白峰三山縦走記7 奈良田から甲府へ戻りドーミーインに宿泊して帰宅

IMG_3198

縦走記って書いてるけどもう前回で縦走終わってます←

家に帰るまでが遠足だからね、仕方ないね。

 

そんなわけで(?)奈良田の里温泉を堪能するとしよう(・∀・)日帰り入浴550円

 

IMG_3205

日帰り入浴の出来る施設で時々どこにも貴重品ロッカーがなくて

脱衣カゴに財布から何から全部放置プレーで入浴しないといけないとこがあったりするけど

こちらは100円返却タイプのコインロッカーがあり安心。

 

肝心のお風呂の方は肌がヌルっとなる明らかに泉質の良さそうな温泉で大満足(・∀・)

登山者ではなくただ単に温泉入りに来ましたって感じの人が多かったのも頷ける。

 

IMG_3206

食堂もあるのでそこで山菜そばをいただく( ^ω^ )

 

山の近くにある立地条件だからふんだんに山菜が入ってる的なことを期待したが

大して山菜入ってなくて残念(´・ω・`)w

味と価格(650円)からするとぼちぼちってとこでした。

 

IMG_3208

まだまだ時間はありますがバス停に移動。

トイレと待合スペースがあり助かった(・∀・)

 

IMG_3209

本当は奈良田から広河原に戻りそこからさらにバスを乗り継いで甲府へ行く予定だったが

農鳥小屋の手伝いに来てた兄さんに

「甲府に戻るなら身延行きのバスに乗った方が混雑してなくていいと思いますよ」

と教えてもらった。

 

調べてみると広河原から甲府へ戻るのと時間的にも大差なさそうだ(・∀・)それなら混んでない方がいい!

 

IMG_3213

しばらくぼーっとしてると山梨交通のバスがやってきた(・∀・)あちらは広河原行き

 

IMG_3214

そしてこちらが身延行きの早川町乗合バスです。

 

終点の身延駅から電車に乗るつもりだったが運転手さんが

「甲府に行くならちょっと手前の下部温泉駅で降りたほうが甲府に近いですよ」と教えてくれた。

 

調べてみるとバス代も電車賃も数百円安くなって大喜び( ^ω^ )うひー!

 

IMG_3215

一時間少々で下部温泉駅に到着。

 

IMG_3217

ここで電車に乗り換えるんですがまだ1時間くらい時間がある( ゚ω゚ )

 

IMG_3219

橋があったので渡ってみる。

 

IMG_3222

その先には砂金採り体験ができるらしい博物館があったが

ゆっくり見て回る時間はないのでスルー。

 

IMG_3225

結局駅で待機( ゚ω゚ )わりと寒い

 

特急列車で甲府まで行く手段もあるんだけどそうなると電車賃が倍くらいになっちゃうので

「そんなもん待つに決まってるだろ!」って思ってたら

一緒にバスを降りた人々はみんな特急に乗って去っていった( ゚ω゚ )石油王かよ…(貧)

 

IMG_3227

普通列車で10何駅か通過して甲府駅に戻ってきた。奈良田を出発してから3時間半くらい。

 

IMG_3228

駅前にある小作ってお店で夕食とする( ^ω^ )まずは白州ハイボール

 

IMG_3229

馬刺し(・∀・)

 

IMG_3230

そしてカボチャほうとう\(^o^)/山梨尽くし

 

このほうとうが素晴らしくてボリュームたっぷり具沢山(゚∀゚)もちろん美味い

昼に食べた山菜そばの数倍くらい山菜入ってたw

 

IMG_3232

大満足の夕食タイム終了。宿へ向かう途中に甲府猫を撮影(謎)

 

IMG_3234

ちょっと迷子になりながら本日の宿であるドーミーイン甲府に到着。

 

実は近所にもう一軒、今年出来たばかりのドーミーイン甲府丸の内ってのがあって

そちらの方が駅からも近くて分かりやすいんだけど逆に前からあるとこの方が

お安くなってるだろうし人も少ないだろ!ってことでチョイスした。

 

IMG_3236

お部屋にイン、ドーミーイン(定番)

 

IMG_3237

 

IMG_3239

窓からの眺めは住宅地ビュー。

 

IMG_3242

 

IMG_3284

いつものドーミーインルームである事を確認した後は大浴場へ。

やはり人が少ないっぽい感じがした( ^ω^ )やったぜ

 

IMG_3244

ちょいと外出して

 

IMG_3254

ケーキタイムの始まりである( ^ω^ )ぐへへ

 

本日のケーキは「和三郎」っていう男らしいネーミングのお店のものです。

しかし実は古名屋ホテルというホテル内にある店でして雰囲気がやたらとゴージャス。

とてもじゃないですが汚れた登山ズボンにTシャツなんかで入店してはいけない感じでした。

入店しましたけど←

 

ホテル内のパティスリーでありながら価格帯は400円前後が基本とお求めやすいのがナイス。

やや小ぶりなこともありすぐに食べ尽くしてしまいました( ^ω^ )

 

IMG_3256

ドーミーイン甲府の自販機牛乳は明治牛乳でした(謎情報)

ご当地牛乳が購入できるホテルはあまりないのが寂しい。

 

IMG_3261

ケーキ食ったら横になる(ブタになる)

 

はっ( ゚ω゚ )!

 

ちょっと前に劔岳から戻ってきた時にも同じことして寝落ちして

ホテルの夜鳴きそばが食べられなかったことを思い出した:(;゙゚'ω゚'):寝たら死ぬぞ!!!

 

IMG_3262

そんなわけで今回は抜かりなく夜鳴きそばをいただきましたよ( ^ω^ )

 

IMG_3268

そして22時半に就寝。

 

IMG_3251

 

IMG_3252

本日の歩数39823歩 距離27.8km 消費カロリー1254kcal

 

IMG_3269

起床(・∀・)やはり山小屋じゃないとしっかり眠れるw

 

IMG_3272

 

IMG_3273

風呂に入った後、朝食会場へ。

 

IMG_3274

ドーミーインのほうとうも結構美味しくて3杯食べた( ^ω^ )鳥もつ煮も食べられて満足

 

IMG_3278

部屋に戻って天気チェックしてみたら甲府は30度だと…:(;゙゚'ω゚'):10月やぞ

 

IMG_3289

ドーミーインをチェックアウト。

 

駅の近くに城っぽいのがあったから行ってみた。

 

IMG_3290

 

IMG_3293

階段を登っていくと見晴らしのよい展望台的なとこにやってきた。

 

IMG_3295

東横インの後ろにうっすら富士山が(・∀・)

 

IMG_3299

すでに結構暑いのでさっさと駅に行きました( ゚ω゚ )

 

IMG_3302

昨日も乗りました身延線で静岡に向かいます。

 

こんなことなら静岡泊でも良かったね( ゚ω゚ )w

 

IMG_3307

 

IMG_3309

車窓の風景を楽しみつつ八ヶ岳高原たまごサンド食う。

 

IMG_3310

かなり分厚い玉子がサンドされておりなかなか美味い(・∀・)

 

IMG_3314

富士山が見える( ^ω^ )山から見るのとはまた違っていいもんだ

 

IMG_3316

そんなこんなでサイレントヒル静岡に到着。

 

まぁ新幹線に乗換えるだけなんで滞在時間数分でしたけど。

 

IMG_3317

平日の昼過ぎだし新幹線空いてるだろ( ^ω^ )

って思ってたのに満席で涙目になりつつ帰途につく。

 

IMG_3321

みやげ 生信玄餅と月の雫

 

月の雫は生のぶどうに砂糖をコーティングした甘党用のお菓子です( ^ω^ )

普段味わうことのない新鮮な食感で面白かった。

 

今回は長年の夢であった農鳥小屋に宿泊することが出来た素敵な山行でした(゚∀゚)

またそのうちオヤジに会いに行きたいぜ!

 

IMG_3322

 

IMG_3323

本日の歩数6167歩 距離4.3km 消費カロリー211kcal

 

IMG_2779

白峰三山縦走記 おわり( ^ω^ )

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

しゃけ様

農鳥小屋登山、無事終了され お疲れ様でした!

いつもながらに、しゃけ様の山行きブログに
ホッコリしながら自分が行ってきた気分になれて
読み終えてとても充実しております(他人のじじいですが^^

そうそう、甲府は京都と同じ盆地なので暑いのかも
10月は寒暖の差が大きくて雨が多くて山に行ける日が
限られていたので、この農鳥岳への登山チャンスほんとうに
良かったですね(^O^)/

また、じじいの山行きへの未来の計画の一つに
加わった農鳥小屋になりました、感謝です!

Re: No title

アラフィフおやじさん

こんな謎の登山日記を全力で楽しんでいただいているようで嬉しいです( ^ω^ )w

今年は10月に限らず週末や連休になるとほぼ天気悪かったですからね…
その合間になかなかの好天で農鳥小屋に行けたのは本当に良かったです!

農鳥小屋という目標を達成して気が抜けたのか
すでに1ヶ月以上山登ってないのでそろそろ行動しなくては…( ゚ω゚ )
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
宿らん
札幌エクセルホテル東急
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村