箕面ちょっとハイキング その2 箕面ビジターセンター~勝尾寺

R-1026 075
箕面ビジターセンターでおにぎりを食べて再スタート
歩いてると暑いけど少しでも休憩すると結構冷えてくるな( ゚ω゚ )微妙な気温じゃ

R-1026 070
また車道を行くのか(´・ω・`)
と思っていたが東海自然歩道があるらしいのでそちらを行ってみる

もう一方の自然研究路とやらは木道の床板が破損してるとかで通行止めになってた


R-1026 079
なかなかの傾斜ですな( ゚ω゚ )

R-1026 084
思ったよりアップダウンがあって楽しい(・∀・)

R-1026 089
突然登場した最勝ヶ峰の看板

R-1026 087
その付近で木道を発見したがここも床板が破損しているようで迂回路が示されている

R-1026 088
修復の方よろしく!というフランクな書き添え

R-1026 096
開成皇子の墓 「かいせいおうじ」って読んだけど「かいじょうおうじ」だった(どうでもいい)
宮内庁って書いてある看板からスズメバチみたいなやつが出てきてゆっくりと逃げる(´・ω・`)

R-1026 097
少し行くと、このルートではじめて見晴らしの良いポイントにやってきた
これまではずっと周りを木に囲まれてたもんな( ゚ω゚ )

R-1026 099
東海自然歩道の入り口からここまで40分弱 少し休憩とする
ぼーっと空を眺めながらサンドイッチをいただく

R-1026 103
10分ほど休憩して出発 下りの道が多くなってくる
途中で東海自然歩道を逸れて勝尾寺方面への道を進む

R-1026 109
油断しているといきなりヘビを発見して驚く:(;゙゚'ω゚'):
ヘビさんが俺の進む方向に逃げていくからしばらくの間、お互いちょっと困った感じになる

R-1026 111
少し道の感じが変わってきた ちょうどその頃左手にお寺が見える
やたらと鐘の音が聞こえてくる

R-1026 116
猪避けのフェンスを通過して勝尾寺に到着

R-1026 120
石垣を見てみると隙間に勝尾寺名物?のダルマさんがたっぷり詰まってた

R-1026 122
ここも紅葉の名所で有名らしいがさすがにまだオールグリーン

R-1026 123
最も紅葉していた木(・∀・)グラデーションw

R-1026 125
厄除けの鐘 撞いても良いらしいのでやってみる ゴーン
以前に撞いた鞍馬山にあった鐘よりもデカいのでど迫力のサウンドが楽しめた(゚∀゚)

R-1026 126
そしてこの周りにもびっしりとダルマさん

R-1026 127
勝尾寺本堂

紐が垂れてて「この紐はご本尊と繋がっていますのでこれを持ってお祈りしてください」と書いてあるので
紐をしっかりと持って(宝くじが当たりますように)←あほ

R-1026 131
結構人がいたがみんながみんなスルーしている奥の院方面へ行ってみる

R-1026 134
ここには一人ポツンとダルマさん

R-1026 135
閻魔堂

R-1026 139
その横に階段があるがまた動物避けのフェンスがある
通ってみようかと思ったがフェンスに加えて鹿避けの電気柵が設けられていて
それが上半身にかかるくらいの位置にあるもんだから
「通ったらダメなのか?」「でもフェンスは開けられるしな…」「いや、でも位置的に…」
と一人問答した後、諦める(´・ω・`)w

R-1026 155
四国八十八ヶ所 お砂踏み
ここを回ったら実際に八十八ヶ所巡ったのと同じ的な施設かね?

そういえばさっきお遍路みたいな格好のおばちゃん集団がいたな

R-1026 180
下の方に降りてみる それにしても広いな勝尾寺

R-1026 190
( ゚ω゚ )!? なんか出てる・・・

R-1026 192
なんじゃこりゃあ(゚∀゚)おもしれーw

R-1026 198
鯉のエサやり場があったので行ってみる

R-1026 200
鯉のエサ 100円

R-1026 203
エサも買わずに池を覗くと即座に鯉が寄ってくる・・・

R-1026 202
「おい、はよエサ投げろや!わしらも忙しいんや」 (´・ω・`)す、すいません…

R-1026 207

R-1026 215
その後も柿の木を眺めたり猫を発見して撮影したりしてたら1時間ほど経過してた
「あまり遅くなると帰宅ラッシュに巻き込まれるな(´・ω・`)」

R-1026 222

R-1026 229

R-1026 236
もと来た道を戻り箕面ビジターセンターに到着

R-1026 237
ちょっと横道に入ってみたら自然研究路があり箕面方面に戻れるらしい
車道を通らなくても良かったのか( ゚ω゚ )w

R-1026 238
しかし自然研究路の方は道がグネグネしてて時間がかかりそうなので
結局車道を通って帰るという…(´・ω・`)あっちは今度行こうかw

R-1026 243
さきほどの自然研究路の出口らしきポイントを発見、今度行こう(しつこい)

R-1026 242
近くに立ち入り禁止スポットがあり
「サルを自然に戻す実験中です」と書いてある
どうりで山道を通っても全然サルの気配がなかったわけだ(´・ω・`)

よく人に箕面の話をすると「サルに弁当を盗られた」とか「噛まれた」とか
「自販機でジュースを買うサルがいた」とか謎のサル情報を聞かされていたので
サルの王国状態だと覚悟していたのだが滝はおろか山にもいなくて
「全然サルいないじゃん!何なの?家でプレステとかしてるの?」と変な怒りを覚えたものだが
これで納得した(゚∀゚)w

R-1026 251
また箕面の滝を少し見物し

R-1026 271

R-1026 262
行きとは違う地獄谷の方のルートから駅まで戻った

R-1026 272
箕面駅に足湯とかできたんだな(・∀・)知らんかった
受付終了してて入れなかったけど

R-1026 273
もみじの天ぷらを購入し帰宅

初めて食べたが歯ごたえのあるかりんとうって感じで
ゴマの香りもきいてて美味かった(゚∀゚)

今度は紅葉の時期に箕面の滝と勝尾寺に行ってみたい(・∀・)

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
宿らん
札幌エクセルホテル東急
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村