今季ラストの冬山登山2 横岳から硫黄岳に戻って山頂で「大」事件が発生しリアル涙目で下山

IMG_0042

【お知らせ】

今回の記事には大変グロテスクかつ汚い表現が含まれています:(;゙゚'ω゚'):

 

お食事中の方や汚いのが苦手な人は見ないことをオススメします!

現場の写真は出てきませんけどね(謎)

 

IMG_0116

えーっと、どこからだっけな?

あぁそうだ硫黄岳から横岳に向かうところでしたね( ^ω^ )うふふ

 

現在の時刻は13時過ぎ。

どんだけ遅くとも17時には夏沢鉱泉に戻っておきたい。

ここに来るまでに2時間ほどかかってるから残り時間は…

 

ってことで14時前になった時点で引き返すと決めて

行けるとこまで横岳偵察に行ってみることにした。

 

IMG_0118

まずは硫黄岳から一旦下ります。

 

IMG_0119

小屋っぽいのがあるけどめっちゃ雪に埋まってます。

硫黄岳山荘というらしい。

 

IMG_0122

登り返しスタート( ゚ω゚ )ひーひーふー

 

IMG_0123

タイムリミット1時間弱じゃあ横岳の核心部を眺めることすら出来ないかもしれんな…( ゚ω゚ )遠い

 

IMG_0128

タイムリミットまで30分を切った…

 

しんどいしやっぱり戻ろうかな←

 

IMG_0129

いや!ダメだ!こんだけ風の弱いコンディションはそうそうないはず!

このチャンスに少しでも収穫を得ねば!

 

IMG_0130

遥か彼方の三角ピークで人っぽいのが動いてる。

わずかに何か棒も立ってるみたいだしあそこが横岳の山頂なのかな?

 

IMG_0131

真ん中の黒っぽいとこね。

 

IMG_0133

さらに近づいてズームしてみるとやはり人が休憩してる。

 

そんで手前の雪の急斜面にトレースぽいのとハシゴが見えるんだけど

あんなとこどうやって登り降りするねん:(;゙゚'ω゚'):明らかに危ないやろ

 

IMG_0138

さらに接近してみます…

 

IMG_0141

山頂直下だけを注意していましたが

その手前にも切れ落ちた細い足場を通るとこがありました:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_0142

鎖場はなんか安心感がある(・∀・)w

 

IMG_0145

すでにタイムリミットな気配ですが山頂っぽいのはもう目前だし

何より風がないというのが大きな後押しになりましてそのまま進むことに\(^o^)/

 

IMG_0146

岩場の登りも鎖があるなら大丈夫だ!

 

IMG_0150

遠目から見た時に恐ろしそうだったハシゴ。

横っちょに登れそうなとこがあったのでハシゴスルー(・∀・)w

 

IMG_0152

そして…

 

IMG_0153

13時51分 硫黄岳から50分ほど、夏沢鉱泉からだと

2時間40分くらいで横岳(2829m)に到着\(^o^)/登れちゃったw

 

IMG_0157

赤岳さんと阿弥陀岳さんがかなり近くに(・∀・)

 

IMG_0159

どうやら横岳の核心部はここから先の赤岳までの間にあるようですね。

 

さすがにもう進みませんが( ゚ω゚ )w

 

IMG_0160

おにぎり食って一息ついたらもう14時。早めに小屋に戻っておかねば…

 

IMG_0165

早々に下山開始…ですが下り始めから結構怖い:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_0166

写真撮影する余裕もなく危険箇所クリア(・∀・)w

 

IMG_0171

しばらく下って

 

IMG_0175

硫黄岳への登り返しです:(;゙゚'ω゚'):ここが一番しんどかった…

 

全然足が前に出ないし息も切れる…この辺でも標高2600mはあるだろうからね。

 

IMG_0176

ひーひーふー:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_0178

ケルンが見えてくると山頂は近い:(;゙゚'ω゚'):でも遠い←

 

IMG_0182

 

IMG_0184

横岳から35分ほどで硫黄岳に帰還:(;゙゚'ω゚'):疲れた…

 

:(;゙゚'ω゚'):ちょっと休憩しよう…

 

そしてこの「ちょっと休憩」が今回の「大」事件の発端となるのであった:(;゙゚'ω゚'):←

 

IMG_0187

これから下っていく方を眺めつつケルンのそばに腰掛ける。

 

IMG_0189

この写真は「結局今日はそんなに寒くなかったからインナーグローブだけで行けたなぁ」

的な場面を撮影したものですがまさかこれが彼(グローブ)の遺影になるとは知る由もなかったのです…

 

あまりのんびりしても動けなくなるかもしれないので

そろそろ行きますか!と左手を近くの岩に置いて立ち上がろうとした瞬間でした…

 

「ぐにゅ…」

 

( ゚ω゚ )!?

 

じっと手を見る

 

:(;゙゚'ω゚'):あ、ありのまま今起こったことを話すぜ!

俺は岩に手をついたと思っていたらいつの間にかウ○コに手をついていたっ!!!

な…何を言っているかわからねーと思うが俺も何が起こったのか分からなかった…

 

IMG_0192

あああああああああああああああああああああああああああ:(;゙゚'ω゚'):

 

とりあえず雪に擦り付けて大体のモノは取れた。

手袋を外して素手も雪に突っ込んでかき回す:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_0193

こんな事もあろうかと思ってスペアの手袋を用意しておいたんだぜ!

(ウ○ンコが付くことを想定していたのか)

 

スペアの手袋はいいんだけどこのインナーグローブどうすんだよ…

ウンナーグローブになっちまったよ…(´;ω;`)←

 

ここに捨てていくわけにもいかないのでとりあえずビニール袋をダブルにして

きつく口を縛ってザックに外付けして持っていくことに(´;ω;`)

 

IMG_0194

落ち着け俺…雄大な八ヶ岳の山々を眺めて気を鎮めるんだ…

 

しかし何であんなとこに○ンコがあるんだよ:(;゙゚'ω゚'):

でもそう言えば他所のブログ見てた時も「ケルンの周りにオシッコした後があった」

とか書いてあったな…

 

良い子の諸君!何となくケルンのそばって休憩ポイントにしたくなるだろうけど

 

絶対に止めとけ!!!(迫真)

IMG_0198

様々な感情が渦巻きながら下山開始…

 

やがて何で気付かなかったんだという己への怒りが湧いてきます:(;゙゚'ω゚'):岩の色とそっくりだったんだよね!(憤怒)

 

IMG_0200

しかし幸いだったのは夏沢鉱泉まで辿り着けば水道があり

ハンドソープまで完備されているということ。

 

普通の山小屋だったら水すら出ない…ありがてぇ(´;ω;`)

 

IMG_0202

そうだ!夏沢鉱泉に急ぐんだ!:(;゙゚'ω゚'):

 

なんか手袋を着けてるのが嫌だったので左手だけ素手にして

ちょいちょい雪で拭いたりしながら小屋へ急ぎます←

 

IMG_0207

オーレン小屋通過。さすがに素手&雪触ってたら手の感覚がなくなってきた(危)

 

IMG_0211

あああああああああああ:(;゙゚'ω゚'):小屋はまだかああああああああああ

 

IMG_0212

15時41分 夏沢鉱泉に到着。

 

夏沢鉱泉を出発して横岳から帰還するまで4時間30分。

硫黄岳からの下山タイムはまさかの40分( ゚ω゚ )行きの半分以下w

 

左手に宿りしゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)の能力だろうか(きがくるっとる)

 

IMG_0213

部屋に戻って荷物を置いたら手袋とお手々を全力で洗います:(;゙゚'ω゚'):あああああああああ!

 

ようやく落ち着きを取り戻しました(´;ω;`)←

 

IMG_0221

しばらくゆっくりしたら至福のお風呂タイムへ(・∀・)

 

鉱泉っていうだけあってお風呂しかも温泉に入れるのです!

 

IMG_0217

浴槽は木で出来ていてお湯はほんのり硫黄の香りが漂う素晴らしい温泉です。

 

IMG_0214

タオルにも秘湯って書いてるくらいだからな( ^ω^ )w

 

IMG_0218

山小屋でお風呂に入れるだけでも珍しいのに温泉しかも

洗い場があってシャンプー、ボディソープも使用可能という完璧さ(゚∀゚)

 

IMG_0222

部屋には暖房ないけど廊下でストーブがガンガンに炊かれているので

廊下が乾燥室変わりになります(・∀・)タオルを干しておこう、あと「例の手袋」もな(小声)

 

IMG_0224

お布団敷いときます。毛布がダブルで防寒対策バッチリ。

 

IMG_0230

さらに敷布団もダブルなのでクッション性に富んでおり腰痛持ちには大変ありがたいです。

 

IMG_0229

ありがてぇ、ありがてぇ!

 

IMG_0237

 

IMG_0231

そして17時半からお待ちかねの夕食タイムです( ^ω^ )

 

IMG_0233

夏沢鉱泉名物のイノシシ鍋(・∀・)

 

IMG_0234

お魚は焼き立てのやつを持ってきてくれます(゚∀゚)

 

IMG_0235

食事しながら明日の天気チェック。

 

曇りと雪マークが並ぶ\(^o^)/

山の方はさらに宜しくないようで今夜から結構雪が降るようだ…

 

近くのテーブルで食べてた人が

「明日、天狗岳登ろうと思うんですけどって小屋番さんに聞いたら

止めといた方がいいって言われちゃいました。どうしよう。」

とか言っててより心配に( ゚ω゚ )俺も明日は天狗岳の予定なんですが…

 

IMG_0236

悩みつつも美味しくご飯をいただきました(・∀・)どれもいいお味でした!

 

さらに食後はデザートもあります!(興奮)

アイスなんですがリンゴ、レモン、パパイヤ、ココナッツの中からチョイス可能!

 

俺はココナッツにしました( ^ω^ )めっちゃ嬉しいw

 

IMG_0238

部屋に戻ると布団の中に湯たんぽのサービス:(;゙゚'ω゚'):充実し過ぎw

 

送迎付きで温泉に入れるしご飯は美味いし布団はダブルで湯たんぽも搭載されるとか

どこの温泉旅館だよ…山小屋じゃねえよ(歓喜)

 

IMG_0240

星空を期待していたがこの天気ではやはり何も見れるわけもなく

消灯時間まで漫画読んでゴロゴロしてた。

 

そんで21時に消灯なんだけど廊下の電気とストーブが消えるくらいで

部屋の電気は自分で自由に出来るので21時半くらいまで漫画読んでから就寝。

 

横になってから「あの手袋どうしよう…」って脳内会議を開始した(またその話か)

 

今回が初使用だったんだよなぁ…速攻で捨てるのもなぁ…

持って帰って洗濯したら基本的には問題ないだろうしなぁ。

 

しかし、あの「黄金のメモリー」を忘れることが出来るのか?

俺は今後あの手袋でおにぎりとかを持って食うことが出来るのか???

 

等と考えた結果…

 

誠に残念ながらポイすることに決めた(´;ω;`)ぐぬぬ…

 

とか考えてたら寝てた←

 

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

あらら・・

しゃけ様

お疲れ様です!

ん~ケルンのそばは「運の尽き」?
それとも「運が付いてきた」?でしょうか

いずれにせよ、雉打ちか花摘みか
ウ〇コは堪忍してほしいですよねぇ・・

黄金のメモリーインナーグローブちゃん 
愛のメモリーならいいのですが^^

そんなことより夏沢鉱泉最高です!

オラオラオラァ!

しゃけさん、こんにちは。
まずは、硫黄岳、横岳 冬山登頂 お疲れ様でした。そしてまさか硫黄岳山頂にてスタンドを手にするとは、、、さすがです。
硫黄岳から横岳、横岳から硫黄岳、危ない所を切り抜けて運を掴んだと言う事でしょうか。
っと冗談はさておき、夏沢鉱泉良いですね〜、まさに山旅館。しかも500円引き (^^)
以前、モンベルのイベントに行った時に夏沢鉱泉の社長さんも来られてましたよ、提携されてるんですね。
しかし、八ヶ岳もどんどん制覇して行ってますねー、僕もいつかは登ってみたいなぁ。(^^)

Re: あらら・・

アラフィフおやじさん

完全に運の尽きです!\(^o^)/w

インナーグローブは今でも私の中に生き続けているのです(謎)

夏沢鉱泉は本当に良かったです!超オススメです!
もう少し近ければ泊まるためだけに行ってもいいくらいです( ^ω^ )

Re: オラオラオラァ!

SANNYさん

手にしたのは果たしてスタンドだったんでしょうか(多分うんこ)

山旅館って表現がピッタリですね!
モンベル以外にも色々提携してて会員だと500円引きになるみたいです(・∀・)割引の重複はできませんが

八ヶ岳は色んな山があるので何度行っても楽しめますね( ^ω^ )SANNYさんも是非!

あぁ、ややこしや、ややこしや〜 ( ;´Д`)

しゃけさん、さっきサンマルクの「チョコクロ」食べながら読んぢゃいました〜 ヽ(;▽;)ノ うふふ…
そんなややこしいコトになってしまぅなんて、さすがしゃけさん!!
あまりにも期待以上だったので、調子に乗って4つも食べてしまいました… その名も『たっぷりチョコクロ』(意味深)

モンベルさんのインナーグローブが『ウンナーグローブ』になるくらいなら、コスパ的にも防寒テムレスさんお試しになれば良かったですね ヽ(´o`;
きっと、裏目に出る男 =【防寒テムレスさん非装着】といぅ選択に至ったに違いないッ!!(確信)

夏沢鉱泉サン、しゃけさんに個室をどぅもありがとぅございます <(_ _*)>
お陰で、マスク姿を見るコトができました (えっ?そこ??)
だってぇ、、久しぶりなんだも〜んッ ヘ(´∀`ヘ)(ノ´∀`)ノ アヒャヒャ

ケルンでウ○ピー付いてもハンドソープ&お水で洗えるなんて、私も夏沢鉱泉サン泊まりたくなりましたァ ♪( ´▽`) ←明らかに着眼点がオカシイ。。
でも、冗談抜きに山小屋とは思えないサービスに星5つ ☆☆☆☆☆ デス ♪( ´θ`)ノ




Re: あぁ、ややこしや、ややこしや〜 ( ;´Д`)

どんぐりさん

サンマルクのチョコクロ美味しいですよね!
俺はちょっとレンジでチンして一部だけやたら熱くなってるのに気付かず
そのまま一気食いして口の中を軽くヤケドするのが好きです!←

そうそう…防寒テムレスだったらポイしても被害額は少なかったし
そもそも外がゴムで出来てるから染み込んだ感もなく直接のダメージもなかったはず…(裏目)

俺はマスク用に個室を提供してもらってたのか!(違)

「硫黄岳のケルンでウ○コ触ってもうちに戻ってくれば洗えますよ!」
ってもっと宣伝すればいいのにって思いました!(゚∀゚)
とかいうのは置いといて間違いなく今までの山小屋ランキングで第一位ですわ( ^ω^ )

硫黄岳から横岳制覇お疲れ様です!
おそらくリアルではかなりの高度感と思われますが・・ヘルメットは被ってるのでしょうか?

夏沢鉱泉もめちゃくちゃ良いですね!
風呂、シャワーが有るなら夏の汗だくの時期でもさっぱり寝れそうで良さげですね(^o^)
夕食もなべとかゴージャスで、テントでカップラーメンとかに戻れなくなりそうな予感w
山小屋自体は混んでましたか?

何か触れなくてはいけないゴールドな話題があった気がしますが忘れました。

Re: タイトルなし

まこさん

横岳は全く予定になかったのですが風がなかったので何とかなりました(・∀・)
そんなわけで赤岳と西穂の時に持って行ってたヘルメットも今回は持ってきてませんでした←

夏沢鉱泉最強伝説(謎)
お風呂があって身体も洗えるってのはかなりの利点だと思います( ^ω^ )
今回は連休の最終日に泊まって翌日が平日だったのでそこまで混んでいませんでしたが
予約しようと思って予約状況確認した時、2月、3月の週末はほとんど満室で予約不可になってました\(^o^)/
密かに?かなり人気の小屋のようです。まぁ、この設備ですからね!

ゴールドには触れてはいけない…(物理的にも)

新品のウエットスーツであざやかに波乗りしたあと、
ふひー♪と座った砂浜。
すてきだったよお♪と駆け寄った友人が「くせー💀」
なんだよーと腰を浮かせばそこには💀
しんぴんのウエットスーツには💀

Re: タイトルなし

ぬすみよみこ。さん

なんと美しい流れ…(違)
新品には「ヤツ」を引き寄せる何かがあるのでしょうか:(;゙゚'ω゚'):

ウエットスーツならすぐに洗えば…って一瞬思いましたが
アレが付着したという実績はそうそう流せるものではないですよね(体験者は語る)
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
宿らん
札幌エクセルホテル東急
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村