冬山の赤岳にチャレンジする2 美濃戸山荘から赤岳鉱泉を経て行者小屋で宿泊

IMG_5694

北沢ルートで赤岳鉱泉へ向かいます。

 

IMG_5695

若干気温が下がってきているような気がします(・∀・)

 

IMG_5701

 

IMG_5702

それにしてもこの林道はいつまで続くんだ…( ゚ω゚ )もうしんどいんですけど←

 

IMG_5703

 

IMG_5705

堰堤広場までやってきた。

 

IMG_5706

おかしい( ゚ω゚ )完全にバテている(弱)

 

歩き始めてすぐにバテるのは俺の定番スタイルだが30分ほどしたら

身体が山歩きモードに入ってそれなりに動けるようになるはずなのに…

まだほとんどハイキングコースみたいなもんなのにどうすんだよ( ゚ω゚ )

 

IMG_5707

ちょっとここらで休憩します。

「ナッツぎっしり確かな満足」食う(・∀・)モグモグ

 

IMG_5708

5分ほど休んで再スタート。

 

IMG_5709

ここからは山道っぽい感じになってくるのかな(・∀・)

 

IMG_5710

 

IMG_5713

 

IMG_5715

 

IMG_5717

ちょくちょく木道を通ります。

 

IMG_5718

おっ(・∀・)

 

IMG_5719

ようやく山が見えるようになってきた( ^ω^ )あれは横岳かな?

 

IMG_5720

 

IMG_5723

ひーひーふー( ゚ω゚ )赤岳鉱泉まだかよ(弱りすぎ)

 

IMG_5725

ってボヤいてたら突如現れた氷の壁(゚∀゚)

 

IMG_5727

赤岳鉱泉名物のアイスキャンディーです( ^ω^ )

 

本日はアイスキャンディフェスティバルってイベントが開催されていて

かなりの人がいました。

 

IMG_5728

 

IMG_5730

そんなわけで赤岳鉱泉に到着(・∀・)美濃戸山荘から1時間半かかりました

 

IMG_5732

気温は6度?( ゚ω゚ )かなり暖かいな

この時期の赤岳鉱泉はマイナス10度くらいが当たり前だと思っていたのだが…

 

IMG_5733

ここで昼食をいただこう(・∀・)カレーの種類豊富だなw

 

IMG_5735

ジャワ風カレーにしました( ^ω^ )結構本格的な風味で美味しかった!

そして温かい食べ物最高です!

 

IMG_5736

小屋内には登山用品メーカーの展示などもありオサレな感じです(・∀・)さすがは人気の小屋だな

でもマムートは高過ぎて買えないな(貧)

 

IMG_5737

昼食後もう少しアイスキャンディフェスティバルを観察してみようかと思ったけど

ここから目的地である行者小屋まで1時間くらいかかるみたいだし

余裕のある行動が肝心だぜ!と俺にしては手堅いプランを遂行することに。

 

IMG_5738

そもそもあまりゆっくりしてると動けなくなりそうな気がしたからね(・∀・)←

 

IMG_5741

行者小屋へ向かって出発。

 

IMG_5743

トレースはばっちりだが人の気配が全くなくなりました。

 

IMG_5745

 

IMG_5747

ガスガス感がアップしてきたな( ゚ω゚ )明日は大丈夫だろうか…

 

IMG_5754

中山展望台の分岐を越えて道が下りになってくると

 

IMG_5759

行者小屋に到着(・∀・)赤岳鉱泉から40分くらい

八ヶ岳山荘からは3時間40分ほどかかりました(カレー休憩を含む)

 

IMG_5762

最初は冬季休業かと思ってたんだが土曜日は営業しているとのことだったので

一月ほど前に予約しておきました( ^ω^ )

 

IMG_5763

ダメ元で個室を希望しておいたのだがバッチリ個室が空いていたようです(・∀・)やったぜ!

山小屋の個室初体験( ^ω^ )これでイビキに悩まされずに眠れる!w

 

コタツも装備されてていい感じです。

個室で泊まれるならいつものマスクも持ってくれば良かったな!(何をするつもりだ)

 

IMG_5764

部屋の窓からは赤岳とかも見れちゃうらしいのだが今日はガスっててダメだ\(^o^)/

 

IMG_5766

ちょっと館内を散策(・∀・)

 

IMG_5767

乾燥室

 

IMG_5769

昼食、軽食メニュー カレーは赤岳鉱泉と同じラインナップがありました。

 

IMG_5792

2階に上がると大部屋があります。

適度に仕切り?があるのでなかなか快適そうだな(・∀・)

 

IMG_5770

夕食時間の6時までまだ3時間半もあるので近場を散歩してみます。

 

IMG_5772

赤岳へ登るルートのひとつである地蔵尾根ルートを歩いてみよう(・∀・)

 

IMG_5774

 

IMG_5775

結構な急登だとは聞いていたが大したもんですな( ゚ω゚ )登りごたえアリ

 

IMG_5778

しばらく進むと「まだ登れるだろうけど下る時怖くね?」って思うような角度になってきて

アイゼンもピッケルも持ってないので引き返すことに(かしこい)

 

IMG_5785

 

IMG_5786

ガスり具合がパワーアップしているような気がする( ゚ω゚ )明日こんなんだったら嫌すぎるぞ

 

IMG_5788

「さすがにこんな時間から登るヤツはいないだろ( ^ω^ )」

って油断して与作を口ずさみながら下ってたら

10人くらいの団体さんが重い足取り&必死の形相で登ってきた:(;゙゚'ω゚'):なんぞw

 

今から登ってたら山頂につく頃には暗くなってるんじゃね?って思ったが

稜線上に赤岳天望荘があるんだっけ( ゚ω゚ )大変ですな…

 

っていうか俺も最初は赤岳天望荘で泊まろうかと思ったんだけど

営業してんのかよく分からなかったし小屋までどれくらいかかるかも

予想できなかったので止めておいた( ^ω^ )賢明な判断だった

 

IMG_5794

部屋に戻って本読みながらコタツでぬくぬくタイムします( ^ω^ )

 

IMG_5795

しかし、しばらくして気付く…( ゚ω゚ )部屋寒いねw

 

廊下や食堂はストーブがついてるのでなかなかホットなんだが

部屋はコタツしかないので室温5度\(^o^)/

 

今日はまだかなり暖かい日のはずだが

外がマイナス20度の時とかってコタツに全身潜ってないと過ごせないんじゃないだろうか:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_5797

ダウンを着用して過ごします。そんでクッピーラムネ食う(謎)

 

IMG_5798

まだまだ夕食まで時間あるので明日使用する装備を揃えておきます。

 

IMG_5799

グリベルのエアーテックエボリューション

これを持ってる人はそこそこ多いので「これはしゃけのピッケルです!」

っていう目印として勇ましい鳥のイラストを描いておきました←

 

IMG_5805

ひたすら部屋でゴロゴロしてようやく夕食タイム(゚∀゚)飯だ、飯だあああああああ!

 

IMG_5804

テーブルを見てみるとなんとイクラがセッティングされている( ゚ω゚ )!?

 

山小屋でイクラが食べられるとは!なんか妙に嬉しいぞw

他のお客さんもイクラへの食いつきがハンパなかった( ^ω^ )

 

IMG_5806

そしてご飯とメインディッシュも登場(゚∀゚)!!!

 

IMG_5808

赤岳鉱泉はステーキが出たりすることで有名だが

行者小屋は特に食事が有名って感じでもなかったし何も期待せずに来た。

 

しかしこれは明らかに食べる前から美味いの確定してるやつや( ^ω^ )

 

IMG_5809

スープも具沢山で最高でした(゚∀゚)

 

イクラご飯を2杯食ってかなりの満足感を得た( ^ω^ )ゲフゥ←

 

IMG_5810

部屋に戻ってお布団敷きます。コタツの横に無理やり敷きました。

 

IMG_5812

大部屋だとこれができねえからな(散らかすな)

 

明日の準備して就寝。20時半消灯って言ってたけど21時に消灯しました。

 

で、消灯から数時間後…

 

IMG_5814

くおおおおおおお眠れねえ:(;゙゚'ω゚'):

 

何やら浅い眠りについてはすぐ目が覚める…

変な夢を見ては目が覚める…

 

そんなことを数回繰り返してたら何か頭が痛くなってきた\(^o^)/やべぇ…

 

IMG_5816

室温3度くらい 布団が薄いし身体が冷えて眠れないんだろうか:(;゙゚'ω゚'):

 

3時過ぎくらいにダウンやニット帽を装着したらようやくしっかり眠れました\(^o^)/

最初から着込んで寝たら良かったです(あほ)

 

寝不足でつづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

旨そう!

しゃけさん、お早うございます。^o^

山小屋のごはん、旨そう!
僕もアルプス挑戦の折には山小屋にも泊まってみたいです。
赤岳、さすがに雪山一色ですね、関西の雪山低山とはわけが違いますね。
あ〜、寒そ〜。年取ると夏は暑いのダメで、冬は寒いのダメ、当たり前の事がまさに当たり前になるから嫌です。^^;

次回あたりは遂にピークにアタックかな〜? 楽しみです。(^^)

Re: 旨そう!

SANNYさん

ここのご飯は今までの山小屋飯の中で一位になるくらいの美味さでした( ^ω^ )そんなに山小屋泊まってないけど←
小屋泊まりはイビキの恐怖がありますが楽しいですよ(・∀・)
俺もすでに暑さ寒さに対応できなくて60歳とかになったらもう身体がついていかないのではと思います\(^o^)/

次回はようやくアタックです(・∀・)更新しばらくお待ちくださいませ。

出てくるたびに思うんですど、しゃけさんイクラ食べますよね?シャケなのに。
つまらないこと言ってさーせんm(__)m
一度言ってみたかった(^^;

Re: タイトルなし

ゆで太郎さん

しゃけはしゃけですがしゃけではないのです(哲学)
だからサーモンの寿司とかイクラは大好物でよく食べるのです(・∀・)

とり!とり!♪( ´▽`)

今回はマスク姿を拝めなくて残念です。
次の旅行に期待ですね( ^ω^ )ww

Re: タイトルなし

Kさん

今回はマスクのおっさんはお休みですのでとりでお楽しみください( ^ω^ )w
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
宿らん
札幌エクセルホテル東急
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村