ふらふら道東旅行記2 アイヌコタンでイオマンテの火祭りを観賞し遊久の里鶴雅で宿泊
家を出発して10時間で阿寒湖温泉に到着、あかん遊久の里鶴雅にチェックイン。
部屋は和洋シングルルーム(・∀・)ちゃんと一人旅にも対応していてありがたい
予約したくても人数を「一人」にした途端
「申し訳ありませんが、設定された条件でご利用できるプランがございません^^」
とか表示されるのは悪い宿です!(憤怒)
備え付けのおやつが結構充実してる( ^ω^ )特にこの熊笹まんじゅうが妙に美味かった
さて、荷物置いたら近所をぷらぷら散歩してみるか。
って思ったんだが部屋に案内してくれた仲居さんが「ん?なんか変な音しますね」と…
確かに微妙にミョンミョンミョンって音がしてる( ゚ω゚ )
二人して捜索してみた結果冷蔵庫が怪しいとの結論に。
「ちょっと待っててくださいね!すぐ係の者を呼んできますから!」
( ゚ω゚ )
すぐにおっちゃんと一緒に戻ってきたが原因が分からない( ゚ω゚ )そして俺は早く遊びに行きたい←
「ちょっと冷蔵庫交換しますから!」( ゚ω゚ )そこまでしなくてもw
「これくらいの音なら大丈夫ですよ」って言ったんだが
結局他に部屋があったので移動することに\(^o^)/
そして部屋チェンジ( ^ω^ )ちょっと広くなったかなw
窓からは阿寒湖も見られます(・∀・)
まずは定番の部屋チェック。
防音トビラボタンなんてものがありました。
これが
こうなる( ^ω^ )面白いw
大浴場へは部屋のタオルを持っていくスタイル。
浴場にタオルが備え付けてあるとゴージャス感があっていいんだけどね(・∀・)
スリッパ取り違え防止のクリップがあるのは良いと思いました。
続きましては部屋を出てお土産物屋さん等を見に行きます。
こういう大型旅館は館内見て周るだけでも楽しめるのがいい( ^ω^ )
大変ありがたいPOPです( ^ω^ )コソコソしなくてもOK!w
阿寒湖と言えばマリモ(・∀・)お土産もビンに入ったマリモとか
マリモまんじゅう、マリモクッキー、マリモゼリーとマリモ祭りです。
ちなみに俺はまだ一度も北海道に行ったことがなかった頃に
何故か通販で瓶入りのマリモを購入したことがあります(ここテストに出ます)
マリモのお触り可能( ゚ω゚ )ハァハァ
本当はお土産物屋さんのすぐ横にある「ふかし芋コーナー」でおイモさん食べたかったんだけど
人が溢れかえっていたのでまた後にすることに( ゚ω゚ )恐ろしい
とりあえずロビーにあるウェルカムドリンクのブルーベリージュースを2杯( ^ω^ )グビグビ
近場を散策(・∀・)大体どこも木彫り商品とマリモがメインだなw
なお、この時点でも服装は半袖です(・∀・)←
半袖でバスから降りてきたのにちょっとホテルの部屋に入っただけで
上着羽織って出てきたら「やはり奴も試される大地に屈したか」と思われ
江戸っ子の名折れだからです(色々間違ってる)
すぐ隣にあるあかん湖鶴雅ウイングス 鶴雅と館内が繋がっていて自由に行き来できます。
宿泊客はどちらの大浴場も利用できるそうです(・∀・)
普通の家っぽい佇まいのセイコーマート( ^ω^ )いいねー
寒いから戻ってきました(弱)
お隣の鶴雅ウイングスとの通路にあるギャラリーを見て周ります。
とにかくマリモ推し。
ウイングス側にはスープバーのマシンがありました(・∀・)
さらに自分で作るゆで卵コーナーも( ゚ω゚ )w
ウイングスのフロント前(・∀・)かっちょいい
躍動感溢れる木彫りの熊五郎。
ラウンジもあります。
そして…
鹿の角にマシュマロぶっ刺して焼きマシュマロが楽しめるのです!(゚∀゚)
いやぁ、正直なところふかし芋とゆで卵食べてスープ飲んで
デザートに焼きマシュマロやったらもう晩御飯いらないよね!(こいつは何をしに来たのか)
念願のふかし芋( ^ω^ )ホクホクでやたら美味い!
こないだの台風で北海道のジャガイモやタマネギが大打撃を受けたと聞いていたが
ちゃんと芋コーナーは健在でありがてぇ!
芋食ったばかりですが夕食タイムです。
基本はバイキングのようですが俺は和食膳にしてみました( ^ω^ )
コタン膳という一番リーズナブルなやつです。
この阿寒モルト牛肉鍋ってやつが一番美味かった( ^ω^ )
しかし、こういうのって肉がちょろっとしかないから物足りないんだよなぁ( ゚ω゚ )w
ご飯はとうきびご飯( ゚ω゚ )初めての味わい
部屋に戻ると布団が敷いてありましたのでちょいと横になります。
その後大浴場へ行ってみる。
広々としてて大変良いお風呂でした( ^ω^ )
しかし露天風呂に行く際に屋外に出てから階段登るんですが
その間に身体がめちゃくちゃ冷えて危険でした(弱)
お風呂から上がって少し寛ぎます。
千本タイマツっていう松明持って温泉街を練り歩くイベントがあるようなので見に行きます。
外に出たらあちこちに松明がセッティングされてた( ^ω^ )いい雰囲気だ
おっ!ちょうど行列がやってきたみたいだ(・∀・)
ちょっと怖い( ゚ω゚ )暴動みたい←
いざというときはお土産物屋さんでダンボール甲冑が売っているのでそれで身を守れます(謎)
行列についていくと
アイヌコタンに到着。
みんなが持ってきた松明を置いたらアイヌのおっちゃんが
「はんにゃーほんにゃー」言うて何か祈ってくれます(適当)
「はんにゃーほんにゃー」が終わったら千本タイマツイベント終了。
祈り札にお願い事を書いてアイヌの神様にお願いできちゃうZE!
とかいうアナウンスがあったので札もらった。
俺はもちろん
「安寧なる世界でありますように( ^ω^ )みんな健やかな生活を送れますように」
と書いたよ!
近くにいたオッサンやオバハンなどは
「宝くじ当たりますようにって書いときなよwww」などと
大変嘆かわしいことを宣っておったわ…自分のことしか考えておらんとは
!?
えー、続きましてアイヌコタンのちょっと奥にありますシアターイコロってとこで
「イオマンテの火まつり」なる催し物があるので見に行きましたよ(・∀・)札のことは忘れろ←
チケットはホテルのフロントで前売り券買っておくと100円安くなります(マル得情報)
アイヌ語って何言ってるか全然分からないっすね( ゚ω゚ )津軽弁くらい分からない←
でも独特の雰囲気があって面白いです(・∀・)
楽器もあって口にあてて演奏する「ムックリ」というやつは
雨音や自然の音を表現します。と言っていたので厳かな音色かと思ったら
「びよーん びよーん」ってド根性ガエルのオープニングを思い出してしまうような音色で印象的でした(謎)
最後は観客も踊りに参加して終了(・∀・)なかなか楽しめた
22時からは鶴雅ウイングスのラウンジでコンサートがあるってんで見に行った(・∀・)盛りだくさんw
ベサメ・ムーチョとコンドルは飛んで行くしか分からんかった(かしこい)
部屋に戻ってお夜食タイム(・∀・)阿寒湖のセイコーマートにはホットシェフなかった(悲)
お腹いっぱいで就寝。
本日の歩数13560歩 距離9.4km 消費カロリー349kcal
つづく
- 関連記事
-
- ふらふら道東旅行記4 どりあんでオリエンタルライスを食べた後、根室さんま祭を見に行ってみる (2016/10/02)
- ふらふら道東旅行記3 花咲線で根室に移動して納沙布岬を見に行く (2016/09/28)
- ふらふら道東旅行記2 アイヌコタンでイオマンテの火祭りを観賞し遊久の里鶴雅で宿泊 (2016/09/24)
- ふらふら道東旅行記 新千歳空港からまりも急行札幌号で阿寒湖温泉へ向かう (2016/09/20)
- 年末年始の北海道一人旅6 大通公園でハトの軍団に襲撃された後、帰宅する (2016/01/22)
スポンサーリンク