秋の柳生街道ハイキング2 円成寺の紅葉と松茸定食を堪能した後、若草山に登ってから帰宅

IMG_5583

紅葉が見頃になってる円成寺( ^ω^ )

 

IMG_5586

秋の円成寺は紅葉の他にもうひとつ名物がありましてな( ^ω^ )

 

IMG_5587

敷地内にある御食事処「里」

 

IMG_5590

 

IMG_5589

店先では松茸が売ってて店内では松茸を使用したメニューがいただけます。

 

IMG_5591

お昼時ということもあり店内はほぼ満席。

 

里定食という松茸入りにゅうめんや松茸ご飯がセットになっている定食を注文。

 

待ってる間にも店先の松茸を購入する人が続々とやってくる。

「これどこの松茸ですのん?」という質問が多いw

今売っているのは吉野産のものだそうです。

 

IMG_5593

10分少々待ってまずは田楽が登場。

 

IMG_5595

そして一気にメインが登場(゚∀゚)

 

IMG_5596

 

IMG_5597

松茸なんか食べるの久しぶり過ぎるわ( ^ω^ )うへへ

 

天ぷらもついてるんだがしらすおろしに醤油をかけて天つゆにするという珍しい?スタイル。

揚げたてなのが大変嬉しいです。

 

IMG_5604

 

IMG_5606

食後は再度紅葉を堪能する( ^ω^ )

 

IMG_5615

そして滝坂の道コーススタート(・∀・)円成寺は前来た時に拝観したからいいや←

 

次の目的地は峠の茶屋( ゚ω゚ )4.5kmとなかなかの距離感

 

IMG_5616

ん?( ゚ω゚ )なんか動いてる…

 

IMG_5617

こんなとこにも蜂の子ハッチが…:(;゙゚'ω゚'):柳生街道ネイチャー度数たけぇな(謎)

 

IMG_5619

ゆっくりとその場を離れて山道を歩き始めます:(;゙゚'ω゚'):もうスズメバチいねえだろうな…

 

IMG_5623

食ってすぐに身体動かしたからかお腹痛くなってきました(弱)

 

IMG_5625

 

IMG_5626

道が均されてて歩きやすくなってた(・∀・)そういう意図があるのかは知らんがw

 

IMG_5628

 

IMG_5629

しばらく進むと今度は車道歩きモードになります。

 

IMG_5632

15分くらい歩くと柳生で見たような田園風景に変わる( ^ω^ )

 

IMG_5631

何がどうなってんだ( ゚ω゚ )w

 

IMG_5637

公衆トイレが登場すると峠の茶屋もすぐそこです。

 

IMG_5639

とても趣のある峠の茶屋に到着。

 

IMG_5641

( ゚ω゚ )???

 

IMG_5640

かなり悪そうな顔の猫です( ^ω^ )灰色のやつは前にも見たなw

 

以前、店のおっちゃんに物凄い剣幕で怒鳴られてたけどずっといるって事は

客がいないときはおっちゃんが可愛がっているに違いない(勝手な妄想)

 

IMG_5642

峠の茶屋を後にする。

 

IMG_5648

道が分かれておりまして前回は山道っぽい方を歩いたので

今回は未体験の車道ルートで行ってみる。

 

IMG_5651

少し進むとさらに分岐しまくり( ゚ω゚ )w

 

確か首切地蔵を経て破石町まで行くのが滝坂の道コースだったはず…

 

IMG_5652

しかし俺は若草山方面に向かいます(柳生街道ハイキング終了のお知らせ)

 

IMG_5654

この辺は紅葉まだなんだな(・∀・)青い楓もいいものだ

 

IMG_5659

同じ様な道をひたすら歩きます( ゚ω゚ )なんかバテてきた←

 

IMG_5660

まだ1.4kmもあんのかよ…(´;ω;`)前も若草山行く途中で挫けそうになってたようなw

 

IMG_5661

 

IMG_5662

駐車場が見えてきたらもう少しだ(`・ω・´)

 

IMG_5666

なんとか若草山に到着\(^o^)/円成寺から2時間弱かかった

 

IMG_5670

若草山は高い山ではないが眺めが良いので好きだ( ^ω^ )

 

IMG_5674

 

IMG_5677

気温がちょうどいい感じだったので鹿太郎たちもナイスな表情で寛いでいらっしゃる( ^ω^ )

 

IMG_5680

鹿と景色を楽しめましたので下山します。

 

IMG_5681

 

IMG_5686

下山しても鹿です( ^ω^ )w

 

IMG_5693

正遷宮ってのを記念して本殿の参拝が無料になっていたので

春日大社に来ましたよ(・∀・)無料は正義(貧)

 

IMG_5698

 

IMG_5699

 

IMG_5702

俺と同じく無料に釣られた人が多すぎて何が何やら分からんかった( ゚ω゚ )さぁ帰るか←

 

IMG_5705

おっ(・∀・)ここでも何かイベントやってんのか

 

IMG_5706

奉祝マルシェ( ゚ω゚ )

 

IMG_5707

16時終了のようで店じまいムードが漂ってた…( ゚ω゚ )さっきからグダグダです

 

IMG_5708

しかし、せんとくんさんがいて歓喜(・∀・)ありがたや、ありがたや

 

IMG_5711

 

IMG_5712

 

IMG_5713

8時間ぶりに近鉄奈良駅に戻ってきました( ^ω^ )さすがに疲れた

 

IMG_5714

「奈良名物」として名高い赤福を買って帰ろうと思ってたのに売り切れ…

前は空港でも売り切れだったし人気過ぎるだろマジで(涙目)

 

IMG_5719

そんなわけで気持ちを切り替えて千壽庵吉宗のわらび餅を買って帰りましたよ( ^ω^ )

 

IMG_5721

箱の中にダイレクトにわらび餅が入っててビックリしたけど

いただいてみると持ち帰り品とは思えない素敵な食感が楽しめて満足できました(・∀・)

 

IMG_5715

 

IMG_5716

本日の歩数40486歩 距離28.3km 消費カロリー1495kcal

 

おわり


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

青森温泉一人旅 青森名物「味噌カレー牛乳ラーメン」を食し酸ヶ湯温泉旅館で宿泊

IMG_4582

オッス!オラそらやん!!!(謎)

 

そんなわけでそろそろ寒くなってきたので温泉巡りなんか良さそうだと思い

青森の温泉宿をハシゴする旅行計画を立てました。

 

IMG_4583

早速ITM空港からAOJ空港へ向かいます。

 

現地気温は2度と温泉日和な感じです( ^ω^ )天気は気にすんな←

 

IMG_4589

青森空港に到着したらすぐバスに乗り青森駅前へ(・∀・)運賃は700円

 

IMG_4590

なんか…凄く降ってます…( ゚ω゚ )前回の北海道旅行を思い出すぜ

 

IMG_4592

10時過ぎに青森駅前到着。

 

予想以上に寒いので駅近くにあるa-factoryに避難します:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_4596

オサレな店内(・∀・)そして暖かいです←

 

まだ旅は始まったばかりなのにお土産を購入。

これが後々腰痛の原因となる(あほ)

 

IMG_4599

ちょっと早めの昼食タイム。

 

味の札幌大西でラーメン食べます(・∀・)青森なのに札幌

 

IMG_4601

ぱっと見だと脳が混乱しそうなメニュー表( ゚ω゚ )w

 

牛乳ラーメンと味噌牛乳ラーメンと味噌カレー牛乳ラーメンが全て830円なんだが

牛乳に一番コストがかかっているのだろうか。

 

IMG_4602

一番人気の味噌カレー牛乳ラーメンにしました( ^ω^ )初回はベタがいいよね

 

そしてネタ半分で食べに来たのだが予想以上に美味くて驚いた( ゚ω゚ )!!!w

 

IMG_4607

食後はまたa-factoryに戻ってチョコバナナクレープ食う( ^ω^ )←

 

IMG_4608

おっ!晴れてきたじゃねえか(゚∀゚)さすが俺

 

IMG_4610

りんご買いたいけどさすがに重いので諦める(かしこい)

 

IMG_4616

 

IMG_4617

そろそろ送迎バスの時間となってきたのでアウガへ向かう。

 

IMG_4619

無料バスで酸ヶ湯温泉旅館に行きます(・∀・)

やはり乗客はおじいちゃんおばあちゃんが大半を占めるw

 

IMG_4623

八甲田山を登っていき1時間ほどで酸ヶ湯温泉旅館に到着\(^o^)/雪積もってる

 

IMG_4621

 

IMG_4624

寒いのですぐにチェックイン:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_4626

ガスストーブありがてぇ( ^ω^ )ちょいちょい換気しろや!のアラーム鳴ってうるさいけど←

 

IMG_4625

備え付けのお菓子はしょうが味噌まんじゅう(・∀・)妙に美味いよ

 

IMG_4633

アメニティは大変シンプル( ^ω^ )w

 

IMG_4630

 

IMG_4629

姫セットのレンタルお願いしますフヒヒって電話しておきました(嘘)

 

IMG_4634

廊下にも暖房完備( ^ω^ )

 

IMG_4635

謎の表示も健在( ^ω^ )サシネグネエヨニノ~

 

IMG_4641

今回の旅の目的である温泉を堪能します(・∀・)ヒバ千人風呂

 

これぞ温泉!って感じがして好きなんだよな( ^ω^ )硫黄泉も好きだし

 

IMG_4646

風呂に入った後は売店を覗いてみる。

 

IMG_4644

前にはなかったっぽい田酒コーナーが設けられていた(゚∀゚)

 

ちょっとテンション上がったけどやはり田酒は品切れ中( ゚ω゚ )w

 

IMG_4645

白い粉に狂った私…( ゚ω゚ )しかもスッテカー…吸ってかーか?(謎)

 

IMG_4647

そんなこんなでブドウ売ってたから買ってみましたよ(・∀・)

 

試食もやってて2粒食べてから「じゃあ、これください」って言ったら

おばちゃんが「えぇっ!?買ってくださるんですか!!!!:(;゙゚'ω゚'):」

って驚愕してた( ゚ω゚ )どんだけ買わなさそうに見えたんだ(悲)

 

IMG_4653

ブドウ食べたりお茶飲んだりして寛ぎのひととき。

 

IMG_4658

そして夕食タイム(・∀・)

 

部屋食が良かったんだが前と同じく大広間での食事となった\(^o^)/

初めて来た時は部屋食だったんだがなくなったのか?

って思って調べてみたらあてがわれる部屋によっては部屋食があるっぽい。

今度は指定してみようかな…(本気)

 

IMG_4659

お品書き(・∀・)

 

IMG_4660

あっ…( ゚ω゚ )デザート…ブ…

 

IMG_4665

ご馳走様でした(・∀・)←

 

IMG_4666

先程入った千人風呂は洗い場がないので

 

IMG_4667

こちらの玉の湯で体洗います。略して玉洗います(そういうのはダメだと思います)

 

IMG_4668

風呂上がりにりんごジュース飲む( ^ω^ )これがめちゃ美味かった!

 

JAアオレンの密閉搾りりんごジュースオススメ(・∀・)w

 

IMG_4669

りんごジュースの後はアスパムで購入したアップルパイ食う( ^ω^ )パムパム・アップル

 

IMG_4670

パムパム(謎)

 

IMG_4675

食ったら寝ます(体に悪い)

 

IMG_4655

 

IMG_4656

本日の歩数14808歩 距離10.3km 消費カロリー384kcal

 

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

青森温泉一人旅2 蔦温泉旅館で日帰り入浴した後、青森駅まで戻る

IMG_4676

闇に輝く6の数字…室内なのに気温6度:(;゙゚'ω゚'):

おはようございます、俺です(謎)

 

多分大丈夫なんだろうけどこういうガスストーブ?みたいなやつを

つけっぱなしで寝たらそのまま永久の眠りにつく可能性も捨てきれない気がして

胸がドキドキするので消して寝たんだよね。

 

IMG_4678

早速朝風呂といきます( ^ω^ )たまんねえ!

 

IMG_4682

そして朝食会場へ。

 

IMG_4683

凄まじく吹雪いてますね…( ゚ω゚ )

 

実は「せっかくだから八甲田山登山もやっちゃうか(゚∀゚)」って一時考えてたんだが

バス等の時間的に結構厳しくなるのと「もしかしたら雪降るかもしれんな…」

って思って止めておいたのだ(賢明な判断)

 

こんなもん一人雪中行軍になって永久の眠りについてしまうわ:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_4686

酸ヶ湯温泉旅館の朝食はバイキング形式で少し品揃えが寂しい感じがあるのだが

筋子があるので楽しみにしていた( ^ω^ )

 

が、今回は筋子がなかった(悲)

 

IMG_4688

食後はバスの時間までテレビ見たりしてゴロゴロします。

 

IMG_4694

 

IMG_4692

やはり結構雪が降っていたようです( ゚ω゚ )美しいw

 

IMG_4698

バスが時間になっても来ない:(;゙゚'ω゚'):気温は0度だが風が強くてかなり寒い…

 

IMG_4701

10分ちょい遅れでバス来ました:(;゙゚'ω゚'):来ないかと思ったぜ

 

良かった良かった( ^ω^ )ってバスに乗り込むと雰囲気がおかしい( ゚ω゚ )???

 

なんか、こう中国人のツアーバスに間違えて乗ってしまったの?みたいな感じ\(^o^)/

謎の言語と自撮り棒が飛び交い、わずかに空いていた座席にもなんか荷物置いてる…

恐らく乗客の9割は中国人だったと思う。

 

我思 中国人 九割的乗車率(謎)

 

IMG_4702

ちょっと泣きそうになりながらバス発車。

 

蔦温泉旅館で日帰り入浴を楽しむ予定ですが

こやつらの目的も同じだったとしたら…と恐怖を覚えます←

 

IMG_4708

 

IMG_4731

40分ほどで蔦温泉旅館に到着。

 

どうやら降車するのは俺だけのようだ( ^ω^ )w

 

IMG_4707

酸ヶ湯はすでに冬になってたけどこちらはまだ秋です。

 

IMG_4709

立ち寄り入浴 大人料金800円( ゚ω゚ )!!!

 

前に来た時は500円か600円くらいだったような…

そういえばちょっと前に改修工事やってたな、そういうのも影響してんのかな。

 

IMG_4710

早い時間には朝風呂入浴なんてのがあって少しお得らしい。

 

IMG_4711

お風呂は泉響の湯と久安の湯ってのがあって俺は久安の湯が好きです( ^ω^ )

 

IMG_4713

 

IMG_4712

しかし久安の湯は時間帯によって入れ替え制になっており

午前中は女性タイムらしいです(´;ω;`)久安使えない奴は100円引きにしろや!(貧)

 

IMG_4715

でも泉響の湯もいい感じですからね(・∀・)←

 

新しそうなコインロッカーがあり100円は使用後に戻ってきます!!!(重要)

 

IMG_4717

久しぶりの蔦温泉はやはり良かった(・∀・)

ヒバ造りの湯船の底からポコポコ浮かんでくる泡をぼーっと眺めるのが至福。

 

入浴後は前にはなかったような気がする休憩処でゆっくりします。

800円もするんだからこれくらいの設備はないとな(うるさい)

 

IMG_4719

無料のドリンクバーがあり蔦の湧水と麦茶、リンゴ酢が楽しめます。

 

IMG_4722

バスの時間までのんびり過ごす。

 

IMG_4729

いい温泉でした(・∀・)今度は泊まりで来たいもんだ。

 

IMG_4730

まさかのアントニオ猪木( ゚ω゚ )w

 

IMG_4737

バスが来ましたがまた先程と同じ客層のようです( ^ω^ )どうなってんだ…

 

IMG_4738

酸ヶ湯温泉を経由して青森駅前に戻ります。

 

IMG_4740

15分も走るとまた冬になります( ゚ω゚ )変わりすぎw

 

IMG_4744

酸ヶ湯温泉に戻ってきた(・∀・)俺はここで降車

 

これまた降りたのは俺だけだった。

どうやら中国人観光客は青森駅前か奥入瀬でしか降りないようだ。多分。

 

あのバスに乗ったままでも青森駅に戻れるのだが

酸ヶ湯温泉発の無料送迎バスがちょうどいい具合に接続できそうだったので

こちらを利用することにした( ^ω^ )バス代が1000円ほど浮きます(ケチおっさんのガッツ)

 

酸ヶ湯温泉宿泊客限定の技だから要注意な(・∀・)w

 

IMG_4746

 

IMG_4747

生姜味噌おでん食べながらバス待ちます( ^ω^ )うめぇ!

 

前までは館内にある鬼面庵っていうそば屋さんに入店しないと食べられなかったうえに

3本セットでしか売ってなくて「1本からでも買えるようにしてくれや…」って愚痴ってたんだが

今回は売店内におでんブースがありしかも1本から買えるようになっていて大変満足した(・∀・)w

 

IMG_4750

そしてバスに乗車。さっきのバスだとほぼ満員だったのに

こちらのバスは隣に茶を座らせる余裕もあります(あほ)

 

IMG_4753

1時間ほどでアウガ横の駐車場に到着。

 

IMG_4754

バス降りたとこからアウガの地下に行くとすぐ登場する「㐂伝」ってラーメン屋さんで昼食。

 

ちょっと電車の時間が迫ってるので密かに慌ててますけど(・∀・)←

 

IMG_4756

一番シンプルっぽい青森中華をいただきます( ^ω^ )焼干しスープ美味い

 

IMG_4757

さくっとラーメン食べて青森駅へ。

 

IMG_4758

さて、俺はどの電車に乗るでしょうか?(うぜえ)

 

ウザがられながらつづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
宿らん
札幌エクセルホテル東急
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村