北海道ふらふら旅行9 ばんえい競馬で個人協賛、ひっそりと表彰式を行う
最初から ニセコで雪の量に驚く
前回 帯広へ移動、サクサクパイと豚丼を食し北海道ホテルに宿泊

起床(・∀・)まずは朝風呂


そして朝食 和定食か洋食か選べて飲み物はドリンクコーナーからご自由に形式
本日は洋食をチョイス 卵料理を選べるのでオムレツをお願いした

パンはデニッシュとクロワッサンをいただいたがどちらもかなりの高レベルで満足(・∀・)
温泉もいいし朝食もうまい、駅から少し遠いことを除けば価格もビジネスホテルとそんなに変わらないので
コストパフォーマンス抜群のホテルであると思った

パンを食べながら中庭を見ていると木の辺りで何かチョロチョロ動いてる
よく見たら( ゚ω゚ )エゾリス!?
エゾリスを見ながら朝食が楽しめるとかすげぇよ!北海道ホテル(・∀・)w

朝食を済ませて少し部屋でゴロゴロしてから中庭に行ってみる
狙いはエゾリス(゚∀゚)
しかしさっきは3匹くらい走り回ってたはずなのに全然見かけない(´・ω・`)
中庭のど真ん中に立ち周囲を見回す(不審者)
いた!(゚∀゚)しかしここからでは見えにくいな、回りこむぜ!


うひひひ(・∀・)
サービス精神旺盛なエゾリスさんでしばらく近くをウロウロしてくれた(・∀・)満足じゃw

そのまま近くの公園を散歩…
と思ったが路面がめちゃくちゃ滑って歩くのが恐ろしい(´;ω;`)おばちゃんとか楽々歩いてるのに…

帯広駅にやってきた

今日は結構暖かいと思ったら6度もあるのか

駅からバスに乗り20分弱
やってきました帯広競馬場(゚∀゚)うおおおおおおお
唯一ばんえい競馬が行われている競馬場だ


(・∀・)www
協賛レースの表示を見てニヤニヤしていると
「協賛の方ですか?」と聞かれ入場料100円がタダになった(・∀・)w
せっかくばんえい競馬を見るのだからと事前に協賛の申し込みをしておいたのだ
1口1万円からで申し込みができて
レース名を決められてそのレースの表彰式に出ることができる

普通の競馬と違い騎手はソリに乗ってお馬さんがそれを引っ張ってレースが行われる

大事なことなので2回言いました ごぼうスティック

プレミアムラウンジを予約しておいたのでそちらへ向かう

おープレミアーム(・∀・)(謎)

まもなくレースが始まるようだ、いきなり馬券を購入する

そしてスタート(゚∀゚)おお!

この坂を登るところが見応えあっていいなぁ(・∀・)
あ…ハズレた(´;ω;`)←

次のレースはコースのすぐ傍で見てみよう(・∀・)

( `・ω・´)うおおお!やはり迫力が違うぜ!!


レース見るのは楽しいけど中央競馬みたいなターフビジョンがないので
ゴール板以外で観戦していると着順がほとんど分からんのがちょっと困るな(´・ω・`)w

お次はパドックを見物 この時は騎手も馬に乗るのな(゚∀゚)


それにしてもデカい(・∀・)どんな乗り心地なんだろう

続いてバックヤードツアーに参加してみる
100円だけで参加できるのが素晴らしい



レース前のお馬さんが繋がれてるところ

蹄の跡もビッグサイズ(・∀・)

レースで使用するソリ

スタンド側の反対方向にやってきた ここでレースを観戦させてもらえる

電光掲示板が近い
コースの近くでの観戦なので馬がびっくりするとダメだからレース中の撮影は禁止
レースを見ていると電光掲示板横の道から馬を見ながら厩務員のおじさん達が走ってくる
「おらーいけー!!!頑張れやーおい☆さgdふぁんfklさ!!!!」
半分何言ってるか分からない怒号にも似た声援を自分の管理する馬に投げかける
また別のおじさんは走りながら「うおーwwwこれは2着あるわーwwww」と嬉しそう
このおじさん達はただ応援するだけじゃなくて
レースの最中に馬が転倒したり障害を越えられなかったりというアクシデントがあると
馬を助けたりする役割なんだそうで(・∀・)


レースを終えると使用したソリはトロッコみたいなやつで運ばれていきます


ここらでバックヤードツアーは終わり

腹減ったなぁ(・∀・)お、元祖カレーラーメンとな!

冷えた体に沁みる美味さ(゚∀゚)

こ…これはかの有名な砂糖がかかってるフレンチドッグか?:(;゙゚'ω゚'):

カレーラーメンを啜っていると場内のテレビ画面と放送のダブルで
「8Rは協賛レース 北海道ふらふら旅行記念です」と言われ一人でニヤニヤする
(・∀・)変な名前だなぁバカじゃねえのかw

おっ、レース始まるわ(゚∀゚)外で観戦しよう
と思ったら横に座ったおっちゃんに新聞を渡される( ゚ω゚ )???
何かしゃべっているがよく分からない
2度聞き返してみて「俺は今から饅頭食うからちょっと新聞持っとけ」的な事を言っているようだと理解
まんじゅう食いながら「新聞はこの2頭でいいって書いてるけどこれがきたらお前こんなの(以下略」
と有り難い予想を聞かせてもらう
そしてレースは終わった( ゚ω゚ )結局モニターで観戦かよ…w

レースが終わったら来てくださいと言われたがそんなぶっつけでいいのかと思いながら受付へ
協賛金授与して騎手の人にサインもらってくださいね(・∀・)で説明終わりw
よく考えたらこういうの緊張するんだよな( ゚ω゚ )←
さて表彰スペースへと移動
( ゚ω゚ )周りに全く人いね~wwwいいのか悪いのか…
係の人がマイクで「8R北海道ふらふら旅行記念の表彰式を行います」と言ってくれる、場内に寂しく響き渡る
俺のデジカメで表彰風景を撮影してくれたのだが
何か写真なのに凄いぎこちなさが伝わる(´・ω・`)どんだけ緊張しいだよ…

誰も見ていないひっそり表彰式の大役を勤めあげラウンジでココアを飲む
ラウンジの自販機だとドリンクが50円で飲めてお得(微妙な情報)

そういえば何かふれあい広場ってのがあったな(・∀・)行ってみよう
あ、こちらも人がいねぇ(・∀・)まぁ平日だしなwww

ブチブチで面白い柄だな(゚∀゚)w


リッキー君 日が暮れてきて写真撮っても分かりづらい\(^o^)/しかもこっち向いてくれない


ミルキー君 白くて写真映りは良いのだがずっと何か食っててこちらも無視(´;ω;`)

おっ(・∀・)人参売ってるのか!100円で結構量があるな
ここにお金を入れるのかチャリーン
次の瞬間ヤツが目覚めた…

さっきまでガン無視だったミルキー君がチャリーンの音と同時に顔を出す
しかもどうやってるのか分からんが口を「ブフォブフョ」と鳴らして猛アピール(・∀・;)おぉ…w
人参をあげても体がデカいからすぐに食っちゃう

近くにいたブチ男君(仮名)も狭い隙間から器用に顔を出してアピール
100円でこんなにモテモテになれるなら馬券をあまり買わずに人参買っとけば良かった(´・ω・`)w

相変わらずミルキー君はこちらを見つめながら「ブフォブヒョ」と鳴らしながら
時々前脚で壁をドスドス蹴ってる( ゚ω゚ )怖いw
隣のリッキー君は常にマイペースを守り何かムシャムシャしてた

スタンドの方に戻ってくると日が暮れてきてまた違う雰囲気でいい感じ(・∀・)
お馬さんの鼻息が白く見えてカッコイイ

暗くなると写真が撮りにくいな(´・ω・`)


ここまであまりちゃんとした当たりがなかったが
メインレースでようやくそこそこの払い戻しをゲットし満足する(・∀・)

色々と楽しんで最終レースも的中し終わり良ければ全て良し

さぁ帰ろう(・∀・)そういえばプレミアムラウンジにはほとんどいなかったなw

バスに乗り駅前ではなく駅の少し北側で下車
夕食はまた豚丼にしようか迷ったのだが帯広名物と言えばこちらも忘れてはならん
その名はインデアンカレー(゚∀゚)

エビカレーを注文
これぞカレー!的なレトロな器に盛られて登場、エビが思いの外たっぷり入ってる
コクがあって今までに食べたことのないような味わいの美味しいカレーでした(・∀・)値段も手頃で満足
やたらと持ち帰りのお客さんが多かったのが印象的

それにしても相変わらず滑るなぁ(´・ω・`)他の人見てるとすいすい歩いてるし
下手すると走ってる人もいるんだが…もしや、靴が悪いのか?(物のせいにする)
一応「冬靴」って書いてあったのを購入したんだがなぁ・・・
これから先もずっとこんな子鹿のような歩き方じゃあシャレにならん( ゚ω゚ )一度靴屋を覗いてみっか
駅近くの長崎屋さんに行ってみる
靴屋さんがあったのでそちらに向かうと
いきなり「滑りにくい靴コーナー」みたいな看板が出ていて歓喜(゚∀゚)
靴の裏を見てみると何やら細かいゴムのスパイクみたいなのが沢山ついてたり色々な加工がなされていた
片や自分の履いている靴は…
(゚∀゚)すげぇツルツル!!!こりゃ滑るわ(遅)
ドラクエばりに購入してその場で装着
外に出て圧雪を踏みしめる…( ゚ω゚ )グリップ感が違う!
いつもホテルから駅への道にあるセブンイレブン前がとんでもなくツルツルで
物凄くノロノロ歩いてたのだがあまり滑らない!今までの靴は何だったのか

ホテルまで戻ってきた 暖炉かっこいいな(・∀・)

チェンジした靴やここまでに購入した土産物などを箱詰めして自宅に発送
洗濯物が溜まっていたがホテル内に洗濯できるスペース等はないのでフロントで聞いてみる

7分ほど歩いて「たぬきの里」という銭湯みたいなところに到着
コインランドリーコーナーを発見


お・・・おぉ(・∀・;)何かレトロ感がすげぇな

洗剤を40円で購入 そして投入
30分かかるようなのでセイコーマートで買い物してホテルに置いて
またこちらへ戻ってくる(・∀・)お、終わってるな

しかし、ここで問題が…
2台あると思っていた乾燥機だが青いやつはこちらのお店専用のもので奥の1台だけが客に開放されているようだ
そちらを見てみるとつい今しがた先客のじいちゃんが動かし始めてた(´;ω;`)
1回あたり30分を要するようなので
自分の分まで計算に入れると1時間もかかる…
ここを離れたらまた他の人がきて乾燥機使うかもしれんし(´;ω;`)待つしかないのか

待合スペースみたいなところがあったのでそこでひたすら待機
30分後じいちゃんの乾燥が終わったので即座に洗濯物を投入 また待機( ゚д゚)散歩もできんとヒマじゃ…

何とか洗濯ミッションを終えて帰還すると時間はすでに23時前(´・ω・`)なんてこった
小腹が空いてたので早速クランベリーのケーキをいただく

箱を開けたらモンブランがこけてた(´;ω;`)

ケーキを食べて、しんむら牧場牛乳の入ったグラスを傾け
風呂に入って就寝

本日の歩数31500歩 距離24.5km 消費カロリー871kcal
つづく
スポンサーリンク
前回 帯広へ移動、サクサクパイと豚丼を食し北海道ホテルに宿泊

起床(・∀・)まずは朝風呂


そして朝食 和定食か洋食か選べて飲み物はドリンクコーナーからご自由に形式
本日は洋食をチョイス 卵料理を選べるのでオムレツをお願いした

パンはデニッシュとクロワッサンをいただいたがどちらもかなりの高レベルで満足(・∀・)
温泉もいいし朝食もうまい、駅から少し遠いことを除けば価格もビジネスホテルとそんなに変わらないので
コストパフォーマンス抜群のホテルであると思った

パンを食べながら中庭を見ていると木の辺りで何かチョロチョロ動いてる
よく見たら( ゚ω゚ )エゾリス!?
エゾリスを見ながら朝食が楽しめるとかすげぇよ!北海道ホテル(・∀・)w

朝食を済ませて少し部屋でゴロゴロしてから中庭に行ってみる
狙いはエゾリス(゚∀゚)
しかしさっきは3匹くらい走り回ってたはずなのに全然見かけない(´・ω・`)
中庭のど真ん中に立ち周囲を見回す(不審者)
いた!(゚∀゚)しかしここからでは見えにくいな、回りこむぜ!


うひひひ(・∀・)
サービス精神旺盛なエゾリスさんでしばらく近くをウロウロしてくれた(・∀・)満足じゃw

そのまま近くの公園を散歩…
と思ったが路面がめちゃくちゃ滑って歩くのが恐ろしい(´;ω;`)おばちゃんとか楽々歩いてるのに…

帯広駅にやってきた

今日は結構暖かいと思ったら6度もあるのか

駅からバスに乗り20分弱
やってきました帯広競馬場(゚∀゚)うおおおおおおお
唯一ばんえい競馬が行われている競馬場だ


(・∀・)www
協賛レースの表示を見てニヤニヤしていると
「協賛の方ですか?」と聞かれ入場料100円がタダになった(・∀・)w
せっかくばんえい競馬を見るのだからと事前に協賛の申し込みをしておいたのだ
1口1万円からで申し込みができて
レース名を決められてそのレースの表彰式に出ることができる

普通の競馬と違い騎手はソリに乗ってお馬さんがそれを引っ張ってレースが行われる

大事なことなので2回言いました ごぼうスティック

プレミアムラウンジを予約しておいたのでそちらへ向かう

おープレミアーム(・∀・)(謎)

まもなくレースが始まるようだ、いきなり馬券を購入する

そしてスタート(゚∀゚)おお!

この坂を登るところが見応えあっていいなぁ(・∀・)
あ…ハズレた(´;ω;`)←

次のレースはコースのすぐ傍で見てみよう(・∀・)

( `・ω・´)うおおお!やはり迫力が違うぜ!!


レース見るのは楽しいけど中央競馬みたいなターフビジョンがないので
ゴール板以外で観戦していると着順がほとんど分からんのがちょっと困るな(´・ω・`)w

お次はパドックを見物 この時は騎手も馬に乗るのな(゚∀゚)


それにしてもデカい(・∀・)どんな乗り心地なんだろう

続いてバックヤードツアーに参加してみる
100円だけで参加できるのが素晴らしい



レース前のお馬さんが繋がれてるところ

蹄の跡もビッグサイズ(・∀・)

レースで使用するソリ

スタンド側の反対方向にやってきた ここでレースを観戦させてもらえる

電光掲示板が近い
コースの近くでの観戦なので馬がびっくりするとダメだからレース中の撮影は禁止
レースを見ていると電光掲示板横の道から馬を見ながら厩務員のおじさん達が走ってくる
「おらーいけー!!!頑張れやーおい☆さgdふぁんfklさ!!!!」
半分何言ってるか分からない怒号にも似た声援を自分の管理する馬に投げかける
また別のおじさんは走りながら「うおーwwwこれは2着あるわーwwww」と嬉しそう
このおじさん達はただ応援するだけじゃなくて
レースの最中に馬が転倒したり障害を越えられなかったりというアクシデントがあると
馬を助けたりする役割なんだそうで(・∀・)


レースを終えると使用したソリはトロッコみたいなやつで運ばれていきます


ここらでバックヤードツアーは終わり

腹減ったなぁ(・∀・)お、元祖カレーラーメンとな!

冷えた体に沁みる美味さ(゚∀゚)

こ…これはかの有名な砂糖がかかってるフレンチドッグか?:(;゙゚'ω゚'):

カレーラーメンを啜っていると場内のテレビ画面と放送のダブルで
「8Rは協賛レース 北海道ふらふら旅行記念です」と言われ一人でニヤニヤする
(・∀・)変な名前だなぁバカじゃねえのかw

おっ、レース始まるわ(゚∀゚)外で観戦しよう
と思ったら横に座ったおっちゃんに新聞を渡される( ゚ω゚ )???
何かしゃべっているがよく分からない
2度聞き返してみて「俺は今から饅頭食うからちょっと新聞持っとけ」的な事を言っているようだと理解
まんじゅう食いながら「新聞はこの2頭でいいって書いてるけどこれがきたらお前こんなの(以下略」
と有り難い予想を聞かせてもらう
そしてレースは終わった( ゚ω゚ )結局モニターで観戦かよ…w

レースが終わったら来てくださいと言われたがそんなぶっつけでいいのかと思いながら受付へ
協賛金授与して騎手の人にサインもらってくださいね(・∀・)で説明終わりw
よく考えたらこういうの緊張するんだよな( ゚ω゚ )←
さて表彰スペースへと移動
( ゚ω゚ )周りに全く人いね~wwwいいのか悪いのか…
係の人がマイクで「8R北海道ふらふら旅行記念の表彰式を行います」と言ってくれる、場内に寂しく響き渡る
俺のデジカメで表彰風景を撮影してくれたのだが
何か写真なのに凄いぎこちなさが伝わる(´・ω・`)どんだけ緊張しいだよ…

誰も見ていないひっそり表彰式の大役を勤めあげラウンジでココアを飲む
ラウンジの自販機だとドリンクが50円で飲めてお得(微妙な情報)

そういえば何かふれあい広場ってのがあったな(・∀・)行ってみよう
あ、こちらも人がいねぇ(・∀・)まぁ平日だしなwww

ブチブチで面白い柄だな(゚∀゚)w


リッキー君 日が暮れてきて写真撮っても分かりづらい\(^o^)/しかもこっち向いてくれない


ミルキー君 白くて写真映りは良いのだがずっと何か食っててこちらも無視(´;ω;`)

おっ(・∀・)人参売ってるのか!100円で結構量があるな
ここにお金を入れるのかチャリーン
次の瞬間ヤツが目覚めた…

さっきまでガン無視だったミルキー君がチャリーンの音と同時に顔を出す
しかもどうやってるのか分からんが口を「ブフォブフョ」と鳴らして猛アピール(・∀・;)おぉ…w
人参をあげても体がデカいからすぐに食っちゃう

近くにいたブチ男君(仮名)も狭い隙間から器用に顔を出してアピール
100円でこんなにモテモテになれるなら馬券をあまり買わずに人参買っとけば良かった(´・ω・`)w

相変わらずミルキー君はこちらを見つめながら「ブフォブヒョ」と鳴らしながら
時々前脚で壁をドスドス蹴ってる( ゚ω゚ )怖いw
隣のリッキー君は常にマイペースを守り何かムシャムシャしてた

スタンドの方に戻ってくると日が暮れてきてまた違う雰囲気でいい感じ(・∀・)
お馬さんの鼻息が白く見えてカッコイイ

暗くなると写真が撮りにくいな(´・ω・`)


ここまであまりちゃんとした当たりがなかったが
メインレースでようやくそこそこの払い戻しをゲットし満足する(・∀・)

色々と楽しんで最終レースも的中し終わり良ければ全て良し

さぁ帰ろう(・∀・)そういえばプレミアムラウンジにはほとんどいなかったなw

バスに乗り駅前ではなく駅の少し北側で下車
夕食はまた豚丼にしようか迷ったのだが帯広名物と言えばこちらも忘れてはならん
その名はインデアンカレー(゚∀゚)

エビカレーを注文
これぞカレー!的なレトロな器に盛られて登場、エビが思いの外たっぷり入ってる
コクがあって今までに食べたことのないような味わいの美味しいカレーでした(・∀・)値段も手頃で満足
やたらと持ち帰りのお客さんが多かったのが印象的

それにしても相変わらず滑るなぁ(´・ω・`)他の人見てるとすいすい歩いてるし
下手すると走ってる人もいるんだが…もしや、靴が悪いのか?(物のせいにする)
一応「冬靴」って書いてあったのを購入したんだがなぁ・・・
これから先もずっとこんな子鹿のような歩き方じゃあシャレにならん( ゚ω゚ )一度靴屋を覗いてみっか
駅近くの長崎屋さんに行ってみる
靴屋さんがあったのでそちらに向かうと
いきなり「滑りにくい靴コーナー」みたいな看板が出ていて歓喜(゚∀゚)
靴の裏を見てみると何やら細かいゴムのスパイクみたいなのが沢山ついてたり色々な加工がなされていた
片や自分の履いている靴は…
(゚∀゚)すげぇツルツル!!!こりゃ滑るわ(遅)
ドラクエばりに購入してその場で装着
外に出て圧雪を踏みしめる…( ゚ω゚ )グリップ感が違う!
いつもホテルから駅への道にあるセブンイレブン前がとんでもなくツルツルで
物凄くノロノロ歩いてたのだがあまり滑らない!今までの靴は何だったのか

ホテルまで戻ってきた 暖炉かっこいいな(・∀・)

チェンジした靴やここまでに購入した土産物などを箱詰めして自宅に発送
洗濯物が溜まっていたがホテル内に洗濯できるスペース等はないのでフロントで聞いてみる

7分ほど歩いて「たぬきの里」という銭湯みたいなところに到着
コインランドリーコーナーを発見


お・・・おぉ(・∀・;)何かレトロ感がすげぇな

洗剤を40円で購入 そして投入
30分かかるようなのでセイコーマートで買い物してホテルに置いて
またこちらへ戻ってくる(・∀・)お、終わってるな

しかし、ここで問題が…
2台あると思っていた乾燥機だが青いやつはこちらのお店専用のもので奥の1台だけが客に開放されているようだ
そちらを見てみるとつい今しがた先客のじいちゃんが動かし始めてた(´;ω;`)
1回あたり30分を要するようなので
自分の分まで計算に入れると1時間もかかる…
ここを離れたらまた他の人がきて乾燥機使うかもしれんし(´;ω;`)待つしかないのか

待合スペースみたいなところがあったのでそこでひたすら待機
30分後じいちゃんの乾燥が終わったので即座に洗濯物を投入 また待機( ゚д゚)散歩もできんとヒマじゃ…

何とか洗濯ミッションを終えて帰還すると時間はすでに23時前(´・ω・`)なんてこった
小腹が空いてたので早速クランベリーのケーキをいただく

箱を開けたらモンブランがこけてた(´;ω;`)

ケーキを食べて、しんむら牧場牛乳の入ったグラスを傾け
風呂に入って就寝


本日の歩数31500歩 距離24.5km 消費カロリー871kcal
つづく
- 関連記事
-
- 北海道ふらふら旅行11 ガイドさん付きで旭岳をスノーシュー散歩 (2013/01/23)
- 北海道ふらふら旅行10 ラビスタ大雪山に宿泊、使い慣れないナイフとフォークに苦戦する (2013/01/19)
- 北海道ふらふら旅行9 ばんえい競馬で個人協賛、ひっそりと表彰式を行う (2013/01/13)
- 北海道ふらふら旅行8 帯広へ移動、サクサクパイと豚丼を食し北海道ホテルに宿泊 (2013/01/10)
- 北海道ふらふら旅行7 またもやお馬さん、新冠グラスホッパーで乗馬そして力尽きる (2013/01/07)
スポンサーリンク