ヒルに怯えながら雪彦山に登ってみた

IMG_8125

「雪彦山行きませんか?」 ある日突然そんなメールがきた( ゚ω゚ )!

 

連絡してきたのは以前ちょっとした事で知り合いになったT君。

「いつも山の事しか考えていません!」と言い切るナイスガイで

アルプスなんかはあらかた登り尽くしてるというプロフェッショナルである。

 

ゆきひこさん?よく分からんけど車じゃないとアクセス悪いみたいだし

俺一人だと一生行くことなさそうだな…いっちょ行ってみっか(・∀・)

 

「参加します!」って返信したら

「岩と鎖だらけの面白い山ですからね、グローブ必須でお願いします^^」

と返ってきた(・∀・)!?

 

なんか弱そうな名前の山だったから油断してたんだけど…

「ゆきひこさん」でググってみたらそもそも読み方間違えてて「せっぴこさん」だった(あほ)

 

調べてみると歩行時間はそれほど長くないけど岩場、鎖場だらけで一気に標高を稼ぐ的な山だそうで…

「ゆきひこさん(笑)」とかどうせ色白にメガネかけた青瓢箪みたいな奴だろwって

バカにしてたら身長180cm 筋肉モリモリマッチョマンの変態が現れたようなそんな衝撃(意味分からん)

 

IMG_8132

そんなわけでT君の車にてもう一人の参加者であるCさんも交えての三人で

雪彦山の登山口までやってきたのだ(・∀・)わしはペーパードライバーですから←

 

IMG_8133

そういえば雪彦山でもう一つ気になっていたのが「ヤマビル」:(;゙゚'ω゚'):

 

まだヒルに襲われた経験のない俺としては未知のエイリアン並の恐怖感である…

結構な注意されっぷりですがどんだけおるねん(´;ω;`)

 

IMG_8134

俺だけバテたら悲しいので密かにアミノバイタルプロでドーピングしておきます(弱)

 

IMG_8135

10時前にスタート(・∀・)

 

IMG_8137

死傷者も毎年発生…(・∀・)

 

(´;ω;`)ゆきひこさんナメてました勘弁して下さい…

 

IMG_8138

ヒルだけでも怖いのにそんなテクニカルな岩場もあんのかよ(´;ω;`)

 

一人でブツブツ言いながら一番後ろをついてゆきます。

 

IMG_8143

 

IMG_8146

序盤から岩ゴロゴロの沢沿いを歩いたりする油断できないコースです( ゚ω゚ )ドキドキ

 

IMG_8148

そして二人共ペース早いです(お前が遅いだけです)

 

風がなくて結構暑いし速攻でバテてきました( ゚ω゚ )ハァハァ(弱)

 

IMG_8149

大曲

 

普段一人で山登る時はそれなりに情報収集してから行くんだけど

今日はT君に任せとけばいいやwってほとんど何も調べずに来たので

今どの辺でどういうとこに向かっているのか全く分かりません( ゚ω゚ )←

 

IMG_8154

どこに行くんだろうね(・∀・)ミステリーツアー!(あほ)

 

IMG_8156

なかなかハイレベルな下りです。

 

こうして写真撮りながら

「人がいると地形の臨場感が出てイイネー(・∀・)」等と密かに思っていましたw

 

IMG_8157

沢を渡渉します。ひっそりと苔で滑りましたが一番後ろのポジションでしたので

バレることなく涼し気な表情で復帰しました( ゚ω゚ )余裕っすわ←

 

IMG_8158

そしてついに岩&鎖が登場:(;゙゚'ω゚'):

 

T君はスイスイと登っていく…Cさんもなかなかのスムーズさ。

 

俺も滑らかに:(;゙゚'ω゚'):ぬうううううおおおおおおおおおおお

 

上から見ていたT君曰く

「ワイルドな登り方っすねw」:(;゙゚'ω゚'):ぬううううううう(謎)

 

IMG_8160

それからもどんどん岩登り\(^o^)/

 

俺が頭に描いていた弱々しい「ゆきひこさん」はどこにもいなかった…

 

IMG_8162

想像を遥かに超えた荒々しさです( ^ω^ )えらいこっちゃ

 

IMG_8163

鎖やロープに慣れておらず、ほぼ腕力任せでグイグイ登ります( ゚ω゚ )もうしんどい←

 

IMG_8167

展望岩とか言う明らかに休憩できそうなとこがあったので向かいます。

 

IMG_8171

おやつ食べながらしばし休憩。

 

「かなり疲れましたね…」と言うと

「そうですね!めっちゃしんどい!」って元気なお返事が返ってきました( ゚ω゚ )余裕っぽいw

 

IMG_8176

再スタート まだまだ岩&ロープ、鎖が続きます( ゚ω゚ )盛り沢山過ぎんだろ

 

IMG_8178

 

IMG_8182

なんてアスレチック感満載な山なんだ…

 

IMG_8185

本日のゴール地点はこの看板にある大天井岳らしいのだが

「せっかくだから地蔵岳も行きましょう^^」ってことに。

 

よーく見ると「地蔵岳山頂へ」って看板に小さく手書きで

(アブナイ!)(あぶないで!)って書いてある( ゚ω゚ )なにそれこわい

 

IMG_8186

これはまだ登り始めのとこだけど警告通りにわりと危なかった\(^o^)/あぶないで!

 

下ってくる途中の団体さんが変なとこで待機してたもんだから余計に\(^o^)/w

 

IMG_8190

そんなわけで地蔵岳山頂です。

登るのに必死だったから写真なんてありませんよ!(逆ギレ)

 

IMG_8188

 

IMG_8191

しばし景色を楽しんだら下ります:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_8196

そしてまた大天井岳へ向けて登ります\(^o^)/w

 

水が染み出してるのか濡れてる岩場が多くてそこそこな難易度です…

トレッキングってレベルじゃねえぞ(文句ばっかし)

 

IMG_8199

モリモリ登って…

 

IMG_8200

登山道(上級コース)( ゚ω゚ )???

 

IMG_8201

T君「それじゃあ行きますよ!」

 

行くんかい!:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_8204

半泣きになりながらついてゆきます(´;ω;`)←

 

IMG_8205

 

IMG_8206

本当に登り放題だね( ^ω^ )そうだね、プロテインだね(壊)

 

IMG_8211

もうすでに充分滑った( ^ω^ )←

 

IMG_8216

もうひと登りして11時30分に大天井岳に到着。

 

所要時間1時間半であったが色々と盛り沢山過ぎて

もっと長居時間登ってたような気がした(・∀・)w

 

Cさんは山頂で山バッジを売っているオジサンの情報を仕入れていて

オジサンいるかな…と心配していたが

今日はちゃんとオジサンがいらっしゃって感動の対面( ^ω^ )w

 

IMG_8217

そこそこ景色は楽しめるんだが暑い( ゚ω゚ )

 

IMG_8219

暑さと疲労で食欲がないんだが腐ったら嫌なので

ザックの中で合体してたおにぎり食う( ゚ω゚ )もそもそ

 

IMG_8222

しばらくしたら団体さんがやってきたので撤退。

行きとは別ルートで下山します。っていきなりリポビタンDみたいになっとるがな(ファイト一発)

 

IMG_8224

どこのルート行っても岩&鎖なんですね( ^ω^ )w

 

IMG_8226

 

IMG_8227

あ、ちょっと膝が痛くなってきたかも( ゚ω゚ )←

 

いつもならこんな短時間では発症しないはずなんだが…

急傾斜ですからね\(^o^)/

 

IMG_8231

おっ!ここは(゚∀゚)

 

軽く雪彦山について調べてた時に見かけたセリ岩ってやつだな!

 

IMG_8232

 

IMG_8236

途中で詰まるんじゃねえのか?ってくらいの狭さだがなんとか通れて良かった( ゚ω゚ )

 

IMG_8238

セリ岩からすぐのとこにある鎖が太すぎて持ちにくいじゃねえか!と評判でした(・∀・)w

 

ここはなかなか下るのが手強かった思い出。

 

IMG_8240

 

IMG_8242

出雲岩 クライミングの練習してる人が何人かいました。

 

IMG_8244

確かラストの鎖。

 

ここから先はつまらん道になるよー!とT君。

 

IMG_8245

マジだった\(^o^)/ずっと似たような樹林帯の下り

 

しかも風が遮断されるので暑さがアップ…

 

IMG_8250

ほとんど写真も撮らずに黙々と下る( ゚ω゚ )

 

IMG_8253

そして登山口に帰還(・∀・)

 

そういえば恐れていたヒルには誰も襲われる事なく無事で良かった\(^o^)/

 

IMG_8254

帰ろうとしたら駐車場から少し下ったとこに猫がいたので停車←

 

IMG_8269

 

IMG_8270

みんなで猫を愛でた後に帰宅(・∀・)

 

登山してた時間はそれほどでもなかったはずだが

家に帰ってから結構疲れが出ました\(^o^)/慣れない事したからねw

 

1000mもない低山ながら登り応えのある面白い山でした(・∀・)

 

ゆきひこさん登山日記 おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

ゆきひこさ〜ん

しゃけさん、今日は。
ゆきひこさん、この名前に何年も前のドラマのマザコン主人公を思い出しました。(笑)侮るなかれの岩山、軟弱とは正反対な硬派な山でしたね。^^;
雪彦山は少し遠くて日帰りは厳しいかな〜って思ってましたが、登りたくなりました。(^o^)/

Re: ゆきひこさ〜ん

SANNYさん(・∀・)こんにちは

行きの車内でも冬彦さんの話で持ち切りでしたよ( ^ω^ )w

雪彦山すでにご存知だったんですね( ゚ω゚ )さすが!
あれほどの登りっぷりが楽しめる山はそうないと思うのでSANNYさんも都合つけて是非!

No title

色白メガネの「ゆきひこさん」てww
姫路に親戚がいて、雪彦山は登ったことないけど存在は知ってたので、その読み方とその発想が気に入りました^o^
でも、言われてみればたしかに・・・、色白メガネに加えてマザコンのイメージも浮かんできて、それは「ふゆひこさん」やん!とノリツッコミしながら、コメ欄拝見したら、みなさんもやはり同じ連想されたようで^▽^;
ゆきひこさん・ふゆひこさんに似つかわしくなくw、岩場だらけの険しい山ですね@o@

ゆきひこさん も せっぴこさん も
どちらも弱そうですね。。
しかし名前に似合わず(?)荒々しい岩場で。。お疲れ様でした!

こういうロープとか鎖とか、設置した人がすごいなって思います。

Re: No title

ゆめさん

多分「ゆきひこさん」からの「ふゆひこさん」は基本の流れですよ(謎)
名前の感じはアレですが本当に充分過ぎるほどの登り応えを味わわせていただきました\(^o^)/

Re: タイトルなし

Kさん

ゆきひこさんはともかくせっぴこさんは文字にすると微妙ですが
発声してみるとそれなりの風格があるような気がしますよ(・∀・)w
まぁ、あの岩場や鎖からするとそれでもまだ物足りなくて「ドンゴロス山」みたいな名前でもいいと思いますけどね(あほ)

ロープや鎖を設置した人に思いを馳せるとは( ゚ω゚ )素晴らしい!
考えてみると実際凄いですよね…「この鎖太すぎて持ちにくい…」とか思いくそ文句言ってましたが←
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
宿らん
札幌エクセルホテル東急
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村