2泊3日で表銀座縦走 まずは中房温泉から燕山荘へ向かう

IMG_1464

9月の三連休に計画していた北アルプス表銀座縦走プラン。

しかし見事なタイミングで台風が直撃して敢え無くキャンセル\(^o^)/

 

だが、俺は諦めていなかった:(;゙゚'ω゚'):

すかさず翌週の週末に予約を取り直して天気予報を監視する…。

 

今週はなんとかなりそうだ!(・∀・)

ってなわけで早朝から出発。

 

今回挑戦するのは「表銀座縦走」

中房温泉の登山口からスタートして槍ヶ岳まで縦走して

上高地に下るという全長40km近くになるそこそこなロングコースです。

 

IMG_1469

3年ぶりの穂高駅に到着(・∀・)なんか新しい店が増えてる気がする

 

IMG_1471

駅前から出てる中房温泉行きのバスに乗車。運賃は1700円。

 

乗客は俺を含め2名しかいませんでした( ^ω^ )もう昼前だからねw

早朝だと登山客が結構いてタクシーのオッサンが客引きしてたりと大賑わいらしい。

 

IMG_1475

穂高駅から50分で中房温泉に到着( ゚ω゚ )やはりこの辺まで来るとかなり涼しいですね

 

まずは登山届を書いておきます(・∀・)前はこんな小屋あったっけ?

小屋にいるオッチャンが登山届の内容をチェックするスタイルです。

 

すでに現在時刻は12時前。

しかし俺の無謀なプランでは本日の目標は大天井岳直下にある「大天荘」

でもそんな計画を書いたらコースタイム通りだととんでもない事になるので

「あぁ?今から大天荘だと?貴様、山をなめてんのか!」

とか言われそうな気がしたので本日の予定はその途中にある「燕山荘」泊にしておいた( ^ω^ )w

 

実際、天気が悪かったり到着時間が予想より遅くなれば燕山荘で泊まるつもりなんですけどね。

 

IMG_1476

雨は降ってないけどかなりガスってますね( ゚ω゚ )

三日前くらいまではかなりの雨予報だったんでこれでもありがたい!と言うことにしておこう。

 

IMG_1477

まずはエビマヨおにぎりで腹ごしらえ。

 

IMG_1479

登山時の定番かつ必須アイテムであるアミノバイタルプロを補給。

 

IMG_1478

燕岳登山口 すでに標高1462mあります。

 

IMG_1480

さぁ!ここからついに槍ヶ岳へ向かう長い縦走山行がスタートします(`・ω・´)11時55分に出発

 

バスも空いてたし昼前からスタートする山をなめてんのか野郎は俺くらいしかおらんだろうから

のんびり登れそうだな( ^ω^ )って予想してたけど登山口には10人くらい人がいました←

 

IMG_1481

3年前にもここから大天荘まで行ったんですがその時は初の北アルプス遠征でかなりドキドキしており

歩き初めの段階で「ザック重てぇよ…アルプス怖えよ…」って思いながら歩いてたなぁ( ^ω^ )w

 

ここで本日の目標「17時に大天荘に到着する(・∀・)」

本当はどれだけ遅くても山小屋には16時までには着いてないといけない暗黙のルールがあるんだけどね…

今日燕山荘に泊まっちゃうと明日の行程がしんどいことになるので頑張ってみようってなった(あほ)

 

前に登った時は燕山荘まで3時間、燕山荘から大天荘までも3時間だったが

当時は膝に爆弾を抱えておりさらに道中でそれが爆発したのに大天荘まで強行したタイムなので

3年も経ったら多少はパワーアップしてるだろうし膝もなんとかなるだろ!

ってことでそれぞれ30分は短縮できるはずwww

等という単なる予測でしかない堅実なプランです!!!

 

IMG_1482

まずは14時半までに燕山荘に到着することが目標です。

もし15時着とかになったら諦めて燕山荘で泊まろう\(^o^)/

 

IMG_1483

この燕山荘まで続く合戦尾根は「北アルプス3大急登」と呼ばれておりますが

そのわりには大したことないとの評判で以前の俺も「六甲山に毛が生えたくらいかな」

って思ってたような気がする(・∀・)w

 

IMG_1486

「そこまで大したことない登りだったはず」って登り始めましたが

第一ベンチに着いた頃には汗だく&息切れ( ゚ω゚ )←

 

IMG_1488

さらにここから先で人気の山の恐ろしさを知ることになる:(;゙゚'ω゚'):

 

団体さんがゾロゾロと登ってたり下りてきたりしてて軽く渋滞発生\(^o^)/

この時間帯なら下りてくる人も少ないと思ってたのに(予想大外れ)

 

IMG_1492

幻想的な景色( ゚ω゚ )稜線に出ても眺めは期待できそうにない(悲)

 

IMG_1494

そこまでキツイ登りはないけど何か疲れてきたな←

 

IMG_1495

第二ベンチの道標は団体のオッサンがもたれかかってて撮影できず

こちらの第三ベンチ前では団体が座り込んで道を封鎖してました( ^ω^ )これだから団体は嫌いなんだ(キレ気味)

 

IMG_1497

 

IMG_1498

スタートから1時間ちょいで富士見ベンチに到着( ゚ω゚ )なんか寒くなってきましたね…

ここで少し休憩しましたが汗が冷えてきてヤバい。

でも上着出すのめんどいからそのまま再スタート\(^o^)/

 

俺は家を出た時からずっと半袖Tシャツです(南国仕様)

 

IMG_1501

少し進むと道の様子が変わって岩が登場(・∀・)

 

IMG_1502

合戦小屋まで10分の看板(゚∀゚)

 

IMG_1504

2分ほど歩くと「あと5分」の看板(謎)

 

IMG_1505

やや紅葉感のある道を進みまして

 

IMG_1506

スタートから1時間半ほど経過した13時23分に合戦小屋に到着。

 

写真には写っていませんがとんでもない人の数です\(^o^)/ベンチ全部埋まってるw

 

IMG_1508

前に来た時はすでに終了しちゃってた合戦小屋名物のスイカ(・∀・)

 

一切れ800円みたいだし身体冷えてるから食べないですけどね(・∀・)←

 

IMG_1509

ここでもちょっと座っておにぎり食べてたら自分の肉体から白い湯気が出ていることに気付く( ゚ω゚ )

 

なんか恥ずかしいので先を急ぎます( ゚ω゚ )w

 

燕山荘のテント場はいっぱいになりました。ってどんだけ人いるの…:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_1513

まだ2.3kmもあんのか!もうしんどいんですけど!(弱)

 

あ、これは燕岳までの距離か(・∀・)燕山荘はもう少し近いよな

 

IMG_1514

燕山荘までまだ1.3kmもあるのか…(結局弱)

 

IMG_1515

 

IMG_1516

始まりつつある紅葉を楽しみながら歩きます(・∀・)

 

IMG_1517

稜線に近づいており風が強くなってきて明らかに寒いです:(;゙゚'ω゚'):

燕山荘に着いたら上着を着よう(今着ろや)

 

IMG_1526

モリモリ登りますが合戦尾根の前半に比べると大したことないです。

 

IMG_1529

そして…

 

IMG_1530

ついに燕山荘が見えてきた(゚∀゚)

 

IMG_1531

その右手には特徴的で非常に分かりやすい燕岳も( ^ω^ )

 

IMG_1534

ひーひーふー( ゚ω゚ )テント場が見えてきた

 

IMG_1536

そんで14時3分 燕山荘に到着( ^ω^ )念願のゴール←

 

中房温泉からのタイム2時間8分( ^ω^ )とりあえず第一関門はクリア

 

IMG_1537

3年ぶりの石田石男さん(仮名)オッスオッス( ^ω^ )

 

IMG_1538

燕岳方面( ゚ω゚ )それにしてもいきなりとんでもない人の数だな…すげぇ騒がしい

テント場もパンパンだぜ。

 

IMG_1540

待望の上着を装着しまして燕山荘で水を購入してから梅おにぎり食う。

 

IMG_1542

稜線からの景色は絶望的だと思っていましたが

 

IMG_1543

今回の最終目的地である槍ヶ岳兄貴がしっかり見えました(・∀・)遠すぎw

 

順調であれば明日には行ってしまう予定なんだが本当に可能なんだろうか\(^o^)/

 

IMG_1541

なんとか目標である14時半をクリアしたので予定通り大天荘へ向かいます。

 

人まみれの燕山荘泊まりにならなくて本当に良かったです(・∀・)泊まったら発狂してるわw

って思ってたけど大天荘でも…あの、アレだったんですけどね(意味深)

 

この時はそんな事は知らずに元気に縦走路を進む俺であった。

あ、時間ないから燕岳は余裕のスルーです( ^ω^ )

 

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

中房温泉から2時間8分って 笑
笑うしかないね(^o^)


燕岳と言えば 昔登り行って、
途中でブリブリしたくなって、
あきらめて下山したことありますね
(ーー;


しゃけさんスゴイ!

しゃけ様

お疲れ様です!

待望の縦走ブログ もうワクワクしながら
読ませて頂いておりまする!

そして、さすがしゃけ様 なと燕山荘まで2時間ほどで
登ってしまわれたってこと。

ということはド素人の私なんかからみると
しゃけ様燕岳なんて日帰り楽勝ってことですよね。

ん~私もそんな人になりたいです^^

さて、つづきの大天荘、そして槍への道
楽しみです~!

Re: タイトルなし

ゆで太郎さん

笑っていただけて良かったです( ^ω^ )w

山歩き中のブリブリはかなり恐ろしい問題ですよね:(;゙゚'ω゚'):
俺なら諦めきれずに道を逸れてブ(以下略)

Re: しゃけさんスゴイ!

アラフィフおやじさん

山では1泊しかしたことがなかったので
2泊3日の縦走はかなりドキドキでした\(^o^)/

おやじさんも普段から結構な重量背負って
通好みな山を登っていらっしゃるので燕岳は楽勝だと思いますよ( ^ω^ )
下手したら物足りない可能性もw

ちょっと更新が遅れ気味になってますが気長にお待ち下さい(・∀・)
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
宿らん
札幌エクセルホテル東急
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村