?みたいな感じ

1時間少々ふらふらしているとまた人の気配がなくなった
「そういえばロープウェーは16時までだったかな、まだ2時間以上あるけど早めに戻っておこう」
と姿見駅の方へ向かう…向かっているつもりだった
あれ?(・∀・)
:(;゙゚'ω゚'):周り真っ白で方向感覚がよく分からんようになってきた・・・
風が強くて踏み跡もすぐに消えてしまっててどこから来たのか一瞬不明になった
なるほど、こんなところでも下手すりゃ余裕で遭難できるんだな(・∀・)←あほ

ちょっと慌てたが程なくして姿見駅を確認(´;ω;`)恐ろしかった

安心して雪の深いところを「うえーいwww」とか言いながら走ったら
ロープウェー手前で足が膝上くらいまでハマってずっこける\(^o^)/
その際にデジカメのレンズを出したままにしてたもんだからレンズに雪がごってり(´;ω;`)

建物内に入り雪はすぐに取り除いたのだがレンズの内側が異常に曇ってしまい
しばらくはボヤけまくりの写真しか撮れなくなった・・・
時々写真を撮るが全然曇りが取れない(´・ω・`)

ホテルに戻り風呂に入ると冷えきった身体に湯が染み渡る(・∀・)
デジカメさんも風呂場で暖める ようやくマシになってきた(゚∀゚)w


そしてディナーの始まりである
フォ、フォアグラとか食べるの初めてだ:(;゙゚'ω゚'):


またラクレット(・∀・)w

やはり肉がうまい(゚∀゚)

慣れなかったナイフとフォーク捌きも少しは板についてきたな( `・ω・´)←大げさ

食後はまた貸切風呂を楽しむ(何してんだコイツ)

風呂あがりにアイスを食べて

その後、夜鳴きラーメンをいただく

心地良い疲労感と共に就寝(・∀・)

本日の歩数17480歩 距離13.6km 消費カロリー392kcal
つづく
スポンサーリンク
前回 ラビスタ大雪山に宿泊、使い慣れないナイフとフォークに苦戦する

起床(・∀・)

まずは大浴場へ向かう
みんな朝食に行ってるのか貸切状態

おもむろに樽風呂へ突入し湯を溢れさせる時の快感は異常(゚∀゚)最高や!

露天も堪能し風呂から上がる

なぜラビスタ系の風呂にある給水器は物凄い勢いで水が噴射するのか( ゚ω゚ )
普通にコップを添えると水流が強すぎて水が吹き飛びあまり多くの水を入れられないという…
プロのテクが必要です。

備え付けのヤクルトっぽい乳酸菌飲料を嗜む


さて朝食(゚∀゚)スープカレーがあったのでたっぷりといただく

今日は旭岳をスノーシューで歩きまわる予定でガイドさんを予約している
さすがに一人で行くのはどんな装備が必要かも分からんし
俺ほどの腕前を持っていると一瞬で遭難しそうだからな\(^o^)/迷子のプロ
ガイドさんにホテルまで迎えに来てもらい旭岳のロープウェーまで向かう

「靴はどんなのですか?あー、行けるかなぁ。
それでも行けると思いますけど心配ならこういう靴もあるから履いてみてください」
「服は…まぁそれでもいいかなぁ、ズボンだけ履いてみてください」
こういった調子で装備に関しては今着ている物とあまり代わり映えすることはなかった( ゚ω゚ )w
ズボンと分厚い手袋、スノーシューとストックをお借りする

ロープウェーのチケット売り場に行ってみると今日の気温などが書いてあった
マイナス12度…( ゚ω゚ )俺にとっては未体験ゾーンだぜ…

気温ばかり気にしていたが風速13m/sってのはなかなかのもんらしく
これ以上強くなるとロープウェー運休にすっぞ\(^o^)/とか書いてあった
そういえばホテルの人が昨日は風が強くてロープウェーが運休になったとか言ってたな…
ロープウェーで登ってから運休になったらどうすんだ:(;゙゚'ω゚'):とか思いながら始発の時間を待つ

ロープウェーに乗り込む(゚∀゚)うほー
スキーもできるらしいが今はまだ積雪が充分でない&コースを整備中との事であった

クリスマスツリーの大量生産やぁ(゚∀゚)謎

段々と木がなくなってきてロープウェー姿見駅に到着する

今まで見たことのない世界に感動していたがガイドさんが速攻で
「じゃあ行きますよー」
本日一番乗りで外に出る(・∀・)おぉ…マジで風すげぇな…
そしてスノーシューを装着…
:(;゙゚'ω゚'):あれ?何これもう手がかじかんできたwwwひぎぃいいいい
少し時間を要したが何とかスノーシューを装着し出発する

分厚い手袋もしてんのに何故か驚くほど手が冷たくなり痛いレベルに…:(;゙゚'ω゚'):なんじゃこりゃあ
デジカメで撮影する時は手袋を外すのでまさに決死の覚悟(無理すんな)
最初は「凍傷になるんじゃねえか…」と怯えていたが
しばらく歩いて身体が暖まってくるとその問題は解決された(・∀・)



しばらく風景を眺めたり写真を撮っていたら他の団体さんに追い抜かれた
しかしラッセルをしてもらえるのでこの後ろを着いていった方が楽で良い(・∀・)

ガイドさんが「ここでまた少し休みましょう」と言う
(・∀・)写真撮りたいからちょうど良かった!
「すいませんね、度々休憩してしまって…実は2日ほど前に親指を骨折しましてストックが持てんのです」
:(;゙゚'ω゚'):えええええ、そんな状態で大丈夫ですかいな?
「ええ、大丈夫ですけどストックが持てないとすぐにしんどくなりますねー^^」
ちょっとガイドさんが心配になりながらも先へ進むw

風紋がキレイだ(・∀・)


噴気孔の近くまでやってきた
何かやべぇガスとか出てるんじゃねえのか:(;゙゚'ω゚'):と怯えていたが
旭岳の噴気孔は主に水蒸気が出てるだけなので大丈夫らしい

少し歩いてもうひとつの噴気孔も見物
こちらは少しだけ中の様子が見えた

さて、そろそろ戻りましょう

「前にあの辺りで遭難した人がいてそれの救助に行ったりもしたんですよ」
とか言う話をガイドさんから聞いて
「あんな近くでも遭難するんだな:(;゙゚'ω゚'):」とちょっと恐ろしくなりながら戻っていく

また是非来たいもんですなぁ(゚∀゚)

ロープウェーの駅が見えてきた(・∀・)



ロープウェーからの景色もいいですな(・∀・)
この後、ホテル前まで送っていただき借りていた品を返却し料金を支払い解散
ガイド2時間少々そしてレンタル品もコミコミで5000円とエラく安かった(・∀・)



ホテル前では氷結バーの建設作業が行われていた
雪を混ぜた水で氷のブロックを接着していくのな(・∀・)

昼から予定ないし今度は一人で旭岳チャレンジしてみっか(・∀・)
ガイドさんに「一人で行っても大丈夫ですかね?」と聞いてみたら
「さっきくらいの範囲で人の踏み跡辿ってたら大丈夫だと思うよ」との事であったのでいけるだろう

部屋で少し休んだ後にホテルのフロントで「スノーシューのレンタルできますか?」
と聞いてみると「あちらにウェア等もありますのでご自由に」との事(・∀・)太っ腹だぜ!ラビスタ大雪山!

歩いて再び旭岳ロープウェーまでやってきた
ちょうど昼時だったので姿見食堂で鶏天そばを食す(゚∀゚)サクサク鶏天うめぇ!

ロープウェーに乗り2度目の入山届をしっかり書いていざ出発

朝に来た時よりは少しだけ風がマシになっていた
でも人がいない・・・


(゚∀゚)やはりいい眺めだ



しばらくふらふらして鐘のある辺りまで行くと3人ほどのグループが2組(・∀・)一応人がいてなんか安心w


「姿見の池」と看板は出ていたが完全に埋もれてて何となくあの辺にあるのか?みたいな感じ

1時間少々ふらふらしているとまた人の気配がなくなった
「そういえばロープウェーは16時までだったかな、まだ2時間以上あるけど早めに戻っておこう」
と姿見駅の方へ向かう…向かっているつもりだった
あれ?(・∀・)
:(;゙゚'ω゚'):周り真っ白で方向感覚がよく分からんようになってきた・・・
風が強くて踏み跡もすぐに消えてしまっててどこから来たのか一瞬不明になった
なるほど、こんなところでも下手すりゃ余裕で遭難できるんだな(・∀・)←あほ

ちょっと慌てたが程なくして姿見駅を確認(´;ω;`)恐ろしかった

安心して雪の深いところを「うえーいwww」とか言いながら走ったら
ロープウェー手前で足が膝上くらいまでハマってずっこける\(^o^)/
その際にデジカメのレンズを出したままにしてたもんだからレンズに雪がごってり(´;ω;`)

建物内に入り雪はすぐに取り除いたのだがレンズの内側が異常に曇ってしまい
しばらくはボヤけまくりの写真しか撮れなくなった・・・
時々写真を撮るが全然曇りが取れない(´・ω・`)

ホテルに戻り風呂に入ると冷えきった身体に湯が染み渡る(・∀・)
デジカメさんも風呂場で暖める ようやくマシになってきた(゚∀゚)w


そしてディナーの始まりである
フォ、フォアグラとか食べるの初めてだ:(;゙゚'ω゚'):


またラクレット(・∀・)w

やはり肉がうまい(゚∀゚)

慣れなかったナイフとフォーク捌きも少しは板についてきたな( `・ω・´)←大げさ

食後はまた貸切風呂を楽しむ(何してんだコイツ)

風呂あがりにアイスを食べて

その後、夜鳴きラーメンをいただく

心地良い疲労感と共に就寝(・∀・)


本日の歩数17480歩 距離13.6km 消費カロリー392kcal
つづく
![]() スイス製、プロ仕様のラクレットチーズヒーターをあなたに。全品送料無料 TTM Ambience アンビ... |
- 関連記事
スポンサーリンク